新型コロナウイルスワクチン追加接種について(12歳以上)

更新日:2023年03月27日

接種概要について(令和4年秋開始接種)

令和4年秋開始接種は、1人1回に限られる追加接種です。

接種費用

全額公費で接種が行われるため、無料になります。

接種対象者

初回接種(1・2回目接種)を完了しており、前回の接種(従来株)から3か月以上経過した方。(武田社製(ノババックス)ワクチンを接種する場合は前回の接種から6か月以上経過した方)

  • 3回目以降の接種すべてが対象です。
  • 3回目から5回目までの接種回数に関わらず、接種は1人1回限りです。

使用するワクチン・対象年齢

前回接種のワクチンの種類にかかわらず、以下のワクチンを用いることが適当とされています。

  • ファイザー社製(オミクロン株対応)12歳以上
  • 武田/モデルナ社製(オミクロン株対応)12歳以上
  • 武田社製(ノババックス)18歳以上

令和4年秋開始接種では、基本的にオミクロン株対応2価ワクチンによる接種をおすすめしています。何らかの理由で同ワクチンを接種できない方のために令和4年11月8日から武田社製(ノババックス)ワクチンも使用できることになりました。

*市内の接種会場ではファイザー社製のワクチンを使用しています。

各メーカーの詳しい安全性や有効性については以下のリンクをご確認ください。

接種間隔

前回接種日の3か月後の同日から接種可能となります。3か月後に同日がない場合には、その翌月の1日から接種可能となります。

*武田社製(ノババックス)のワクチンは6か月後の同日から接種可能です。

  • 前回接種日が令和4年8月30日の方は、3か月後の令和4年11月30日から接種可能となります。
  • 前回接種日が令和4年8月31日の方は、3か月後の令和4年11月に31日がないため、令和4年12月1日から接種可能となります。

予約受付について

予約受付開始時期など

オミクロン株対応のワクチン(令和4年10月1日から)

オミクロン株対応のワクチン
前回(従来株)接種時期 接種券発送時期 予約開始時期
令和4年5月・6月 令和4年10月21日(金曜日)

接種券が届き次第

令和4年7月1日~7月10日 令和4年10月24日(月曜日)

接種券が届き次第

令和4年7月11日~7月20日 令和4年10月25日(火曜日)

接種券が届き次第

令和4年7月21日~7月31日 令和4年10月28日(金曜日) 令和4年11月6日(日曜日)午前9時30分
令和4年8月 令和4年11月9日(水曜日)

75歳以上:令和4年11月19日(土曜日)午前9時30分

74歳以下:令和4年11月20日(日曜日)午前9時30分

令和4年9月 令和4年11月22日(火曜日) 令和4年12月4日(日曜日)午前9時30分
令和4年10月 令和4年12月23日(金曜日) 接種券が届き次第
令和4年11月以降 順次送付 接種券が届き次第

予約受付中

現在令和4年11月までに前回の接種(従来株)を受けた方の予約受付を行っています。

詳しくは以下のリンクをご確認ください。

接種券について

三浦市の接種の予約受付開始時期に合わせて、前回の接種から3か月を経過する頃を目途に順次送付します。

なお三浦市以外の住民として前回の接種を受けてから転入してきた方、海外で前回の接種を受けた方、届いた接種券一体型予診票を予診のみで使用した方、接種券を紛失した方などは、接種券の発行の手続きが必要です。

詳しくは、以下のリンクからご確認ください。

接種券の様式

追加接種では、国は接種券一体型予診票を使用することとしており、三浦市でも接種券一体型予診票(注釈)を使用します。

(注釈)…予診票の右上に接種券が印刷されているものです。

用紙はA3判で、左半分は送付するときの宛名と接種済証、右半分は接種券が印刷済みの予診票となっています。

住所地外接種届について

新型コロナワクチンの接種は、原則、住民票所在地で行うこととされていますが、三浦市に単身赴任している方や里帰りしている妊婦の方など、やむを得ない事情があり住民票所在地において接種を受けることができない場合には、住所地外接種届を提出し届出済証の交付を受けることで、三浦市で接種を受けることができます。

なお、前回の接種の際に住所地外接種届を提出した方も、再度三浦市で接種する場合は、再度届出が必要なので、ご注意ください。

提出書類

  • 住所地外接種届(新型コロナウイルス感染症)
  • 接種券(追加接種用)(郵送の場合は写し、住民票所在地の市区町村が発行したもの)

提出方法・提出先

次の窓口へ郵送か持参してください。

〒238-0221

三浦市三崎町六合32合同庁舎2階健康ぷらっと

三浦市保健福祉部健康づくり課

住所地外接種届出済証の発送時期

三浦市の接種券発送スケジュールに合わせて、住所地外接種届出済証を発送します。

発送時に、接種の予約案内を同封しますので、予約方法等についてご確認ください。

なお、前回の接種日が確認できない場合など、送付が遅くなることがあります。

接種当日の持ち物・注意事項

持ち物

  • 接種券一体型予診票
  • 本人確認書類(保険証、運転免許証、マイナンバーカードなど)

注意事項

  • 接種は強制するものではありません。
  • 持病やワクチンの不安などについては、事前にかかりつけ医に診察時によくご相談のうえ接種をご検討ください。
  • 肩に接種を行います。肩を出しやすい服装でお越しください。また、マスクを着用してお越しください。
  • 発熱があるなど、体調が悪い場合には接種できません。
  • 予約された受付時間ごとにお越しください。

関連リンク 続きを表示する スクロールすると続きが表示されます

この記事に関するお問い合わせ先

三浦市役所 保健福祉部 健康づくり課
電話番号:046-882-1111(内線370・371・372・373)
ファックス番号:046-882-2040

お問い合わせフォーム

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか
このページの内容は役に立ちましたか