埋蔵文化財・文化財展関係
内容 | 発行年 | 頁数 | 重量(グラム) | 価格 |
---|---|---|---|---|
『三浦市赤坂遺跡』 1977年実施の第1次調査の概報。本文40ページ図版43ページ。 |
1977年 | 83 | 205 | 在庫なし |
『諸磯遺跡とその周辺-三浦市南部地区遺跡詳細分布調査報告書-』 1979年実施の諸磯遺跡の規模・性格を明らかにするための調査報告。がんだ畑遺跡・入道込遺跡の調査報告も収録。本文21ページ図版39ページ。 |
1979年 | 60 | 151 | 在庫なし |
『海蝕洞穴遺跡にみる祖先の生活-みうらの海蝕洞穴展-』 市内大浦山・海外・雨崎洞穴の出土遺物を中心とした展示図録。 |
1984年 | 13 | 56 | 在庫なし |
『赤坂遺跡の調査ーAトレンチ地点の概要ー』 1985年実施の第2次調査の概報。本文10ページ図版8ページ。 |
1987年 | 18 | 91 | 無料 |
『高抜横穴群の調査ー南下浦中学校校庭拡張工事にともなう緊急調査ー』 1986年実施の調査報告。1984年調査の浜田勘太氏の「三浦市高抜横穴古墳群」 (『横須賀考古学会年報』18)も収録。本文13ページ図版7ページ。 |
1988年 | 20 | 104 | 無料 |
『三浦市三戸・小網代地区遺跡詳細分布調1』 鷺野遺跡・藤ヶ崎遺跡・がんだ畑遺跡・瓜山遺跡・十八田遺跡・旧園芸試験場遺跡の遺跡詳細分布調査の報告。 |
1988年 | 41 | 105 | 無料 |
『三浦市三戸・小網代地区遺跡詳細分布調2』 不入斗遺跡・上の原遺跡・釜田遺跡・出口南遺跡・出口遺跡の遺跡詳細分布調査の報告。 |
1989年 | 54 | 144 | 無料 |
『平成2年度三浦市文化財展海辺に住んだ人々のくらしー三浦市浜諸磯遺跡における発掘調査の成果からー』 1988年度実施の調査の出土遺物を中心とした展示図録。 |
1990年 | 10 | 45 | 無料 |
『赤坂遺跡展祖先からのメッセージー平成6年度三浦市文化財展よりー』 平成6年度三浦市文化財展の巡回展。赤坂遺跡出土の遺物を一堂に集めた展示の解説。 |
1996年 | 6 | 21 | 無料 |
『平成9年度三浦市文化財展諸磯遺跡への招待ー諸磯遺跡とその周辺の貝塚展ー』 諸磯遺跡発掘100年を記念して、諸磯遺跡と相模湾沿岸及び三浦半島の貝塚より出土した遺物の展示解説。 |
1997年 | 26 | 85 | 200円 |
『平成9年度三浦市文化財展諸磯遺跡発見100年記念シンポジウム貝塚から見た縄文時代の漁撈活動ー海と縄文人とのかかわりをさぐるー』 諸磯遺跡発掘100年を記念して開催されたシンポジウム全内容の記録集。 |
1999年 | 73 | 263 | 在庫なし |
『平成11年度三浦市文化財展眠りからさめた古代のみうら』 三浦市内の発掘調査成果がある遺跡を初声・南下浦・三崎の3地区に分けて紹介。 |
1999年 | 14 | 60 | 100円 |
『平成12年度三浦市文化財展城ヶ島の自然と文化-海とともに生きる-』 城ヶ島の自然や歴史を写真と解説で分かり易く紹介。 |
2000年 | 14 | 48 | 無料 |
『平成13年度三浦市文化財展文化財収蔵庫所蔵品でつづるくらしの中の道具』 三浦市文化財収蔵庫所蔵の昔の道具を写真等で分かり易く紹介。 |
2002年 | 24 | 112 | 無料 |
『平成14年度三浦市文化財展海蝕洞穴遺跡の世界』 三浦半島の海蝕洞穴遺跡の学史や遺跡・遺物を写真等で紹介。 |
2002年 | 18 | 82 | 在庫なし |
『平成15年度三浦市文化財展絵葉書で綴る三崎のいま、むかし』 三崎周辺の昔の絵葉書と現在の場所を写真で紹介等。 |
2003年 | 9 | 50 | 無料 |
『平成16年度三浦市文化財展縄文時代の油壺遺跡』 三浦市三崎町小網代に所在する油壺遺跡の紹介等。 |
2005年 | 9 | 48 | 無料 |
『平成17年度三浦市文化財展三浦発掘、この100年』 三浦市の発掘調査の歴史や遺跡・遺物を分かり易く紹介。 |
2005年 | 4 | 16 | 無料 |
『平成19年度三浦市文化財展いなりっこ』 三浦市指定無形民俗文化財であるいなりっこの紹介等。 |
2007年 | 21 | 80 | 無料 |
関連リンク スクロールすると続きが表示されます
この記事に関するお問い合わせ先
三浦市役所 市民部 文化スポーツ課(文化担当)
電話番号:046-882-1111(内線411・412・427)
ファックス番号:046-882-1160
お問い合わせフォーム
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2022年12月22日