『三浦市民俗シリーズ』
巻 | 内容 | 発行年 | 頁数 | 重量(グラム) | 価格 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 『海辺の暮らしー浜諸磯民俗誌ー』 三浦市沿岸(浜諸磯)の漁撈習俗緊急調査の報告。 |
1985年 | 90 | 122 | 在庫なし |
2 | 『海辺の暮らしー城ヶ島民俗誌ー』 三浦市沿岸(城ヶ島)の漁撈習俗緊急調査の報告。 |
1986年 | 73 | 107 | 在庫なし |
3 | 『海辺の暮らしー松輪民俗誌ー』 三浦市松輪地区民俗調査の報告。 |
1987年 | 99 | 130 | 無料 |
4 | 『海辺の暮らしー三戸民俗誌ー』 三浦市初声町三戸地区民俗調査の報告。 |
1988年 | 49 | 85 | 無料 |
5 | 『海辺の暮らしー上宮田・菊名民俗誌ー』 三浦市南下浦町上宮田・菊名地区民俗調査の報告。 |
1989年 | 67 | 96 | 無料 |
6 | 『ちゃっきらこ風土記ー漁師町の民俗ノートー』 内海延吉氏による国指定重要無形民俗文化財ちゃっきらこの解説書。 |
1990年 | 122 | 157 | 在庫なし |
7 | 『海南神社の面神楽ー上巻ー』 三浦市指定無形民俗文化財面神楽についての解説書。 |
1991年 | 56 | 100 | 890円 |
8 | 『海南神社の面神楽ー下巻ー』 三浦市指定無形民俗文化財面神楽についての解説書。 |
1992年 | 70 | 114 | 650円 |
9 | 『城ヶ島村沿革各誌』 明治20年に城ヶ島村在住の加藤泰次郎が城ヶ島村の地誌等を編纂した「覚え書き」の原本コピー。 |
1993年 | 88 | 135 | 500円 |
10 | 『城ヶ島の御船唄 上巻』 三浦市城ヶ島に伝承されてきた御船唄の調査報告。 |
1994年 | 68 | 90 | 500円 |
11 | 『城ヶ島の御船唄 下巻』 三浦市城ヶ島に伝承されてきた御船唄の調査報告。 |
1994年 | 68 | 130 | 500円 |
12 | 『三浦相撲』 「第53回かながわ夢国体」の相撲競技開催を記念して、伝統ある三浦相撲に関する資料の収集・展示を行った「三浦相撲展」の解説書。 |
1998年 | 25 | 42 | 90円 |
13 | 『三戸民俗誌2』 三浦市初声町三戸地区の子供組と若者組に関する民俗調査の報告。 |
2002年 | 80 | 110 | 800円 |
14 | 『三浦三崎のチャッキラコ』 ユネスコ無形文化遺産/国指定重要無形民俗文化財『チャッキラコ』についての解説書。 |
2009年 | 40 | 62 | 200円 |
15 | 『三浦菊名・あめや踊り』 県指定重要無形民俗文化財『菊名の飴屋遅り』についての解説書。 |
2011年 | 66 | 105 | 700円 |
16 | 『三浦・オショロ流しの三戸』 三浦市初声町三戸地区の生産と生業(農・漁業)寺院と檀家についての解説書。 |
2012年 | 44 | 80 | 500円 |
17 |
『海南神社 夏例大祭』 市指定重要無形民俗文化財「海南神社 夏例大祭」についての解説書。 |
2018年 | 93 | 140 | 500円 |
18 |
『旧初声村の暮らしと農具』 市指定重要有形民俗文化財「三浦の農耕(業)関係用具」についての解説書。 |
2020年 | 100 | 150 | 1000円 |
関連リンク スクロールすると続きが表示されます
この記事に関するお問い合わせ先
三浦市役所 市民部 文化スポーツ課(文化担当)
電話番号:046-882-1111(内線411・412・427)
ファックス番号:046-882-1160
お問い合わせフォーム
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2022年12月22日