おすすめの本その2
「おすすめの本その2」は、神奈川県教育委員会教育局義務教育課が作成した「神奈川子ども読書200選」のうち三浦市図書館に所蔵しているものを一覧にしたものです。推薦コメントも「神奈川読書200選」から引用したものです。
幼児・低学年・中学年・高学年・中学生で本は分けられています。
三浦市図書館で借りることができる本ばかりですので、ぜひ読んでみてください。
幼児
三びきのやぎのがらがらどん
- マーシャ・ブラン/え
- せたていじ/やく
- 福音館書店
- 子どもたちの目が冒険心で輝きます。トロルの姿に驚き声もでません。怖いと言って顔を覆うのに何故か大好きな作品です。
本のある図書館
本館・南下浦・初声
請求番号
Eぶ
はらぺこあおむし
- エリック・カール/さく
- もりひさし/やく
- 偕成社
- はじめは一つ、次の日は二つ、「エ~そんなに食べてお腹こわさないかな」毎日の発見があります。
本のある図書館
本館・南下浦・初声
請求番号
Eか
もこもこもこ
- 谷川俊太郎/作
- 元永定正/絵
- 文研出版
- へんなことばがおもしろくシンプルな絵がきれいです。
本のある図書館
初声
請求番号
Eも
おおきなかぶ
- A・トルストイ/再話
- 内田莉沙子/訳
- 福音館書店
- ストーリーがわかりやすく、繰り返しの「うんとこどっこいしょ」が大好きです。
本のある図書館
本館・初声
請求番号
Eさ
パパ、お月さまとって!
- エリック・カール/さく
- もりひさし/やく
- 偕成社
- 空のお月様がとても身近に感じられるお話です。「お月様にさわりたいね」ってつぶやいていました。
本のある図書館
南下浦
請求番号
Eか
めっきらもっきらどおんどん
- 長谷川摂子/作
- ふりやなな/画
- 福音館書店
- 「ちんぷくまんぷく」とつぶやいたら不思議な世界に突入18年間読み続けています。迫力のある絵も圧巻です。
本のある図書館
本館・南下浦・初声
請求番号
Eふ
わたしのワンピース
- にしまき かやこ/えとぶん
- こぐま社
- 次々とワンピースの模様が変わっていくのがおもしろく次の頁を開くのが楽しみです。
本のある図書館
本館
請求番号
Eに
いやいやえん
- 中川季枝子/さく
- 大村百合子/え
- 福音館書店
- まるで自分のことが書いてあるようで子どもたちに話がよくわかります。
本のある図書館
初声
請求番号
J913な
かいじゅうたちのいるところ
- モーリス・センダック/さく
- じんぐうてるお/やく
- 富山房
- 冒険心一杯のマックスの気持ちに共感、ワクワクです。かいじゅうの表情が楽しいです。
本のある図書館
本館
請求番号
Eせ
11ぴきのねこ
- 馬場のぼる
- こぐま社
- 元気だけど失敗ばかりしている猫たちの楽しいお話です。劇遊びにもピッタリです。
本のある図書館
本館・南・初声
請求番号
Eば
スイミー
- レオ・レオニ/作
- 谷川俊太郎/訳
- 好学社
- 魚になりきって応援していました。協力の大切さを学んでいました。
本のある図書館
本館・南下浦
請求番号
Eれ
せんたくかあちゃん
- さとう わきこ
- 福音館書店
- 豪快なせんたく好きな母さんのユーモラスな姿に子どもたちの笑いを誘いました。
本のある図書館
南下浦
請求番号
Eさ
そらいろのたね
- なかがわえりこ/文
- おおむらゆりこ/絵
- 福音館書店
- そらいろの「たね」ってどんな花を咲かせるのかな?疑問を持ちながら読んでいました。
本のある図書館
初声
請求番号
Eお
まあちゃんのながいかみ
- たかどの ほうこ
- 福音館書店
- 髪の毛一つでこんなにも想像力を膨らませられるなんて。本当に素敵な絵本です。
本のある図書館
本館・初声
請求番号
Eた
そらまめくんのベッド
- なかや みわ/さく・え
- 福音館書店
- 自分のものを独り占めしたいとはどの子にもあること。なんだかやさしい気持ちになれるお話です。
本のある図書館
南下浦・初声
請求番号
Eな
ともだちや
- 内田麟太郎/作
- 降矢なな/絵
- 偕成社
- 子どもに、目に見えない心というものを考えるきっかけを与えてくれる本です。
本のある図書館
本館
請求番号
Eふ
100万回生きたねこ
- 佐野 洋子/作・絵
- 講談社
- 愛の詰まった絵本です。生きるということ、自分以外にいとしい存在があることを教えてくれる本です。
本のある図書館
本館・南下浦
請求番号
Eさ
かわいそうなぞう
- 土田 由岐雄/作
- 金の星社
- 戦争の悲惨さを、身近な動物園のぞうさんを通して知らせてくれます。
本のある図書館
南下浦・初声
請求番号
Eた
ぐるんぱのようちえん
- 西内みなみ 堀内誠一/絵
- 福音館書店
- 初めての集団生活を体験し、不安のある子どもたちがぐるんぱの気持ちと重ね合わせて安心できる本です。
本のある図書館
本館・南下浦・初声
請求番号
Eほ
からすのパンやさん
- かこ さとし/絵と文
- 偕成社
- 私も子どもの頃からよく読んでいました。カラスの表情、たくさんのパンを眺めているだけでワクワクしたり、満足できる本です。
本のある図書館
本館
請求番号
Eか
さっちゃんのまほうのて
- たばた せいいち/8[ほか]共同制作
- 偕成社
- いろいろな人の存在を知り、多くの人と関わることの大切さを子どもたちに教えてくれる本です。
本のある図書館
本館・南下浦
請求番号
Eさ
ちいさいおうち
- バージニア・リー・バート/文絵
- 石井桃子/訳
- 岩波書房
- 心がポワーと温まる内容です。ゆっくり、のんびりの心地よさを教えてくれるようなすてきな一冊です。
本のある図書館
本館・南下浦・初声
請求番号
Eば
てぶくろ
- エヴゲーニイ・ラーチョフ/絵
- 田中潔/訳
- 福音館書店
- 小さいはずの手袋に次々と動物が入っていき、しかもだんだん大きくなっていく様子にハラハラ、ドキドキの一冊です。
本のある図書館
本館・南下浦・初声
請求番号
Eう
ぐりとぐらシリーズ
- なかがわ りえこ
- 福音館書店
- やさしさや思いやり協力することの大切さなどほのぼのとした絵や話から伝わってきます。
本のある図書館
本館・南下浦・初声
請求番号
Eお
エルマーのぼうけんシリーズ
- R・S・ガネット
- 福音館書店
- 猫が話したり、ワニが橋を造ったり、ライオンが三つ編みになったり、とても想像力が膨らみます。
本のある図書館
南下浦・初声
請求番号
J933が
低学年
14ひきシリーズ
- いわむら かずお
- 童心社
- なかよしかぞく14人。みんなで野いちごを作ったり、朝ご飯を作ったり、楽しさが伝わります。
本のある図書館
本館・南下浦・初声
請求番号
Eい
いのちは見えるよ
- 及川 和男/作
- 長野 ヒデ子/絵
- 岩崎書店
- 目の見えないお母さんが、目以外で赤ちゃんをきちんと見えている。
本のある図書館
本館・南下浦・初声
請求番号
Eな
ねずみくんシリーズ
- なかえ よしお
- 福音館書店
- ねみちゃんにみせようとクリスマスツリーをつくったねずみくん。あひるくんがそれをみて…展開が楽しみです。
本のある図書館
本館・南下浦・初声
請求番号
Eう
あらしのよるに
- きむら ゆういち/作
- あべ 弘士/絵
- 講談社
- あらしの夜に出会ったオオカミ君とヤギくん。本当ならお友達になれないふたりなのに。なんだか優しいふたりです。
本のある図書館
初声
請求番号
Eあ
おまえうまそうだな
- みやにし たつや
- 福音館書店
- 「うまそう」なんて名前はあるわけないのに。言われて思いこんでしまったところがおもしろいです。
本のある図書館
本館
請求番号
Eみ
にじいろのさかな
- マーカス・フィスター/作
- こぐま社
- 絵がきれいです。どんなに豊かでもひとりぼっちでは生きていいけないことをわかってもらえるお話です。
本のある図書館
南下浦
請求番号
Eふ
ミッケ!
- ジーン・マルゾーロ/文
- おおともやすとも
- 講談社
- 題名のとおり、この本はかくれんぼの絵本です。意外なところに意外なものがかくれているという素敵な絵本です。
本のある図書館
本館
請求番号
Eう
こまったさんシリーズ
- 寺村 輝夫/作
- ポプラ社
- 楽しくおもしろく、「こまった、こまった」といいながら何でも片づけちゃう。うらやましいな。
本のある図書館
本館・南・初声
請求番号
J913て
いつでも会える
- 菊田 まりこ/著
- 学習研究社
- 心と心がつながっていたら、大好きな人は遠くにいても近くにいることをシロが教えてくれます。
本のある図書館
本館・南下浦・初声
請求番号
Eき
ないたあかおに
- 浜田廣介
- 渡辺三郎/絵
- チャイルド社
- 深い友情を子どもたちに味あわせたい本です。外見から判断してはいけないことを友だちって、なんてすばらしく、悲しいんだろうと考えさせられる一冊です。
本のある図書館
本館・初声
請求番号
Eい
くまの子ウーフシリーズ
- 神沢利子/作
- 井上洋介/絵
- ポプラ社
- くまのウーフのほんわかとした温かい絵が実によくマッチしています。
本のある図書館
南下浦・初声
請求番号
J913か
わすれられないおくりもの
- スーザン・バーレー
- 小川仁央
- 評論社
- アナグマがみんな残してくれた深い思いでが心の中で生き続け宝物になっていることに気付きます。
本のある図書館
初声
請求番号
Eば
花さき山
- 齋藤隆介/作
- 滝平二郎/絵
- 岩崎書店
- 子どもたちは、自分も何かをしてお花を咲かせたいと思い、読書にひたっていました。
本のある図書館
初声
請求番号
Eた
かたあしだちょうのエルフ
- おのき がく/ぶん・え
- ポプラ社
- 仲間って何でしょう?思いやりの気持ちを忘れていませんか?私たちにそんなことを語りかけてくれます。
本のある図書館
本館
請求番号
Eお
中学年
ハリー・ポッターシリーズ
- J.K.ローリング/著
- 静山社
- ハリーとロンとハーマイオニーの3人を応援しながら一気に読んでしまいます。
本のある図書館
本館・南下浦・初声
請求番号
J933ろ
ダレン・シャン
- Darren Shan/著
- 橋本 恵/訳
- 小学館
- 次はこうなるという予想が絶対にあたらないからおもしろいです。
本のある図書館
南下浦
請求番号
J933し
ドングリ山のやまんばあさん
- 富安陽子/作
- 大島妙子/絵
- 理論社
- すごく楽しい本です。269歳ののスーパーおばあさん。やることなすこと奇想天外です。
本のある図書館
南下浦
請求番号
J913と
ルドルフとイッパイアッテナ
- 斉藤 洋/原作
- 堀口 忠彦/絵
- 講談社
- のらネコのお話です。二匹のネコから本当の勇気や友だちの大切さを教えられました。
本のある図書館
本館・南下浦・初声
請求番号
J913さ
目の見えない犬ダン
- 大西伝一郎/文
- 山口みねやす/絵
- 学研
- 「盲導犬は人をたすけるのに、目の見えない犬はどうしてすてられるの。」私も同じ気持ちになりました。でも最後は、ひろって育ててもらえてよかったです。
本のある図書館
本館・初声
請求番号
J645お
わっかたさんシリーズ
- 寺村 輝夫/作
- あかね書房
- 「わかった、わかった」不思議なことがあっても大丈夫。お菓子作りも楽しいよ。
本のある図書館
本館・南・初声
請求番号
J913て
かいぞくポケットシリーズ
- 寺村 輝夫/作
- あかね書房
- かいぞくポケットとその仲間が繰り広げる冒険シリーズです。とても楽しく、飽きません。是非、一度読んでください。
本のある図書館
本館・南・初声
請求番号
J913て
十五少年漂流記
- ジュール・ベルヌ/原作
- ポプラ社
- 15人の力を合わせて住む家族や食べ物を見つけたり、戦ったりして、自分たちの国へ帰るまでを描いています。読んでいるうちに元気が出ます。
本のある図書館
本館
請求番号
J933べ
長くつ下のピッピ
- アストリッド・リンドグレーン/作
- 岩波書店
- 元気な女の子ピッピの姿に共感でき、勇気づけられること間違いなし。
本のある図書館
南下浦
請求番号
J949り
葉っぱのフレディ
- レオ・バスカーリア/作
- みらいなな/絵
- 童話館
- フレディの「ぼくは生まれてきてよかったの」との言葉から「いのち」について低学年なりに考えてくれました。
本のある図書館
本館・南市浦・初声
請求番号
J933ば
とべないホタル
- 小沢 昭巳/原作
- 関 重信/画
- ハート出版
- やさしい心をはぐくみ、仲間はずれをなくし助け合うすばらしさを感じてほしい本です。
本のある図書館
本館・初声
請求番号
J913お
大どろぼうホッツェンプロッツ
- オトフリー・プロイスラ―/作
- 偕成社
- 昔から読み継がれている本です。スリル・サスペンスそしてユーモアあふれるストーリーが子どもの心に残ります。
本のある図書館
本館・南下浦・初声
請求番号
J943ぷ
だれも知らない小さな国
- 佐藤さとる/作
- 村上 勉/絵
- あかね書房
- 不思議がいっぱいあって、夢のあるお話です。現実ではありえないことでも、ついつい話の中に引き込まれそうになります。
本のある図書館
南下浦
請求番号
J913さ
チョコレート戦争
- 大石 真/作
- 北田 卓史/画
- 理論社
- 自分と同じ小学生が大人に戦いをを挑むということが、より一層物語を身近に感じさせます。
本のある図書館
初声
請求番号
J913お
チョコレート工場の秘密
- ロアルド・ダール/作
- 田村隆一/訳
- 評論社
- とにかく楽しいお話です。おいしそうなチョコレートが登場します。
本のある図書館
南下浦・初声
請求番号
J933だ
高学年
盲導犬クイールーの一生
- 石黒謙吾/文
- 秋元良平/写真
- 文芸春秋
- 目の不自由な人の役に立つために育てられているその姿に感動しました。
本のある図書館
本館・南下浦
請求番号
369い
モモ
- ミヒャエル・エンデ/作
- 岩崎書店
- 時間を大切にすることと、友情の素晴らしさを教えてもらった。
本のある図書館
南下浦・初声
請求番号
J943え
イソップ―True Frends―
- 青木和雄/作
- 吉川聡子
- 金の星社
- イソップ物語にある話を取り入れて、いじめや悩みについて考えさせてくれる本です。同年代の子どもが、何に悩み苦しんでどうしたいのかが見えてきます。
本のある図書館
本館・初声
請求番号
J913あ
はてしない物語
- ミヒャエル・エンデ/作
- 岩波書店
- 読書が好きな人にお勧めの一冊です。思わぬ展開、想像力を2倍働かせて読める本です。少し厚い本ですが挑戦する価値ありです。
本のある図書館
本館・初声
請求番号
J943え
指輪物語
- J・R・R・トルーキン
- 評論社
- 普通のファンタジーと違いただのハッピーエンドに終わらないのも魅力の一つです。
本のある図書館
本館・南下浦
請求番号
933と
夏の庭
- 湯本 香樹実/作
- 新潮社
- 命には、初めがあれば終りがある。一人の老人との関わりを通して少年の内面の成長が伝わるお話です。
本のある図書館
本館・南下浦・初声
請求番号
J913ゆ
五体不満足
- 乙武洋匡/作
- 武田美穂/絵
- 講談社
- 心を深く見つめはじめる高学年の子どもに是非、読んでほしい。
本のある図書館
本館・南下浦
請求番号
289お
ハッピー・バースデー
- 青木和雄/作
- 加藤美紀/画
- 金の星社
- 投げかけられた問題は大きいですが、一人の女の子の成長に重なって、感じるものがあるはずです。
本のある図書館
本館・南・初声
請求番号
J913あ
星の王子さま
- サン・テグジュペリ
- 岩波文庫
- 私たちが忘れている当たり前の大切さがわかりやすく書いてあります。
本のある図書館
本館・南下浦・初声
請求番号
J953さ
精霊の守り人
- 上橋菜穂子/作
- 仁木真希子/絵
- 偕成社
- ストーリー展開が巧みで、ぐいぐい引き込まれます。人間の弱さも物語の中に描かれています。
本のある図書館
本館
請求番号
J913う
西の魔女が死んだ
- 梨本香歩/著
- 小学館
- 生きる力を読みながら一緒に実感しました。「おばあちゃんありがとう。がんばるよ」と声に出さなくとも心の中では、きっと言っているはずです。
本のある図書館
南下浦
請求番号
B913な
ハンナのかばん
- カレン・レビン
- ポプラ社
- 日本に送られたアウシュヴィッツに残された鞄のルーツを求めて、日本人がひたすら努力を重ねていく鞄に込められたメッセージが深く伝わってきます。
本のある図書館
本館・南・初声
請求番号
J316れ
冒険者たち
- 齋藤惇夫/作
- 薮内正幸/画
- 岩波書店
- 冒険好きな子どもには絶対にお勧めの一冊です。ガンバから夢と希望を与えてもらえます。
本のある図書館
南下浦
請求番号
J913さ
山のいのち
- 立松和平/作
- 伊勢英子/絵
- ポプラ社
- 祖父が孫に自然の命の価値観や生命の大切さを身をもって教え、その様子を通して心を開いて静一から生きることの素晴らしさを実感します。
本のある図書館
本館・南・初声
請求番号
Eい
銀河鉄道の夜
- 宮沢賢治/作
- 岩崎書店
- これから思春期を迎える高学年の子どもに静かにゆっくり自分と向き合う時を持ってほしい。主人公のジョンバニの言葉に耳を傾け、今の自分を大切にしてほしい。
本のある図書館
本館・南下浦
請求番号
J913み
中学生
世界の中心で、愛を叫ぶ
- 片山 恭一/著
- 小学館
- 感動、感動、感動。生きていることの大切さに気付き周囲の人に思わず感謝します。私が初めて感動した本です。
本のある図書館
本館
請求番号
913か
青空のむこう
- アレックス・シアラー
- 求龍堂
- 心温まる本です。生きていることの素晴らしさを改めて実感しました。
本のある図書館
初声
請求番号
933し
十二番目の天使
- オグ・マンディーノ/著
- 坂本貢一/訳
- 求龍堂
- 私の愛読書の一つです。愛と勇気の大切さ。勇気をたくさんもらえる本です。
本のある図書館
本館・南下浦・初声
請求番号
933ま
カラフル
- 森 絵都
- 理論社
- 兄弟や友だちの大切さを知る一冊です。命への考えがかわります。
本のある図書館
南下浦
請求番号
G913も
青の炎
- 貴志 祐介
- 角川文庫
- ちょっと重たい内容ですが、共感できるところもありました。
本のある図書館
本館・南下浦・初声
請求番号
913き
種まく子供たち
- 佐藤律子/編
- ポプラ社
- 健康に生きている幸せに感謝。生きる意味を再確認できる本です。
本のある図書館
本館・南下浦
請求番号
916た
少年H
- 妹尾河童/作
- 新潮社
- 少年の好奇心と正義感はいつの時代も変わらないと思いました。
本のある図書館
本館・南下浦・初声
請求番号
913せ
アルジャーノンに花束を
- ダニエル・キイス
- 早川書房
- チャーリーを通して、人間にとって本当の幸せは何かについて考える機会を与えてくれる一冊です。
本のある図書館
本館・南下浦
請求番号
933き
バッテリー
- あさの あつこ
- 教育画劇
- スポーツに打ち込み、悩みもがく主人公たちと等身大に描きだし男女問わず読める本です。
本のある図書館
南下浦
請求番号
J913あ
アンネの日記
- アンネ・フランク
- 文芸春秋
- 長く読み継がれている作品です。アンネの体験を今に重ねるのは難しいですがやはり一度は読んでほしい本です。
本のある図書館
初声
請求番号
949ふ
声に出して読みたい日本語
- 齋藤 孝
- 草思社
- 「この本おもしろいよ」と生徒から勧められた一冊です。
本のある図書館
本館・初声
請求番号
809さ
だから、あなたも生きぬいて
- 大平光代
- 講談社
- 自分の悩みを克服し、自分の力で人生を切り開いていった作者の姿に感動。
本のある図書館
本館・南下浦・初声
請求番号
289お
父の詫び状
- 向田 邦子
- 文春文庫
- 豊かな感性を表現し心惹かれる話が広がります。
本のある図書館
本館・南下浦
請求番号
914む
ローワンと魔法の地図
- エミリー・ロッダ/作
- さくまゆみこ/訳
- あすなろ書房
- ローワンと一緒に魔法の地図を持って冒険にでてください。今まで見えなかった新しい自分を見つけて成長できるはずです。
本のある図書館
本館・南・初声
請求番号
J933ろ
関連リンク スクロールすると続きが表示されます
この記事に関するお問い合わせ先
三浦市役所 市民部 文化スポーツ課(文化担当)
電話番号:046-882-1111(内線411・412・427)
ファックス番号:046-882-1160
お問い合わせフォーム
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2022年12月22日