三浦市長メッセージ

更新日:2023年02月22日

三浦市長吉田英男

新型コロナウイルスに関するメッセージをお伝えします。

3月13日からのマスク着用の考え方について(令和5年2月22日)

神奈川県内における新型コロナの新規陽性者は1月から減少傾向にあり、三浦市立病院でも同様に減少傾向にあります。市民の皆さまの基本的な感染防止対策のご協力に感謝を申し上げます。

ニュースでご存じの方も多いと思いますが、「3月13日からのマスクの着用」に関する国の方針が示されました。この方針を受け、神奈川県知事はメッセージを発出し県民に呼びかけています。そのポイントは次のとおりであり、三浦市としても同様の方針で取り組んで参ります。引き続き、皆さまのご理解とご協力をお願いします。

  • マスクの着用について、自分の判断で決めること
  • 他人に対してマスクの着脱を強いることは避けること
  • 重症化リスクの高い方に感染を広げないために、医療機関や高齢者施設等へ行く場合にはマスクを着用すること
  • 混雑した電車やバスでは引き続き着用をお勧めすること

新型コロナウイルス感染拡大に係る三浦市長メッセージについて(令和4年11月18日)

全国的に新型コロナウイルスによる新規感染者が増えています。神奈川県内においても、11月14日現在の病床使用率が41.81%に達していることから、神奈川県は感染拡大のレベルを引き上げ、「冬の新型コロナ対策・発熱時の行動フロー」として、県民に対し主に次の4点を呼び掛けています。

  1. コロナとインフルエンザのワクチン接種を積極的に検討しましょう
  2. 抗原検査キットを1人当たり2つ以上各家庭で常備して活用しましょう
  3. 解熱鎮痛剤を常備しましょう
  4. 発熱等の症状が出現した場合の行動フローを活用しましょう

今後、さらに感染が拡大すると、医療に負荷が増大し、さらには医療が機能不全となる恐れがあります。年末年始を控え、大切な方へ必要な医療を届けるために、基本的な感染防止対策の徹底に加え、上記4点について皆様のご協力をお願いいたします。

経済対策、子育て支援を実施します(令和4年7月29日発行「3S市長コラム」第193号より)

 令和4年7月20日に三浦市議会を臨時に招集し、市内経済の活性化や物価高騰に対する市民生活等への支援を目的に補正予算措置を次のとおり講じました。

1. 経済対策

三浦市観光協会が実施するみうらおもてなしクーポン(プレミアム付き電子クーポン券)発行事業に対して補助を行います。電子クーポン券のプレミアム率は、30%(一口5,000円で6,500円分)で、市民の方も市外の方もご購入いただけます。また、クーポンをご利用いただける店舗は、スーパー等前回より拡大します。販売開始は9月上旬を予定しており、詳細はホームページ、「三浦市民」等でお知らせいたしますので、是非ご利用ください。

2. 子育て支援

令和3年4月1日以降に生まれた乳幼児の保護者に対し、カタログから自由に選んでいただける育児用品を、乳幼児一人あたり1回1万円分まで支給します。対象の方へは直接ご案内をいたしますので、少しお待ちください。
また、市内の幼稚園や保育所等に対して、運営費のほか、新型コロナウイルス感染拡大防止に要する備品等の購入費や保育士等に対する2万円の手当支給に係る支援を行います。

備考

コロナウイルスの抗原検査キットのイラスト
手袋を付けて、検査キットを鼻腔に入れている男性のイラスト

 現在、新型コロナウイルスの感染急拡大で医療機関が大変混み合っています。真に医療が必要な方の命を救うため、重症化リスクの低い方は、抗原検査キット等でセルフテストを行い、医療機関を受診せずに療養ができる「自主療養届出制度」のご活用をご検討ください。

肩をまくり、ワクチンの注射を受けている男性のイラスト

 また、基本的な感染防止対策の徹底、ワクチン接種等に引き続きご協力いただきますようお願い申し上げます。なお、まだまだ暑い日が続きますので、熱中症にもご注意いただき、人との距離、会話の有無、屋内外等状況に応じたマスクの着脱をお願いします。

新型コロナウイルス感染拡大に係る三浦市長メッセージについて(令和4年7月15日)

 新型コロナウイルスの感染が拡大しています。三浦市でも一昨日7月13日は30名、昨日は62名の感染が確認されました。これは、1日の感染者数としては、過去最多となります。改めて市民の皆様にお願いとお知らせが4点あります。

1. 基本的な感染防止対策の徹底

身体的距離の確保、マスクの着用、こまめな手洗い、換気等、熱中症に気をつけつつ基本的な感染防止対策の徹底をお願いします。

2. ワクチン接種

新型コロナウイルスの重症化予防のため、60歳以上の方、18歳~59歳で基礎疾患をお持ちの方におかれましては、4回目のワクチン接種を積極的に受けていただくようお願いします。また、3回目が未接種の方におかれましても、積極的な接種をお願いします。
予約は、三浦市LINE@公式アカウント、または、みうらコロナワクチンコールセンターへご連絡ください。(平日8時30分〜17時15分 電話番号046-882-1111)

3. 相談窓口

症状のある方や感染が不安な方は、神奈川県が24時間無休の電話相談窓口を設けています。 新型コロナウイルス感染症専用ダイヤル 0570-056774(音声案内に従ってください。)

4. 三浦市立病院

発熱・咳・咽頭痛・風邪症状・捲怠感などのある方を対象に、発熱外来を設置しており、お問い合わせの電話が朝9時から10時頃までに集中しています。つながりにくい状況となっており、ご迷惑をおかけしております。11時頃には改善されておりますので、ご理解いただきますようお願いします。

備考

 市民の皆様には、これまでも様々なご協力をいただき、大変感謝しております。今後感染がさらに拡大し、医療のひっ迫につながらないよう、新型コロナウイルス対策にご協力をいただくようお願いします。

マスクをつけられない方、手指消毒ができない方へのご理解をお願いします(令和4年5月1日発行「3S市長コラム」第190号より)

 神奈川県のまん延防止等重点措置解除から1か月が経ちました。三浦市内の感染者数は減少傾向にあり、市民、事業者、医療関係者の皆様のご協力に心から感謝を申し上げます。

 皆様のご協力により、身体的距離の確保、マスクの着用、手指消毒、手洗い、換気など基本的な感染防止対策が定着しておりますが、様々な障害や疾患により、マスクを着用できない方や手指消毒が困難な方がいらっしゃいます。そのような方々が、周囲の方から冷ややかな目で見られたり、心ない言葉をかけられることがあります。こうした差別はあってはなりません。

 三浦市ではそのような方々に対して、マスクの着用ができないことや手指消毒ができないことを周囲にお知らせする「意思表示アイテム」を配布しています。

配布場所

  • 保健福祉部健康づくり課(三浦市三崎町六合32三浦合同庁舎2階)
  • 保健福祉部福祉課(三浦市城山町1-1三浦市役所分館2階)

備考

 マスクを着用したくても着用できない方、手指消毒をしたくてもできない方がいらっしゃることを皆様にご理解いただきたいと考えております。

 今後も、市民の皆様とともに、感染拡大防止に向けて全力で取り組んでまいりたいと存じますので、引き続きのご理解・ご協力をお願いいたします。

 また、5月に入り気温が高くなることが予想されております。屋外で人と十分な距離(2メートル以上)がとれる場合は、マスクを外すことや、のどが渇いていなくてもこまめに水分補給をするなど、熱中症対策もお願いいたします。

「マスクをつけらられません」と書かれた紐の付いたカードと、バッジの写真
「消毒できません」と書かれた紐の付いたカード入れ

令和3年度以前にお伝えしたメッセージは下記のリンクをご覧ください。

関連リンク 続きを表示する スクロールすると続きが表示されます

この記事に関するお問い合わせ先

三浦市役所 政策部 政策課(秘書担当)
電話番号:046-882-1111(内線215・216・520)
ファックス番号:046-882-2836

お問い合わせフォーム

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか
このページの内容は役に立ちましたか