みうらみんなのごはん塾(食生活改善推進員養成講座)
- マスク着用はご自身の意思となっています。マスクを着用されない方の参加もあります。ご理解お願いいたします。
- 発熱、体調のすぐれない方、風邪症状のある方(家族も含む)は、参加をご遠慮ください。
健康的なBODY(ボディー)をゲットしよう!
みうらの「食」や「健康」に興味のある方必見!!
~仲間と学んで、調理して、試食して~
「健康づくり」「食育」について、みうらのお医者さん、栄養士さん、保健師さん、歯科衛生士さんなどより講話をしていただきます。
みうらの「食」に携わる農協の野菜ソムリエさん、漁協女性部さん、食育ボランティアさん、学校の栄養士さんには、新鮮な食材がいっぱい詰まった調理実習をします。
家族の朝食・夕食のヒントにもなります。仲間と学びながら楽しくランチをしませんか?仲間との交流をとおして、カラダもココロも元気になります。
詳しい内容は、ちらしでチェック!
<食育推進キャラクター ベジトリオ>
講話
健康講話を聞き、体験します。
食生活の基礎知識、みうらっ子の状況(乳幼児期)、生活習慣病と予防のポイント!ごみダイエット大作戦!、栄養表示について 他
調理実習
みうらの食材を使った調理実習をします。
おいしいお魚ランチ、みうらっ子の給食ランチ、、みうらのおいしい野菜を使った簡単ヘルシーランチ、野菜ソムリエに聞く!みうらの野菜のミニ知識 他
※参加者へ「みうらごはん~みんなのレシピ集~」をプレゼント!
運動
楽しくカラダを動かします。
動いて、心もリフレッシュ。リズムにのって楽しく健康づくり
令和7年度みうらみんなのごはん塾ちらし (PDFファイル: 483.8KB)
令和7年度みうらみんなのごはん塾カリキュラム (PDFファイル: 135.9KB)
日程
5月28日(水曜日) | 6月25日(水曜日) | 7月15日(火曜日) |
8月19日(火曜日) | 9月 3 日(水曜日) | 9月25日(木曜日) |
10月 9日(木曜日) | 10月21日(火曜日) | 11月 5日(水曜日) |
11月26日(水曜日) | 12月16日(火曜日) | 令和8年 1月21日(水曜日) |
教室修了後、三浦市の食生活改善推進団体(三栄会)に入り、調理実習や食育ボランティア活動を続けることができます。
時間
9時30分~13時
対象
三浦市民1年間(12回)通して参加できる方
場所
・三浦合同庁舎
・11月26日(水曜日)のみ潮風アリーナ
定員
20人
5月20日(火曜日)までに電話で申し込みください。(定員になり次第、締め切ります。)
(注1)事前申し込みが必要です。
(注2)託児はありません。
参加費
無料(ただし、調理実習費として1回500円~600円、7回分の負担があります。)
関連リンク スクロールすると続きが表示されます
この記事に関するお問い合わせ先
三浦市役所 保健福祉部 健康づくり課
電話番号:046-882-1111(内線370・371・372・373)
ファックス番号:046-882-2040
お問い合わせフォーム
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年04月07日