トップページ > くらしの案内 > 教育・文化・スポーツ > 三浦の歴史と文化財 > その他の文化財情報 > 三戸のオショロ流し
ここから本文です。
(国指定重要無形民俗文化財平成23年3月9日指定)
毎年8月16日は初声町三戸の海岸で地域の方により「三戸のオショロ流し」が朝6時頃より行われています。「オショロ流し」はお盆にお迎えした祖先 の霊を送る行事で、大人たちが浜で5mほどの藁舟をつくり飾りをつけ、船にお精霊様を載せ、子どもたちが泳いで沖へと曳いていきます。
注意 地域外からのお供物の持ち込みはご遠慮ください。(お精霊船にお供物は乗せられません)
オショロ船製作と送りの様子
【ご案内】
開催日時 | 令和3年度は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止となりました。 |
---|---|
場所 | 三浦市初声町三戸三戸海岸 |
交通・アクセス | 京浜急行「三崎口」駅下車、徒歩約25分 |
地図 | |
お問い合わせ | 文化スポーツ課(TEL:046-882-1111内線412E-mail:kyoui0301@city.miura.kanagawa.jp) |