トップページ > くらしの案内 > 教育・文化・スポーツ > 三浦の歴史と文化財 > その他の文化財情報 > 菊名の飴屋踊り
ここから本文です。
三浦市南下浦町菊名に伝わる「菊名の飴屋踊り」は、毎年10月23日に菊名の白山神社例祭で奉納されてきた踊りです。
この踊りは村々を回って飴を売り歩いた「飴与三」という飴売が伝えたことから「飴屋踊り」と呼ばれています。
踊りにはストーリー性がある「段物」と、リズムをとりながら踊る「手踊り」があり、段物には「笠松峠」等、手踊りには「白松粉屋」「新川」等があります。
昭和30年11月1日に神奈川県無形文化財(後に無形民俗文化財)に指定され、菊名の飴屋踊り保存会により継承されており、今年も白山神社の例祭で数演目が披露されます。
子守
新川
名称 |
菊名区民会館前広場 |
---|---|
住所 |
三浦市南下浦町菊名161-1 |
電話番号 |
046-888-0758 |
京浜急行「三浦海岸」駅下車徒歩20分或いは剣崎方面バスで「白山神社」下車徒歩3分
無料
部署名:市民部文化スポーツ課
電話番号:046-882-1111(内線412)
ファックス番号:046-882-1160
kyoui0301@city.miura.kanagawa.jp