トップページ > くらしの案内 > 教育・文化・スポーツ > 三浦の歴史と文化財 > 三浦市文化財収蔵庫
ここから本文です。
更新日:2022年4月1日
三浦市文化財収蔵庫の利用についてお知らせします。
令和3年9月27日から三浦市文化財収蔵庫の利用を再開しています。
〇利用方法
・平日9:00~16:00の時間帯での事前申込制
・利用を希望される方は、文化スポーツ課までご連絡ください。
日程を調整させていただきます。
・連絡先 046-882-1111(内線412)
〇当施設では、新型コロナウイルス感染症の拡大を防止するための取り組みを行っています。
・職員のマスク着用、体調管理、手洗いの実施
・施設の十分な換気
・施設内の清掃、消毒の実施
・入館者数の制限
・入館者の記録
・LINEコロナお知らせシステムへの登録
・万が一、館内で感染者が発生した場合、保健所等の関係機関へ情報を提供します。
〇施設を利用する際は、新型コロナウイルス感染症対策へのご協力をお願いします。
・発熱や風邪の症状がある方は来館を控えてください。
・入館の際はマスクの着用をお願いします。
・入館者名簿の作成にご協力をお願いします。
・館内では、人と人との間隔を最低でも1メートルあけてください。
・展示品には手を触れないようお願いします。
・一度に入館できる人数を15名程度とします。
上限に達した場合は入場制限を行いますので、ご協力をお願いします。
私たちの遠い先祖は、郷土三浦を築き上げるために尽力してきました。この尊い業績は後世の人々へと伝えていかなければなりませんが、時代の急激な変化とともに文化遺産は消滅・散逸状態にあります。
そこで、三浦市教育委員会は、かつての初声村公民館を文化財収蔵庫に転用し、消失するおそれのある農具や漁具・民具を郷土資料として収蔵・保存に努めてきました。そして市民の皆さんに郷土学習の一助として公開・活用しております。
この文化財収蔵庫に収蔵されている民俗資料は市民の皆様のご協力により寄贈されたものであります。
三浦市文化財収蔵庫
施設概要:木造平屋建て
建築面積:365平方メートル
収蔵展示面積:265平方メートル
事務室:20平方メートル
倉庫:30平方メートル
その他:50平方メートル
使用開始 昭和63年(1988)7月20日
お問い合わせ
部署名:市民部文化スポーツ課
電話番号:046-882-1111内線412
ファックス番号:046-882-1160
kyoui0301@city.miura.kanagawa.jp