目安箱・令和4年度受付分掲載一覧

更新日:2023年05月02日

目安箱にこれまで寄せられた意見と、市の回答の概要をご紹介します。

意見の内容が営利、宗教活動、政治活動、特定の個人・団体等を誹謗・中傷を目的とするものや、抽象的・憶測に基づくものなどは、基準により非公表とします。

公表は、毎月更新します。(回答などをした月の翌月中に一括して公表します。)

「掲載希望なし」「基準により非公表」は掲載していませんので、受付番号は連続していません。

令和4年度目安箱公表一覧

令和4年度目安箱公表内容

喫煙について

受付番号

2022-081

収受日

令和5年3月27日

回答日

令和5年4月7日

内容

今は横須賀市在住ですが、4月に三浦市に引っ越し予定の妊婦です。三浦市で仕事をしています。
毎朝三崎口駅からバスに乗るのですが、駅に喫煙所がなくバスに並びながらなど、喫煙者が色々なところで煙草を吸っています。受動喫煙するのが嫌でバスの時間をずらしたりしてみましたが、どの時間もいつも喫煙者が煙草を吸っていて、注意する人もいません。バスは子供や妊婦も利用する交通機関なので、受動喫煙することがないような対応をしてもらいたいです。どうかよろしくお願いいたします。

回答概要

受動喫煙の防止は、市民の皆さまの健康を守るうえで重要な取組のひとつであると考えております。本市では、健康づくり課及び子ども課の健診などの際のちらし配布、公共機関へのポスター掲示等を実施することにより、たばこの害や受動喫煙防止の周知、啓発に取り組んでいます。
ご意見をいただきました三崎口駅における受動喫煙について、京浜急行バス株式会社に確認したところ、「三崎口駅の全停留所に禁煙の貼り紙を提示し、全面禁煙にご協力をお願いしています。今回のご意見を受け、掲示板や上屋のポールなど今まで以上に目に留まりやすい場所に禁煙の貼り紙を掲示しました。受動喫煙防止については、引き続き自治体と協力して取り組んでいければと考えています。」との回答を得ています。
市民の皆さまに、受動喫煙の防止及び分煙についてご理解・ご協力いただけるよう、本市としても引き続き関係機関と連携し、意識啓発に取り組んでまいります。

事務担当

無題

受付番号

2022-076

収受日

令和5年3月15日

回答日

令和5年3月23日

内容

建物が古過ぎてトルコの地しんのようなのがきたら恐い。

なるべく早く新しくしてください。

回答概要

城山地区にある市役所庁舎は、建築物の耐震改修の促進に関する法律に基づき耐震診断を行い、平成15年度に耐震補強工事を完了しておりますが、ご心配のとおり老朽化が進んでいる状況です。

現在、県立三崎高等学校跡地で実施中の市民交流拠点整備事業において、令和8年4月を目標とした市役所の移転を計画しております。

移転後の市役所庁舎は、国の定めた「官庁施設の総合耐震・対津波計画基準」に基づく耐震性能等を有し、災害時に市役所機能が継続可能なものとなります。今後も計画どおり開庁できるよう努めてまいります。

事務担当

「思いやりと人権教育」について(課題と要望)

受付番号

2022-067

収受日

令和5年1月5日

回答日

令和5年1月18日

内容

●貴重なお時間をいただき、ありがとうございます。
憲法では“公共の福祉”に反しない限り、個人の自由(幸福追求)を保障しています。自由な社会は良いイメージですが、“影”にも注目してほしい。
自由な社会の懸念と人権教育の大切さを力説します。大事だと思いますので、ぜひ聴いてください。

●【1.自由とエゴは仲良し】
まず、『1)自由とエゴは仲良し(表裏一体)』ではないだろうか? 
例えば「喫煙の自由」はありますが、吸わない人はタバコの煙を迷惑に感じます。今は分煙に厳しいが、喫煙者が多かった昔は<非喫煙者の権利(嫌煙権)>は軽視されていました。
昨今、「おしゃれの自由」を行使してタトゥーを入れたり、髪を明るく染めている人は多い。ただ、<不快感を覚える人の権利>を軽視していませんか?
世界に目を向けます。コロナ禍でマスク着用が常識になりましたが、欧米では「マスクをしない自由」を掲げ、マスク着用を拒否する人たちがいるそうです。ただ、<マスクをする人の権利>も同じく考えなければならない。
このように『2)“迷惑のものさし”は全員が同じではありません。だから自由(幸福追求)は「他者の権利(幸福)」を侵害する』のです。

●【2.だから人権教育は大事】
自由がない社会も、エゴが多い社会も、どちらも暮らしにくい社会だ。
戦後の憲法は個人主義に立脚(全体主義への反省)しているが、個人主義と利己主義は似ています。個人主義は<自由・権利・責任(思いやり)>のトリオがそろい、利己主義はこの中で“責任”が欠けている。
自由がふつうになると利己的になりやすい。『3)<個人を尊重する“自由”な社会>と<他者の権利を考える“責任”(思いやり)>は必ずセット(両輪)』だと思います。
だから人権教育は大事です。憲法は「自由及び権利は、国民の“不断の努力”によって保持し、これを“濫用”してはならない(第12条要約)」と戒めています。ぜひとも「思いやりと人権教育」に力を入れてほしい。
思いやりは「相手の立場で考えること」です。自由とは何か?責任とは何か?大人とは何か?とくに高校生にはじっくりと考えてもらいたいです。

※『』は最も伝えたい部分(3か所)です。
※事情により電話には出られません。メールでお願いします。(回答希望)

回答概要

本市の学校教育全体構想では、人権教育をすべての教育活動の基盤になるものと位置づけ、各学校においては各教科、特別の教科道徳、特別活動等学校生活全体を通じて、自分も他人も尊重できる人権の感覚、知識、実践力の育成を目指しています。人権教育を推進するためには、自他の生命や尊厳を大切にする心を育て、社会に存在する不合理や差別を無くすことや、好ましい人間関係について理解し、実践する力を育てていくことが重要であると考えており、教育委員会では会議や研修を通じて学校を支援しています。
また、市民の方を対象とした講演会や職員を対象とした研修を毎年実施することにより、人権啓発に取り組んでいます。
今後も人権教育及び人権施策の推進に努めてまいりますので、ご理解ご協力をよろしくお願いいたします。

事務担当

図書館への要望

受付番号

2022-060

収受日

令和4年12月16日

回答日

令和4年12月28日

内容

旧中学校の図書館について、2点ほど要望があります。

1、図書館の職員が時折大声で話していて、とても気になります。狭い図書館に2人も配置する必要はないと考えますが、いかがでしょうか。

2、学習室で新聞を広げる音が耳につきます。集中して勉強する妨げになっています。別室に、新聞を移動することはできませんか。

以上、検討をよろしくお願いします。

回答概要

日ごろから図書館をご利用いただきありがとうございます。このたびは、職員の大きな声により不快な思いをさせたことに対しまして、深くお詫び申し上げます。

1

図書館職員には、利用者の皆様に対しご迷惑をおかけしないよう厳重に注意いたしました。今後は、別室で打合せを行うことを徹底するとともに、図書館職員全員で互いにチェックし、気持ちよく利用していただけるように努めてまいります。

また、職員の配置については、図書資料の貸出返却などの窓口対応や返却資料の書架への陳列、書架の整理、新しく購入した本等の登録、本の修理、県内図書館資料の相互貸借事務、利用者への電話連絡など様々な業務を行っており、これらの業務に必要な人数を配置していますので、ご理解いただきますようお願い申し上げます。

2

図書館は、車いすの方等の動線を確保した上で、なるべく多くの図書を手に取ってご覧いただくことも重要と考えており、新聞架を学習室から図書館へ移動させることは考えていません。

いただいたご意見を踏まえ、利用者の皆様にご協力いただけるように、新聞架及び閲覧用テーブルへの貼紙を行いました。また、必要に応じて職員からの声かけを行い、対応してまいります。

事務担当

身障者用駐車場について

受付番号

2022-057

収受日

令和4年12月13日

回答日

令和4年12月26日

内容

2ヶ月前に市外から転入し、現在10ヶ月の娘がいます。娘には生まれつき持病があり、気管切開、経管栄養、在宅酸素が必要な医療的ケア児です。
三浦市の方は皆あたたかく、娘に接してくださるので、本当に嬉しいです。そして、人目を気にせずに散歩や買い物に行くことができるようになりました。
市長さんにひとつ、お願いしたいことがあり、どうにか伝えることができないかと、市のホームページを調べたところ、こちらを見つけました。
身障者用の駐車場を利用にあたり、一部の自治体で実施されているパーキングパーミットという制度を三浦市でも取り入れていただけないでしょうか?
身障者用の駐車場は障害者手帳の提示を求められたり、施設によっては許可証を取得する必要があるなど、少しハードルが高いように感じます。
娘は障害者手帳を申請中ですが、0歳ということもあり、取得できる可能性は低いと言われています。
ですが、酸素ボンベ、吸引器が常に必要で、ベビーカーが手放せません。また、風が強い日、寒い日は、とくに咳き込みやすく痰が多くなり、なるべく早く建物の中に入りたいという事情もあります。
娘のように手帳を持っていない方でも必要としている人はいると思います。証明となるものを掲示していないと、周囲の人からすごく見られてしまい、まるで自分たちが悪いことをしているように感じます。
市独自のマークや許可証があれば、私たちも利用しやすいです。
検討していただけると嬉しいです。

回答概要

このたびは、窓口での職員の対応が丁寧さに欠け、ご不便とご迷惑をおかけいたしましたことをお詫び申し上げます。

ご提案いただいたパーキングパーミットは、主に県の事業として実施されておりますが、現在のところ、神奈川県及び県内市町村において実施している自治体はありません。

様々な障害のある方などが利用しやすい駐車場づくりの取組を促進させるため、今後、パーキングパーミットに関する県及び近隣市町等の動向を注視してまいります。
また、市の施設や市内にある民間事業者の車椅子のマークのある駐車スペースにおいては、様々な障害のある方などが利用しやすくなるよう、現状を確認し、機会を捉えてPRしていくことを検討していきます。

なお、パーキングパーミット以外の制度として、次の2つの制度があります。担当の福祉課で丁寧に対応いたしますので、お問い合わせください。

(1)障害等のある方に対して、路上での駐車禁止区域の適用が除外となる「駐車禁止除外指定車標章」の交付を警察署が行っています。申請には障害者手帳や小児慢性特定疾患児手帳等が必要です。

(2)「ヘルプマーク」の取組を三浦市を含む神奈川県下市町村においても行っております。このマークは、内部障害や難病の方、妊娠初期の方など、外見からは分からない方々が、周囲の方に配慮を必要としていることを知らせることで、援助を得やすくなるように考案されたマークです。カード型のマークで、日常においてかばんなど目立つところに付けて利用いただけます。

事務担当

南下浦図書館分室の閉鎖中の対応策の拡充を要望します

受付番号

2022-053

収受日

令和4年12月5日

回答日

令和4年12月19日

内容

南下浦市民センターが閉鎖されたために図書館分室も閉鎖されています。南下浦地区の住民は本館か初声分室迄行かなければ本は借り出せません。高齢者や子供にとって大変迷惑しております。何も対策をしていないのはどうかしていませんか。
仮設の南下浦出張所が設置されているのですから、そこを活用すべきです。図書の返却だけが出来るようにしていますが、貸し出しの窓口も設けることを強く要望します。図書の検索用の端末機一台を設置する余地はあるではありませんか。それがあれば、本を探し貸し出しの申し込みができます。現在、図書の返却のみを出張所は受けつけていますが、本の貸出窓口を設けて下さい。貸出申し込みをしてから本が出張所に届くまでは日数がかかることは我慢しますが、本館か初声分室まで高齢者やこどもを行かせるべきではありません。

回答概要

日ごろから図書館をご利用いただきありがとうございます。
仮南下浦出張所において図書の貸出等を行う場合、限られたスペースに図書館システム専用端末等を設置し、職員を配置して業務を行うことになり、これらに伴う様々なコスト(利用者用及び受付用の端末の設置に伴う機器の借上げ・保守費、通信費、図書館システムの使用料及び人件費等)が必要となります。
頂いたご意見を踏まえ、現在、他の方法で図書の予約、貸出を行うことについて、改めて検討しています。
詳細が決まり次第、図書館のホームページ等でお知らせしますので、今しばらくお待ちくださいますようお願いします。

事務担当

生活保護について福祉事務所に問い合わせをしても返答がありません。

受付番号

2022-052

収受日

令和4年12月5日

回答日

令和4年12月15日

内容

市長こんにちわ

当方生活保護世帯ですが,メガネが壊れてしまったので,今年の7月にメガネの修理について福祉事務所長に対し申請をしました。紆余曲折の上,11月4日に支給されることが決まったようですが,その間に8月3日に取得した視力検査の処方箋の期限が切れてしまいました。(処方箋の期限は3ヶ月です。)

メガネ店に行って交換をお願いしたら処方箋が切れているので交換できませんでした。そこで11月19日に福祉事務所に今後当方がどのようにしたら支給がされるのか手順について問い合わせをしたところ今のところ返答がありません。

元々決定までに3ヶ月以上かかっている上に,さらに今回の問い合わせに対しても2週間以上返答がない状態です。申請から4ヶ月です。そもそも支給に4ヶ月かかるのは異常だと思います。レンズが割れてるのでまともに前が見えません。「メガネメガネ」ってやすきよ漫才みたいになっています。市長から処分庁に対してきちんと対応するように指導なり指示なりをお願いします。

回答概要

この度は、職員の回答が遅くなりご迷惑をおかけし申し訳ありません。
お問い合わせの件につきましては、福祉事務所長へ伝え、担当職員から12月6日にご連絡をさせていただき、謝罪した上で、手続に必要な給付要否意見書をお送りしました。
メガネ(治療材料)の修理につきましては、生活保護法による医療扶助運営要領等に基づき、給付要否意見書の所要事項の記入を確認してから給付の決定を行うことになりますので、担当職員からご連絡させていただきました内容について、ご対応くださいますようお願いいたします。

事務担当

新聞の購読を止めてはどうでしょう

受付番号

2022-043

収受日

令和4年10月11日

回答日

令和4年10月19日

内容

新聞の購読を自治体全体で何部か何十部か購読しているでしょう。

それを止めて代わりに公務員の待遇改善か非正規公務員を一人でも正規公務員に昇格させてはどうでしょうか。

新聞は朝夕刊セットで月4400年52800円が標準です。

これに共産党の機関紙赤旗なども購読しているのは予算の無駄遣いです。

自治体はどこも予算不足で苦しいはずです。

新聞の購読を止めて公務員の待遇改善か図書の充実に使うのはどうでしょうか。

図書の充実で新聞より視野が広がります。

予算は限られているのですから効率的に使わなければなりません。

回答概要

新聞の購読は、市政を推進する上で必要な情報収集の手段であると考えています。購読部数は、文書保存や閲覧を目的とした図書館分を除き12部で、業務内容、業務場所等を踏まえ、必要最低限の部数としています。

職員の待遇については、国の基準に基づき適切に対応しています。

今後も限られた予算の効果的な執行に努めます。

事務担当

政策部政策課(秘書グループ)

ボタン電池と充電式小型家電の回収に関する要望

受付番号

2022-042

収受日

令和4年10月11日

回答日

令和4年10月25日

内容

お世話になっております。

表題の件で要望があり投稿させて頂きます。

1.現状

(1)ボタン電池の回収について

ボタン電池は所定の回収協力店に持ち込むことになっていますが、

・その回収協力店は市内に2店舗しかなく日常生活圏に無い方が多い。

・買い物をしたことの無い店に回収だけを依頼するのは気が引けて利用しづらい。

・高齢者は日常のゴミ出しすら困難なのに、この2店舗に持ち込むことは困難。

(2)充電式の小型家電の回収について

小型家電は乾電池・バッテリーを外して捨てることになっていますが、

・充電式の小型家電は素人が解体し電池を取り出すことは困難。

・商品の分解は危険行為として取扱説明書で禁止と書かれている。

・JBRCは商品から脱着可能な充電池のみ回収、充電式小型家電は対象外。

・充電池内蔵の小型家電の破棄方法が不明確になっている。

2.要望

(1)ボタン電池をゴミ置き場へ出すことを可能とし回収して欲しい。

(2)携帯、PHS、スマホ、ノートPC、タブレット以外の充電式の小型家電は、そのまま小型家電として廃棄可能にして欲しい。

要望(1)(2)が困難であれば、

(3)これらを販売している店舗は、回収も行うことを条例化して欲しい。

・ボタン電池を販売する店舗は、ボタン電池の回収協力店舗であることを義務化。

・充電式の小型家電は分解せずにそのまま市内全ての家電販売店、もしくは一定規模以上の家電販売店で回収することを条例化。

・上記いずれも当該店舗で購入したか否かは不問であること。

3.効果

三浦市民のボタン電池と充電式小型家電の廃棄がいま以上に改善されることで、

(1)一般ゴミに混ぜて捨てられることが減り、ゴミ収集車や集積所の火災防止につながる。

(2)道端や谷戸に不法投棄されることが減り、市内の環境保全につながる。

(3)電池に含まれるレアメタルや水銀が、更に適切にリサイクル・処分されるようになる。

古着がゴミ置き場へ出せるようになり大変便利になりました。これら特殊な電池も前向きにご検討頂けると嬉しい。

回答概要

日頃より、ごみの適正分別等にご協力をいただき誠にありがとうございます。

(1)ボタン電池の回収について

ボタン電池は、個々の電池に絶縁処理を施さなければ発火の危険性があり、収集運搬時に限らず、ごみステーションでも火災等につながる可能性があることから、処理困難物として回収・処理を行っておらず、一般社団法人電池工業会の回収ボックスに出すよう案内をしています。

なお、この回収ボックスは、現在の制度上、自治体に設置することができないため、今後、増設にむけて、市内の事業者へ働きかけを行ってまいります。

(2)充電式小型家電の回収について

充電式電池が外れない商品のうち、一辺が50cm未満については、「破砕できないごみ」として回収していますので、ごみステーションへ搬出をお願いします。

なお、破棄方法が不明確というご指摘は、パンフレットについては改訂の際までお時間をいただきたいと思いますが、早速ホームページや広報紙等で改善してまいります。

事務担当

都市環境部廃棄物対策課

三浦市立病院会計窓口の対応について

受付番号

2022-040

収受日

令和4年9月29日

回答日

令和4年10月11日

内容

三浦市立病院会計窓口の対応

・過日診察を終わって会計の際に思わぬ高額請求(一万円以上)になったので手持不用意のためカードで支払いますと申し出ましたら当病院はカードは利用してないため現金で今日中にお支払いくださいと言われました。また、今支払いができない場合はいろいろな手続きで各書類に署名して貰いますのでお時間がかかりますが宜しいですかとも言われました。

「以下が窓口担当者との主なやり取りです!」

私)今日はこれから急用があって急いでおり時間も取れませんしまた、来ることが出来ませんが明日診察予約があるので明日一緒に会計しますので宜しいですか?

窓口)ダメです、今日中にお支払い下さい、会計窓口が閉まっていましたら24時まで緊急応対窓口が開いていますのでそちらで今日中にお支払いください。

私)それは無理な話ですので明日にして下さい。

Q)窓口担当者は聞き入れてくれず今日中にお支払いくださいの一点張りでした。

・私、これ以上言い合っても仕方がなく時間も取れないので引き下がりました。

私)薬の処方箋だけは下さい、今日飲む薬がありますので!

窓口)ダメです、診察料金を支払ってくれませんと処方箋もお渡しできません。

Q)患者の立場に立った対応でなくマニュアル通りの冷たい応対でした!

・三浦市民として非常に憤慨しておりますが看護士さん、検査技士さんは患者の立場に立った応対をしてくれますので非常に感謝しております。

==========================

以下に質問があります。

質1)三浦市立病院はなぜカード支払いを導入してないのですか?

・現金、カードのどちらかが選択できればこのような事象は発生しませんしカード払いの時は会計処理が早くなりますので会計の待ち行列が軽減されます。

質1-1)三浦市立病院クラスの病院ではすでにカード払いを取り入れておりますが導入計画は有りますか?

質2)診察会計の現金決済をしないと薬の処方箋を渡さないということはどういうことでしょうか?

:人命軽視も甚だしいと思いますが総病院長はどの様なお考えでしょうか?

「命より?ですか?」

(薬を飲まないで急変した場合、責任はだれになるのでしょうか?)

質3)三浦市立病院の診察カードも作っており保険証のコピーもとっているのにそんなに患者を信用できないのですか?

以上です!

回答概要

このたびは、会計窓口の担当者の対応により不快な思いをさせてしまい、また、ご不便をおかけし申し訳ありませんでした。

いただきました4つの質問について、次のとおり回答します。

質1及び1-1

いただいたご意見のとおり、クレジットカード支払いの導入は、病院利用者の利便性が向上するものと考えており、今年度末を目途に導入する予定です。

質2

診療費のお支払いが診療当日にできない方には納入誓約書にご記入いただき、後日のお支払いを約束していただいた上で、処方箋をお渡ししております。

会計後でないと処方箋を渡さないということはありませんが、不快な思いをさせてしまったことを改めてお詫びいたします。

質3

前述のとおり処方箋をお渡しすることは可能となっております。

担当者に対しては、病院利用者の立場に立って丁寧に対応するように改めて指導しましたことをお伝えいたします。

事務担当

市立病院事務局医事課

福祉課の実情

受付番号

2022-038

収受日

令和4年9月26日

回答日

令和4年10月5日

内容

こんにちは。

三浦市で生活保護のお世話になり心療内科へも通院しています。

福祉課からは前の役所から「厄介払いされたのだ」と言われ「三浦市では生活保護者の為のサービスは何もしていない。もう引っ越しはできないからな」と通告されました。

私の担当者と偽って他の担当者が私から話を引き出そうとした事も有りました。

立ち退きをほのめかされ雨漏りが酷く不動産屋から謎のメールも届いているのに親身になってくれず、どんな所に越したいのか体の具合はどうなのか病気たる理由が大きく関わっているのに何も心配事を拾ってくれずマニュアル通りの扱いで市内を出たら費用は出さないの一点張りです。

保護費も徐々に減らされこんな事を普通の人に言ったら「そんな底辺な闘い?」と言われそうです。

因みに保護費というのは全額役所が出してくれている訳では有りませんでした。

諸々の疑問をお聞きするとなぜ駄目なのか納得できる説明が無く県の方針でそうなっていると逃げるばかりで情が無く温かい血の通った対応をしてくれません。

お役所の選ばれし人達は要望が駄目なら駄目で論理的に相手の気を削がないで納得させる説明が出来ず決まった言葉しか言えません。

通院する為の診療依頼書の申込みをした際の職員の目付きも怖く憎しみのこもった顔付きと日付をお聞きした時の「キッ」という恐ろしい形相を忘れる事ができず、又、家の更新料のお話をしただけで怒鳴られた事もありトラウマとなって心に深く傷として残り精神的苦痛となっています。

生活保護者には余程我慢がならないと見えて抑えていたものがつい表に出る様で興味もなく親身にもなってくれず感情だけは表に出します。

長年の体質に染まっている為文書も普通に分かりにくい言い回しで、又、眉間にシワを寄せて人を睨み付けても失礼だとは気付かないし怒鳴り付けても相手の尊厳を傷付けたとは思わない様です。

不動産屋の理不尽な行いを陳情しても何の見解も無くマニュアルに無い事を聞くと答えられない。

福祉課がこんなにも人を拒む雰囲気を醸し出す異質な空間で良いのでしょうか?

生活保護者は世間から嫌われ白い目で見られたり言葉の暴力に遭うのは当たり前その上病院にも行っていると言ったら、もう低く見られ私が何を言っても病気がそうさせているのだと言って話を完結させその場から立ち去って行きます。

役所に助けを求めてもやっぱり世間と同じだった。

ケースワーカーからは役所の不満を訴えた所で何も変わらないと叱責されたが爪痕を少しでも残したいので恥を忍んで書きました。

長文なのに最後までお読み下さりありがとうございます。

なお時間の短縮の為下に返信用の名前と住所を明記しておきます。後で何があっても自己責任ですのでどうか公表して頂ける様よろしくお願い申し上げます。

回答概要

この度は、職員の対応で不快な思いをさせてしまい申し訳ありませんでした。

職員に対しては、親切丁寧に対応するように改めて指導しましたことをお伝えいたします。なお、担当のケースワーカーが不在の場合、別のケースワーカーが対応することをご承知おきください。

また、引っ越しをご希望されているとのことですが、生活保護法に基づく住宅扶助(敷金等賃貸契約にかかる必要経費の支給)の適用については、支給できる要件が決まっており、その要件に該当していない場合には、支給ができない旨の話を行うことがあると担当者から聞いております。

しかしながら、支給要件を満たす状況になれば、引っ越しに関して住宅扶助をすることができますので、再度ご相談いただきますようお願いいたします。

事務担当

保健福祉部福祉課

受付番号

収受日

令和4年9月16日

回答日

令和4年9月30日

内容

 南下浦センターで図書の予約、貸し出し、返却のサービスを利用しています。県内の他の図書館の所蔵図書を借りることもよくあります。

 今回南下浦センターの改築期間は上記のサービスが停止され、他図書館は遠く、不便なため実質的に図書サービスが利用できません。

 移転先の仮出張所で、他図書館の所蔵図書の予約・借り出し、返却が可能になれば非常に有難いのですが。

 小さな窓口と他図書館から送られてきた(または送り返す)図書を置く小さなスペースかあれば十分だと思います。(横浜市では市役所出張所での図書の貸し出し、返却サービスがあります。)

回答概要

 日ごろから図書館をご利用いただきありがとうございます。

 「予約本の貸出」については、横浜市も同様ですが、図書館システムを使い、利用者番号と予約本の突合を対面で行った上で貸出処理を行うため、職員の配置及び場所の確保が必要となりますので、仮移転する南下浦出張所で対応することが困難な状況です。南下浦分館が新たに整備されるまでの間は、大変申し訳ありませんが、本館及び初声分館においてご利用いただくようお願いいたします。

 しかし、「返却」については、仮移転後の南下浦出張所でも対応できるように調整しており、実施が決まり次第ホームページ等でお知らせします。

 令和6年6月に南下浦分館が完成するまでの間、ご不便をおかけすることになりますが、ご理解いただきますようお願いします。

事務担当

市民部図書館

受付番号

収受日

令和4年9月12日

回答日

令和4年9月26日

内容

 私は、初声市民センター講堂にて、●●を楽しんでいる者です。

 市のお考えを伺いたいことは次の5点です。

  1. 今回修理改善予定でいると伺っていたが、なぜできなくなったのですか?
  2. 修理改善費用の見積もりは、どのくらいでしたか?
  3. 施設を利用する市民の安全や安心を守ることが、施設運営側にも求められると思うのですが、その点についてのお考えはどうですか?(7、8月の猛暑の中の利用者の健康面から)
  4. 初声市民センターの老朽化は明らかです。建て替え等の予定はありますか?
  5. 安全対策面で、地震、強風雨等の災害からどう守ろうとしているのか、現時点での具体策はどのようになっていますか?

以上よろしくお願いします。

回答概要

 このたびは初声市民センターの利用者の皆様にご心配をおかけし、申し訳ありません。

  1. エアコン修理については、出来るだけ早期の修理完了となるように検討を続けています。
  2. 今後、入札行為等が予定されていますので、回答は控えさせていただきます。
  3. 市民の皆様が安全・安心に活動するための環境整備は重要であると認識しています。修理完了までの間は、扇風機を利用する等の対応を継続します。また、活動内容によっては、利用される方にも熱中症対策として十分水分を取っていただくよう依頼するとともに、他の施設を紹介することも継続します。今しばらくの間、利用者の皆様にはご迷惑をおかけすることになりますが、ご理解のほどお願いいたします。
  4. 令和3年8月に策定した「三浦市公共施設個別施設計画」において初声市民センターは令和28年度までの計画期間内の前期(令和3年度~令和7年度)に中規模修繕を実施し、今後も耐用年数を超えて使用する施設と位置付けています。
  5. 施設等のハード面については、4の中規模修繕の実施を計画しています。ソフト面については、消防法に基づき、消防計画を策定しており、火災、その他災害発生に備え、日頃から消防設備の点検・整備や避難訓練等を実施しています。

事務担当

市民部初声市民センター

受付番号

収受日

令和4年8月22日

回答日

令和4年8月25日

内容

 安部元首相の追悼のための記帳台の設置について、神奈川県が設置したので、県庁まで行くのが大変な市民の利便性をはかるために設置したという趣旨の回答をいただきましたが、さらにお尋ねします。

 神奈川県から記帳台設置の要請が三浦市にあったのでしょうか?県内でも設置しなかった自治体もあったと聞いています。記帳された名簿はどこかに提出されたのでしょうか?名簿の扱いについて事前に市民に知らされていたでしょうか?

 自治体が記帳台を設置することは、単に利便性をはかるという以上の意味を持つことです。今後のこともあるので、どんな時に記帳台を設置するのかきちんと決めておくことが必要と思います。

 また、税金を使って元首相の国葬を行うことには疑問を感じますが、その際に国や県から学校に半旗の要請や、市民に黙祷の要請があるかもしれません。国葬に賛成できない市民も多くいると思うので、学校や市民に強制することのないように充分配慮をお願いします。

回答概要

 神奈川県から記帳台設置の要請はありません。

 記帳された名簿は、神奈川県を通じて送付先を調整していますが、現時点では三浦市役所で保管しています。そのため、名簿の送付先については、事前にお知らせできませんでした。

 記帳台の設置について、他の自治体や社会情勢等を考慮して対応しており、基準については検討してまいります。

 国葬については、現時点では内容が不明なため、国から市に対する依頼内容が示された際に、適切に対応してまいります。

事務担当

政策部政策課(秘書グループ)

受付番号

収受日

令和4年8月16日

回答日

令和4年8月26日

内容

 最近転入しましたが、海岸の放置ゴミ、ポイ捨てゴミ等、不法投棄されたゴミの多さに驚いております。

 つりの終わりには、ゴミ拾いしておりますが、三浦市固有のゴミ分別等、家庭ごみとして処理(ゴミ分別後の廃棄処理)する場合、結構手間が掛かります。

 今年は、海開きをしなかった事で、海の家等のゴミの受け皿が無い事での、ゴミかも知れませんが、ある程度、ゴミの分別をせずに収集、集積可能な施設等(市の施設やコンビニ)の設置を提案すると共に、ゴミの発生源でもあるコンビニやBBQ貸出店舗等のテイクアウト可能な店舗施設には、ある程度の責任を負って頂く事を希望します。

回答概要

 日頃から地域美化にご協力をいただき誠にありがとうございます。

 三浦市では、個人や団体が地域の清掃活動により集めたごみについては、「地域清掃ごみ」として一般収集とは別に回収を行っております。

 「地域清掃ごみ」の分別は家庭から出すごみとは違い「可燃系ごみ」(注釈1)、「不燃系ごみ」(注釈2)、「枝木草葉類」の3分類としています。また、回収場所についても、収集しやすく通行の支障とならない場所などを事前に調整させていただいております。

 したがいまして、ご投稿者様からご提案いただいた内容は、すぐにでも対応できますので廃棄物対策課へご連絡の上、調整させていただきたいと思います。

 コンビニエンスストアやBBQ貸出店舗等の責任についてですが、「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」第3条に「事業者は、その事業活動に伴って生じた廃棄物を自らの責任において適正に処理しなければならない。」と「事業者の責務」が明記されており、この規定に反する場合は、所管する神奈川県が指導することとなります。また、指導があった場合は、市への情報提供がありますが、現在はありませんので、各事業者が適切なごみ処理を行っているものと考えます。

  • 注釈1:清掃活動で集めた「プラスチック製容器包装」及び「ペットボトル」はリサイクル処理に適さないものが多いため、「可燃系ごみ」として収集します。
  • 注釈2:清掃活動で集めた「びん」、「缶」、「金物類」はリサイクルに適さないものが多いため、「不燃系ごみ」として収集します。

事務担当

都市環境部廃棄物対策課

受付番号

収受日

令和4年8月16日

回答日

令和4年8月26日

内容

 路上及び海岸に於ける喫煙による受動喫煙の健康被害に懸念を抱いております。

 喫煙場所を指定頂き、その他以外で喫煙には取締り強化の提案を致します。

回答概要

 本市では、「健康増進法」や「神奈川県公共的施設における受動喫煙防止条例」に基づき、本市が管理している施設内外の受動喫煙防止に取り組んでおります。

 また、海岸での喫煙につきましては、「神奈川県海水浴場等に関する条例」において、「海水浴の開場時間中は、当該海水浴場内において喫煙をしてはならない。」ことが定められており、神奈川県が関係機関と連携・協力し、必要な施策を講じています。

 現在、本市では路上や海岸での喫煙場所の設置や喫煙の取締りに関する規定はございませんが、いずれの場所においても、喫煙及び受動喫煙による健康被害の防止は重要施策の一つであると認識しております。

 そのため、日頃から健康教育や健診事業を通して、たばこの害や禁煙の周知に取り組み、神奈川県鎌倉保健福祉事務所三崎センターと連携したポスターの掲示や街頭キャンペーンなどを行うことにより、受動喫煙防止の啓発に取り組んでおります。

 引き続き神奈川県や関係各所と連携し、受動喫煙の防止と意識啓発の強化に努めてまいりますので、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。

事務担当

保健福祉部健康づくり課

受付番号

収受日

令和4年8月16日

回答日

令和4年8月26日

内容

 災害時の情報入手に必要な情報源の一つにラジオ放送がありますが、この程(令和4年7月)に転入して、その受信感度の低さに戸惑っております。

 三浦海岸線の津久井浜付近は、山の陰となっている地形から、ラジオ受信の感度が悪いと感じております。

 受信器も多機種を試してましたが、その何れも感度が悪く、AM放送は皆無で、FMではFM横浜の1局が辛うじて聞き取れるです。また、海岸線の他にも、京急線沿線で三浦海岸駅から津久井浜駅間付近でも同様な状況となっております。

 災害発生直後の津波等の情報、その後の避難情報等、耳からの情報は大変重要です。早期に、ラジオ受信が改善される事を望み、改善を提案させて頂く次第です。

回答概要

 ラジオの難聴対策につきましては、まずは放送事業者が取り組むべきであると考えておりますが、ご意見をいただきましたので、放送事業を所管している総務省関東総合通信局に確認いたしましたところ、同局ではホームページでの受信障害対策の紹介や電話相談窓口が設けられているとのことでした。ホームページ等は次のとおりですので、必要に応じてご参照ください。

 なお、本市では、防災行政無線やその放送内容をメールでお届けする防災情報メールサービス、ホームページ防災情報ポータルやSNSなど様々なツールで災害情報を伝達しておりますので、ご活用ください。

ホームページ:トップページ>くらしの案内>防災情報ポータル

 今後とも市民の皆様への迅速かつ的確な災害情報伝達に努めてまいりますので、ご理解くださいますようお願い申し上げます。

事務担当

防災危機対策室

受付番号

収受日

令和4年8月12日

回答日

令和4年8月23日

内容

 市長こんにちわ

 私は文字があまり書けません。自分の名前も書ける時と書けない時があります。でもとなりにお手本を置いてなぞることは出来ます。あとパソコン打ちは出来ます。

 生活保護を受けているのですが,このまえ生活保護の医療券を貰いに市役所の分所に行ったときに,その場で医療券に記入させられそうになりました。

 私は用紙を自分の家に持って帰って,落ち着いた状態でお手本をなぞらないと書けないのです。

 そこで要望ですが,役所のその場で書かせる仕組みをやめさせてください。用紙は役所の誰でも取れる場所に置いておくなりして対応してください。パソコン打ちで対応できるのならその方がいいです。よろしくお願いします。

回答概要

 医療機関を受診する際には、保護変更申請書(傷病届)に必要事項を記入していただき、その場で診療依頼書を交付し、そちらを持参して指定医療機関を受診いただくようお願いしています。

 被保護者であるか等いくつかの確認を行う必要があり、事務の手続上、確認を行った上で保護変更申請書(傷病届)をお渡ししています。ご意見のあった窓口に置くことも検討いたしましたが、調子の悪いときに何度も足を運んでいただくことも大変ですので、文字が書けないときは、代筆をいたしますから、その旨を窓口の職員へお伝えください。

事務担当

保健福祉部福祉課

受付番号

収受日

令和4年8月9日

回答日

令和4年8月17日

内容

 先日、荒井浜海水浴場に行った際、市営油壺駐車場を利用させてもらいました。

 帰り際、トイレで顔を洗って帰ろうとすると、駐車場トイレの前に女性が座っていて「水をくんだり手足をあらったり顔をあらってはいけません」というのをずっとアナウンスして、見張っていました。

 あまりいい気分がしないのと、理由がよくわからない(設備が壊れるといっていましたが…)ので改善されたほうが良いのではないでしょうか。

 その女性はそこにずっと座る仕事をするのはあまりにもったいない気がしますし、その人件費で水が流せるのはないかと思います。

 砂を流して帰りたいお客さんもたくさんいると思うのです。なんだか帰り際に気分が悪くなってしまったので、改善されたほうが、今後みなさん遊びに着やすいのではないでしょうか。

回答概要

 このたびは清掃員の行為により、不快な思いをさせてしまい申し訳ありませんでした。

 お問い合わせを頂いた公衆便所につきましては、もてなし課が管理し、清掃については、清掃員に業務を委託しています。

 手洗場については、手洗い以外の用途でのご使用はお控えいただく旨、もてなし課より掲示物にて注意喚起していますが、清掃員の行動は行き過ぎたものであり、清掃員に事実確認を行った上で指導をいたしました。

 今後も改善に努めますので、三浦市にまたお越しいただければ幸いです。

事務担当

経済部もてなし課

受付番号

収受日

令和4年7月27日

回答日

令和4年8月3日

内容

 7月27日の神奈川新聞朝刊で「自宅療養者への食糧配送支援」を拝見しました。

 人数の限られた担当者で今後も増えると思われる自宅療養者へ対応は、何らかの工夫が必要と思われます。

 記事の中で防災危機対策室担当者が受付から買出し・荷造り・配送をこなすとありましたが、買出し・荷造り・配送はスーパーに任せてはいかがでしょうか。配送物資の内容が決まっているのであればそのセットをスーパーが多く用意しておき、担当者からの配送先とセット数を記載したメールかLINEが届けばその内容で配送業者に配送を依頼する。

 支払方法や確認方法を決めておく必要がありますが、現在は在宅からの注文受けや配送サービスを実施しているスーパーがほとんどなので、十分可能な流れと思われます。

 県のサービス開始までのつなぎ役とあり急に感染が収まる可能性も考えられ、スーパー側では定期的にどれほど需要があるか不安で躊躇するかもしれません。ただし今は巣ごもり需要でスーパーは景気がいいはずです。そのお客様である三浦市民が困っている今、説得して協力してもらいましょう。

 新聞記事には載っていない課題もあるかもしれませんが、工夫して解決するべきです。

 実は三浦市役所には過去何度か別件で提案をしたことがありますが、実例が無い、しくみの切り替えが面倒などの理由で即却下されています。忙しいと言っているだけでなく作業を見直しアイデアを出し、内容により民間に任せることも必要なのではないでしょうか。

回答概要

 食料配送支援については、他の部署の協力や配送車両を増車することにより、対応することといたしました。

 なお、買出し等をスーパーに依頼することについては、制度開始時点でも調整しており、新型コロナウイルス感染症の拡大により、スーパーの勤務体制に影響しているため、対応が難しいとのことでした。

 いただきましたご意見等については、今後の参考にさせていただき、市民サービスの低下を招くことなく取り組んでまいります。

事務担当

防災危機対策室

受付番号

収受日

令和4年7月14日

回答日

令和4年7月15日

内容

 安倍元首相の死去に際して、三浦市役所に記帳台が設置されたとのことですが、記帳台を設置することについて三浦市では何か基準がありますか?

 安倍元首相が狙撃されお亡くなりなったことは本当に痛ましく絶対に許されることではありません。しかし、すでに退任された元首相の安倍さんに三浦市として追悼の場所としての記帳台を設置する場合には何か基準や理由が必要と思います。これまで退任された首相が亡くなった時に記帳台が設けられたことはあるのでしょうか?

 どういった時に設置されるのか市民にわかるよう説明をお願いします。

 安倍元首相が何か偉業を達成された方だという事には賛成しかねる市民も多くいると思います。

回答概要

 記帳台設置につきまして、基準は定めていません。今回は神奈川県が7月11日(月曜日)に県庁内に記帳台を設置するという情報を受け、三浦市民が弔意を行う際に、県庁まで訪問しなければならないことを考慮し、市役所内において記帳台を設置したものです。

 なお、これまで歴代の首相経験者の逝去に伴い、記帳台を設置したことは、記録で確認できる限りありませんが、弔意を示したい市民の方に応えるために設置したものですので、ご理解くださいますようお願いいたします。

事務担当

政策部政策課(秘書グループ)

受付番号

収受日

令和4年6月27日

回答日

令和4年7月8日

内容

 岬陽商店街が管理する街灯が加盟店減少のため、撤去されるようですが三浦市として早急に対応すべきだと思います。横須賀市では撤去費用の補助があるとお聞きしました。なぜ三浦市にはないのでしょうか。そして約600メートルが真っ暗な状態で歩くときなどとても危険です。防犯上問題があり、高齢者や子供が危険にさらされています。移住や子育て世帯に注目され始めているところで、このような状態が市内にあると不安やためらいが起こるかもしれません!早急な対応をお願いします。そもそもわかっていた時点で対応を検討するはずですが。

回答概要

 本市では、商店街団体が共同施設(街路灯等)を設置する際の費用は補助を行っておりますが、撤去費用は補助要綱上、対象としておりません。補助要綱の見直しの必要性につきましては、今後検討してまいります。

 ご意見をいただいた防犯上の問題につきましては、ご心配をおかけして申し訳ありません。現場を確認した結果、対応が必要であると考えており、照明の設置について、三浦市区長会と連携して、準備しております。

事務担当

経済部もてなし課

市民部市民協働課

受付番号

収受日

令和4年5月16日

回答日

令和4年6月2日

内容

 三浦市 吉田市長 殿

 いつも市政に頑張っておられる姿見ており、応援しています。

 さて、二町谷北公園についてです。

 昨日散歩がてら訪問したところ、素晴らしい船舶用接岸施設が完成しているのを拝見しました。

 これらの接岸施設は今後どのように活用されていく計画でしょうか?

 三浦市は、漁業とともにヨットやマリンスポーツの聖地と言っても過言ではなく、今後の活性化を楽しみにしているところです。

 教えていただけると嬉しいです。

回答概要

 ご覧になった浮桟橋は、「三浦市二町谷地区海業振興を目指す土地利活用プロジェクト」に基づいて三浦市の公の施設として設置したものです。

 この浮桟橋は大型のプレジャーボートも係留可能な施設となっており、同プロジェクトの中で海の玄関口として位置付けられております。

 なお、同プロジェクトは、今後、おおよそ10年かけて、ホテルや商業施設を整備し、国際的な経済活動の拠点形成を目指します。

 これからの二町谷地区の発展にご期待いただきたいと思います。

事務担当

市長室

受付番号

収受日

令和4年5月16日

回答日

令和4年5月24日

内容

 川崎市の住民です。「鎌倉殿の十三人」を見て、三浦氏一党や和田義盛のファンになってしまい、三浦市のあちこちを訪れています。先日は、和田城跡だけでなく白旗神社といった当地の神社まで、あるいは、三浦義村が匿った亀の前の足跡を辿って三崎までお邪魔してしまいました。「みうら観光ガイド」の「ゆかりの地」マップは本当にお世話になっています。いつもありがとうございます。

 そんな感じで、三浦市の観光地を堪能していましたので、歴史だけでなく、三浦には「城ヶ島」という風光明媚な観光地もあると聞き、色々と調べて「城ヶ島」に観光に行こうとしましたが、行こうとして本当に失望しました。

 実は、自家用車で「城ヶ島大橋」を通過中にスピード違反で捕まってしまいました。わざわざ地元から摘発強化の要望があって、●●と白バイ隊員の方からはお聞きしました。理由としては、橋の上を歩く歩行者がスピードを出した車が怖いからだそうですが…あんな長い橋を徒歩で渡る方はいなので、やっぱり観光客への嫌がらせなんだろうと感じます。地元として、観光でわざわざ人が来なくても大丈夫な場所なんだろうとは思いますが、ならば観光地としてアピールするのは止めるべきと考えます。

 三浦市では、鎌倉殿の十三人をテーマにとても素晴らしい取り組みをされている折なので、城ヶ島のように観光客に観光に来て欲しくない地域のせいで悪い影響がないようにと思い、一言提案させて頂きます。「城ヶ島」を無視して、どんどん「鎌倉殿の十三人」をテーマに観光活性化して頂くことを期待しております。

 とは云え、橋の上なので道路横に対象物がなくスピード感が狂ってしまう上に、料金所を無くなって完全に一直線になった状態で、初めての道を行く観光客がスピード違反を起こし易いことは明白な場所で、地元警察と一体になって、観光客を門前払いをする観光地があるようでは、観光関連のご担当者は大変なことと同情いたします。

 言うまでもありませんが、こんな罠に嵌めるようなことをすれば、観光客は道を引き返します。実際に、私もそのまま引き返しました。残念ながら、市長の言葉にある「人よし」は城ヶ島に当てはまるとは思いません。地元警察の点数稼ぎのために、観光客を追い返してしまうような土地柄のようですので…また、一度、地元警察と組んで、何人くらいの観光客を追い返したをご確認されたほうが良いのでは…老婆心ながら感じております。

回答概要

 三浦市では、市の観光関連施策に関わる事業者や団体が、それぞれの役割を担いながら、施策や事業を展開していくことを目的とし、令和3年5月に「三浦市観光振興ビジョン」を策定しました。

 そこに掲げる「6次経済の構築」、「みうらシティ・セールスの拡充」、「市民によるもてなし活動の促進」、「もてなし空間の整備・提供の促進」という4項目の基本方針に基づき、三浦市内のすべての地区に観光客の方が訪れていただけるよう、引き続き三浦市の観光資源の開発、新たな魅力の創造などに取り組んでまいりますので、ご理解いただき、ぜひ三浦市にまたお越しいただければ幸いです。

事務担当

経済部もてなし課

受付番号

収受日

令和4年5月6日

回答日

令和4年5月13日

内容

 初めてこちらの「目安箱」を利用させていただきます。

 現在、横浜市に在住しております、●●と申します。

 私は横須賀市浦賀の出身で、幼い頃から三浦市には自転車や車で向かい、一面に広がるキャベツ畑や海、そして三崎港の市場など、好んでよく行っていました。現在、2児の父親になり、少しずつまた三浦まで行くようになり、昨日(5月3日)は天気も良かったため、三浦海岸から剱崎方面を通り、城ヶ島の方まで行ってきたのですが、実は自家用車が電気自動車(リーフ)であるため、復路の途中で充電切れになりそうになり、電気自動車には1年半前から乗っているのですが、初めて、帰れないのではないか、という不安や焦る経験をしました。

 三浦のドライブは快適で、ついつい風力発電のある丘など立ち寄ってみたり、城ヶ島の方まで行ったりしたのですが、帰りに三崎口駅の近くのコンビニで充電しようとしたところ、先客がいたので仕方なく、その先のセブンイレブンを目指したのですが、そこも既に充電中。近くの「すかなごっそ」も充電がどこで出来るか分からず(利用できない状態?)で、結局、武山にある日産まであと数%のバッテリーで走り、何とかなったのですが、自分も家族も、せっかく三崎港で買ったお土産や美味しい料理のことをすっかり忘れるほど、どっと疲れてしまいました。

 今考えれば、行く前に手前の久里浜のあたりで充電を満タンにしたり、コンビニでもう少し待てば良かったな、と考えたりするのですが、三浦市さんに「電気自動車の充電設備」を設置・検討していただけませんでしょうか。

 テスラのような、高機能の機種はそれほどバッテリーを気にしないのかもしれませんが、まだまだ一般に普及している電気自動車では心許なく、また今後、軽自動車のEVも発売されるようになるとのことですが、航続距離は150キロメートル程度と、横浜から往復するには、三浦市まで足をのばすには少し抵抗がある方もいると思います。

 風力発電の大きなプロペラが回っていて、そこを排気ガスの出ない電気自動車で、一面に広がる畑の近くを走るというのは、ガソリン車にない、環境保全意識の変革にも繋がると思いますし、もし可能であれば、あの風力発電の公園に充電スポットを用意していただき、少し旅の休憩スポットとして、自分も”休息充電”をしたいな、ととても感じました。(その他は「城ヶ島」「三崎港」に充電スポットがあればと思います。滞在時間のことも考えると、急速充電で30分制限というよりは、普通充電の200ボルト設備をいくつか用意していただけると、その待ち時間の間に「観光」を楽しめると思います。)

 設備の費用負担や運営方法など、限りある予算の中で難しいかもしれませんが、カーボンフリーの流れや、何よりも三浦市には「そこに立ち寄れる魅力的な場所」が沢山あります。そこに電気自動車の充電設備があれば、少し遠出をして訪れてみたい、まずは行ってみよう、と思える人が増えると思います。

 私は三浦市が好きですし、子ども達もすっかり三崎ドーナツの虜になってしまったので、また絶対に訪れますが、ぜひ、充電設備の設置を、切望いたします。

 お忙しい中、最後まで読んでいただき有り難うございます。よろしくお願いいたします。

回答概要

 本市は2050年二酸化炭素排出実質ゼロを目指す「ゼロカーボンシティみうら」宣言を令和2年5月に行っております。これを実現するため、令和4年度に再生可能エネルギーの導入に関する調査を実施し、令和5年度に市民、企業、学校、市役所などがどのような温暖化対策を行えるのかをまとめる三浦市地球温暖化対策実行計画を策定する予定になっております。

 排気ガスの出ない電気自動車の利用は、環境保全意識の変革につながるとともに、地球温暖化対策としても大変有効な手法であると考えておりますので、ご要望をいただきました電気自動車の充電設備の設置については、この計画の施策の1つとして、検討いたします。

事務担当

都市環境部環境課

受付番号

2022-001

収受日

令和4年4月7日

回答日

令和4年4月21日

内容

 三浦市長 吉田英男 様

 私は、●●在住の●●と申します。

 私は、市内で活動している●●(小学生バレーボールチーム)で、現在コーチをさせて頂いております。

 ●●は、元々は女子だけのチームでしたが、現在は男子チームも出来て共に活動しております。

 子供達は今、バレーボールの楽しさを知り、中学校に進学してもバレーボールを続けたいと願っていますが、市内3つの中学校、何処にも男子バレーボール部が無いのです。

(注意)●●男子チームには、新6年生が8人います。

 少子化・教える顧問が居ないなどの問題が有るのもわかっておりますが、市内の子供達の為にも、是非ご検討のほど宜しくお願い致します。

回答概要

 お話しのとおり、現在市内の中学校に男子バレー部はありません。

 男子バレー部は過去に部員数の減少などにより、部の存続が難しく廃部になってしまいました。

 その他にも少子化に伴う部員数の減少などから、継続して活動していくことができず廃部になった部活動も数多くあります。

 近年では市内の軟式野球部が部員数の減少より、単独チームで大会に参加できず、合同チームを作り、大会に参加したこともありました。バレーボールについても同様に運営することができないか、検討します。

 また、スポーツ庁では「運動部活動の在り方に関する総合的なガイドライン」を策定しており、生徒にとって望ましいスポーツ環境を構築する観点から、学校や学校の設置者、地方公共団体、スポーツ団体が取り組む内容を示しています。その一つとして、学校と地域が協働・融合した形での地域におけるスポーツ環境整備が挙げられており、スポーツ庁における運動部活動の地域移行に関する検討会議では、令和5年度から、全国中学校体育大会へ、地域のクラブが参加できるようにする動きもあります。

 三浦市としても、子どもたちがやりたいスポーツや文化活動に思い切り取り組める機会を確保するために、できる限りの手立てを考えていきたいと思っています。地域の方々には、ぜひとも協力者としてお力をお貸しいただければ幸いです。

事務担当

教育部学校教育課

関連リンク 続きを表示する スクロールすると続きが表示されます

この記事に関するお問い合わせ先

三浦市役所 政策部 政策課(秘書担当)
電話番号:046-882-1111(内線215・216・520)
ファックス番号:046-882-2836

お問い合わせフォーム

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか
このページの内容は役に立ちましたか