分別ルールの確認及び適切なごみ出しについてご協力のお願い
8月21日(月曜日)に横須賀ごみ処理施設エコミルにおいて火災が発生し、施設が一時停止することになりました。火災原因については特定できなかったとのことですが、昨今、全国的に、リチウムイオン電池が原因と思われるごみ処理施設や、ごみ収集車の火災が多発しています。本市においても不燃ごみの収集車から火災が発生したことがあります。
このため、市民の皆様に適切なごみ出しのお願いです。
リチウムイオン電池のほか、ガスボンベ、ライター等についても、火災や爆発事故の原因になります。改めて、次のごみの分別ルールをご確認していただき、適切なごみ出しにご協力いただきますようお願いいたします。
令和5年8月25日
三浦市長 吉田英男
リチウムイオン電池内蔵電化製品 |
・「破砕できないごみ」 ・小型家電回収ボックス(投入口:縦15センチメートル×横30センチメートル) ・1辺が50センチメートル以上のものは粗大ごみ(有料) |
リチウムイオン電池のみ |
・購入された販売店・電気店へ相談 ・充電式電池リサイクルボックス(設置場所:清掃事業所/環境センター) |
カセット式ガスボンベ |
・「破砕できないごみ」必ず使い切ってください。 |
ライター |
・「破砕できないごみ」必ず使い切ってください。 |
関連リンク スクロールすると続きが表示されます
この記事に関するお問い合わせ先
三浦市役所 都市環境部 廃棄物対策課
電話番号:046-882-1111(内線291・299)
ファックス番号:046-881-7172
お問い合わせフォーム
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2023年08月25日