トップページ > くらしの案内 > 教育・文化・スポーツ > 三浦の歴史と文化財 > 指定文化財
ここから本文です。
更新日:2022年6月21日
三浦市内の指定文化財一覧
(1)国指定文化財(4件) | ||||
番号 |
名称 |
区分 |
所在地 |
指定年月日 |
1 | 諸磯の隆起海岸 | 天然記念物 | 三崎町諸磯字石打 | 昭和3年3月24日 |
2 | チャッキラコ | 重要無形民俗文化財 | 三崎花暮、仲崎 | 昭和51年5月4日 |
3 | 赤坂遺跡 | 史跡 | 初声町三戸 | 平成23年3月8日 |
4 | 三戸のオショロ流し | 重要無形民俗文化財 | 初声町三戸 | 平成23年3月9日 |
※チャッキラコは、平成21年9月30日にユネスコ無形文化遺産に登録されました。 | ||||
(2)県指定文化財(11件) | ||||
番号 |
名称 |
区分 |
所在地 |
指定年月日 |
1 | 菊名の飴屋踊り | 無形民俗文化財 | 南下浦町菊名 | 昭和30年11月1日 |
2 | 刀銘津田越前守助広 | 工芸品 | 初声町下宮田 | 昭和32年2月19日 |
3 | 漣痕(波調層) | 天然記念物 | 海外町 | 昭和32年2月19日 |
4 | 城ヶ島のウミウ、ヒメウ及びクロサギの生息地 | 天然記念物 | 三崎町城ヶ島 赤羽根海岸 |
昭和35年5月31日 |
5 | 毘沙門洞窟弥生時代住居阯群 | 史跡 | 南下浦町毘沙門 | 昭和35年11月4日 |
6 | 銅鐘 | 工芸品 | 三崎 | 昭和44年12月2日 |
7 | 三浦市海外町のスランプ構造 | 天然記念物 | 海外町 | 昭和53年9月1日 |
8 | 木造薬師如来及び両脇侍立像 | 彫刻 | 初声町和田 | 昭和53年11月17日 |
9 | 城ヶ島漁撈用具コレクション | 有形民俗文化財 | 三崎町城ヶ島 (旧城ヶ島分校海の資料館) |
昭和57年2月9日 |
10 | 三番叟面 | 有形民俗文化財 | 三崎 | 平成7年2月14日 |
11 | 海南神社本殿幣殿及び拝殿1棟ほか附棟札2枚 | 建造物 | 三崎 | 平成23年3月22日 |
(3)市指定文化財(25件) |
||||
番号 |
名称 |
区分 |
所在地 |
指定年月日 |
1 | 薬師如来立像 | 彫刻 | 白石町 | 昭和42年3月28日 |
2 | 和田義盛の肖像(非公開) | 彫刻 | 南下浦町上宮田 | 昭和42年3月28日 |
3 | 諸磯遺跡 | 史跡 | 三崎町諸磯字新堀 | 昭和42年3月28日 |
4 | 埴輪(人物一体) | 考古資料 | 向ヶ崎町 | 昭和42年5月29日 |
5 | 子持勾玉(一括) | 考古資料 | 初声町三戸 | 昭和42年5月29日 |
6 | 笹塚不動明王像 | 彫刻 | 南下浦町上宮田 | 昭和44年3月26日 |
7 | 切妻造妻入形横穴古墳 | 史跡 | 南下浦町菊名 | 昭和44年3月26日 |
8 | 海南神社面神楽 | 無形民俗文化財 | 三崎 | 昭和46年1月21日 |
9 | 鰐口 | 工芸品 | 初声町下宮田 | 昭和47年8月31日 |
10 | 地蔵菩薩座像 | 彫刻 | 栄町 | 昭和49年12月10日 |
11 | 地蔵菩薩立像 | 彫刻 | 南下浦町金田 | 昭和56年1月10日 |
12 | 旧三崎小学校城ヶ島分校 | 建造物 | 三崎町城ヶ島 | 昭和62年1月30日 |
13 | 海南神社夏祭りの「行道(お練り)獅子」 | 無形民俗文化財 | 三崎 | 平成4年4月30日 |
14 | 阿弥陀三尊来迎図 | 絵画 | 三崎 | 平成4年4月30日 |
15 | 阿弥陀如来立像(非公開) | 彫刻 | 初声町下宮田 | 平成11年5月25日 |
16 | いなりっこ | 無形民俗文化財 | 三崎 | 平成14年4月1日 |
17 | 会津藩士とその家族の墓碑(37基) | 歴史資料 | 城山町27基 向ヶ崎町2基 向ヶ崎町2基 |
平成18年4月1日 |
白石町1基 | ||||
三崎町諸磯2基 | ||||
18 | 圓照寺文書2点 (北条氏規朱印状・向井政綱寄進状) |
古文書 | 三浦市三崎 | 平成18年4月1日 |
19 | 大浦山洞穴遺跡の骨角器・貝製品と卜骨155点 | 考古資料 | 初声町入江 (三浦市文化財収蔵庫) |
平成18年4月1日 |
20 | 海南神社の大イチョウ雌雄各1本 | 天然記念物 | 三崎 | 平成21年4月1日 |
21 | 擬宝珠 | 工芸品 | 三崎 | 平成21年4月1日 |
22 | 向井将監一族の石塔群 | 歴史資料 | 白石町 | 平成25年4月1日 |
23 |
赤坂遺跡出土品(第8次調査) -弥生時代中・後期の出土品- |
考古資料 | 初声町入江 (三浦市文化財収蔵庫) |
平成29年1月10日 |
24 | 海南神社 夏例大祭 | 無形民俗文化財 | 三浦市三崎 | 平成29年6月12日 |
25 | 三浦の農耕(業)関係用具 | 有形民俗文化財 | 初声町入江 | 令和2年3月31日 |
26 | 三浦の和船と建造用具(船大工道具) | 有形民俗文化財 | 初声町入江 | 令和4年3月31日 |
(4)国登録有形文化財 | ||||
1 |
旧長谷川家住宅主屋・石蔵・庭門及び内塀 | 登録有形文化財 | 初声町三戸 | 令和元年12月5日 |
お問い合わせ
部署名:市民部文化スポーツ課
電話番号:046-882-1111内線412
ファックス番号:046-882-1160
kyoui0301@city.miura.kanagawa.jp