マスクをつけられない方や手指消毒ができない方へのご理解をお願いします

更新日:2023年06月05日

マスクをつけることが困難な方や手指消毒が困難な方がいます

新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、マスクを着用することが新しい生活様式の一つとされています。しかし、発達障害や脳、皮膚、呼吸器の障害や疾患のある方、感覚過敏の方などは、マスクの着用によって気分が悪くなったり、発作を誘発したり、体に異変が生じてしまうことがあるため、マスクを着けられない方がいます。また、アルコール過敏症などで、手指消毒が困難な方もいます。
外出時のマスク着用や手指消毒が広く周知されていて、皆さまもマスク着用や手指消毒は当然となっているかもしれませんが、マスクを着けられない方や手指消毒が困難な方は、周囲の方から冷やかな目で見られたり、心ない言葉をかけられたりすることがあります。

社会全体の理解が必要です

マスクの着用や手指消毒が当たり前となった今、マスクをつけていない人や手指消毒が出来ない方をを見たら、まずは「何か事情があるのかもしれない」と想像してみましょう。
障害や症状があって、マスクをつけられない人や手指消毒が出来ない方がいることを知り、その特性や事情を理解し、思いやりの心を持って過ごしましょう。
皆様のご理解をお願いします。

参考

意思表示アイテムを配布しています

やむを得ない事情でマスクをつけられないことや手指消毒が出来ないことを周囲にお知らせする「意思表示アイテム」を配布しています。

ご希望の方には以下のとおり配布をしています。

配布物

マスクがつけられない方(1人につきカードホールダー付きカード1組(2種類)、バッチ1個まで)

白い犬が目を伏せているアイコンとマスクをつけられませんというテキストが書かれているカードホルダー2種類とバッチの写真

また、マスクがつけられない方の「意思表示カード」は「わけがありますくプロジェクト」のサイトよりダウンロードすることもできます。

アルコール消毒ができない方(1人につきカードホルダー付きカード1枚まで)

手を赤くさせて涙を流しているキャラクターと消毒できませんというテキストが書いてあるカードホルダーの写真

対象者(以下の要件を満たす方)

  • 発達障害や脳、皮膚、呼吸器の障害や疾患のある方、感覚過敏の方などやむを得ない事情によりマスク着用が困難な方
  • アルコール過敏症等、やむを得ない事情により手指消毒が困難な方
  • 三浦市在住者または三浦市内に通勤・通学中の方

配布場所

  • 健康づくり課(三浦市三崎町六合32三浦合同庁舎2階)

配布時間

午前8時30分~午後5時15分(平日)

関連リンク 続きを表示する スクロールすると続きが表示されます

この記事に関するお問い合わせ先

三浦市役所 保健福祉部 健康づくり課
電話番号:046-882-1111(内線370・371・372・373)
ファックス番号:046-882-2040

お問い合わせフォーム

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか
このページの内容は役に立ちましたか