新型コロナウイルスワクチン予防接種済証について
新型コロナウイルスワクチンを接種した方は、接種券に付属している「新型コロナウイルスワクチン予防接種済証」、または医療従事者等が接種券付予診票で接種した場合に病院等で発行される「新型コロナワクチン接種記録書」で、ワクチンを接種済みであることを示すことができます。
医療従事者等で「新型コロナワクチン接種記録書」しか所持していない方や「新型コロナウイルスワクチン予防接種済証」を紛失等してしまった方で、接種済証が必要な方に対して、接種済証を交付します。
なお、接種券に付属している接種済証は、「新型コロナウイルスワクチン予防接種済証(臨時)」と記載してありますが、これは臨時の接種済証という意味ではなく、新型コロナウイルスワクチン予防接種が予防接種法に基づく臨時接種という位置づけであることを表しているもので、正規の接種済証になります。
したがって、接種券(接種券一体型予診票)に付属の接種済証を所持している方は、その接種済証を使用してください。
交付対象者
接種時に三浦市に住民票があり、次の(1)(2)のいずれかに該当して、三浦市の接種済証を必要とする方
(1)医療従事者等
医療従事者等で、接種券を使わずに接種券付予診票で接種を行い、病院等から「新型コロナワクチン接種記録書」の発行を受けた方(元々、接種済証を所持していない方)
(2)接種済証を紛失等した方
接種券(接種券一体型予診票)に付属の「新型コロナウイルスワクチン予防接種済証(臨時)」を紛失・滅失した方
申請に必要な書類等
- 新型コロナウイルスワクチン予防接種済証交付申請書
- 本人確認書類(運転免許証や保険証など)の写し(注釈1)
(注釈1)…代理人が申請する場合は、接種者本人及び代理人ともに本人確認書類の写しが必要です。 - 返信用封筒(宛先を記入し、切手を貼付(注釈2))
(注釈2)…送付する接種済証は、A4用紙1枚です。定形郵便の封筒ならば84円切手になります。) - 新型コロナワクチン接種記録書(医療従事者等で所持している方のみ)
新型コロナウイルスワクチン予防接種済証交付申請書 (PDFファイル: 419.9KB)
申請方法
以下の申請窓口に、申請に必要な書類等を郵送するか持参してください。
申請窓口
〒238-0221
三浦市三崎町六合32合同庁舎
三浦市健康づくり課接種済証担当宛て
受付時間
平日午前8時30分から午後5時15分まで
発行方法及び期間
- 申請時に提出していただく返信用封筒による郵送発行のみ。
- 申請書受理から郵送までは1週間程度かかります。
注意事項
- 接種済証の交付には、接種記録の確認が必要になりますので、市外の医療機関で接種した場合等、交付に数か月かかる場合があります。
- 接種の情報の確認や、書類に不備があった場合等、問合せする場合があります。必ず申請書に電話番号をご記入ください。
関連リンク スクロールすると続きが表示されます
この記事に関するお問い合わせ先
三浦市役所 保健福祉部 健康づくり課
電話番号:046-882-1111(内線370・371・372・373)
ファックス番号:046-882-2040
お問い合わせフォーム
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2023年04月04日