令和5年度価格高騰重点支援給付金(7万円)について【受付を終了しました】
【お知らせ】 本給付は、令和6年4月30日(火曜日)をもって、受付を終了しました。
エネルギー・食料品価格等の物価高騰対策として、住民税非課税世帯等に対し1世帯当たり、7万円を支給します。なお、本給付金は、差押えは禁止され、収入としては認定されません。(非課税)
1.対象となる世帯
(1)住民税非課税世帯
令和5年12月1日時点で三浦市に住民登録があり、世帯全員の令和5年度の住民税均等割が非課税となる世帯(生活保護受給世帯を含む)
(注意)世帯全員が、住民税が課税されている方の扶養親族等のみからなる世帯は、対象外です。(例:親(課税)に扶養されている大学生(非課税)の世帯、子(課税)に扶養されている両親(非課税)の世帯など)
(注意)租税条約による令和5年度住民税の免除適用を届け出ている方を含む世帯は、本支給の対象外です。
(2)家計急変世帯
令和5年12月1日時点で三浦市に住民登録があり、予期せず令和5年1月から令和5年12月までの家計が急変し、世帯全員が令和5年度住民税非課税世帯と同様の事情にあると認められる世帯
(注意)これを超える場合は上記の被扶養者の人数に応じた区分を適用 |
(3)給付額
1世帯当たり7万円※1世帯1回限り。1.対象となる世帯(1)と(2)を重複して受給することはできません。
2.手続き
(1)住民税非課税世帯
ア 価格高騰重点支援給付金(3万円)を口座振込で受給した世帯
令和6年2月5日に市から「支給のお知らせ」を送付しました。
給付のお知らせが届いた世帯(世帯員に変更がない世帯)は、給付金受取の申請手続きは、不要です。3万円の給付金を受給された金融機関口座へ7万円給付金をお振込みいたします。
(注意)振込先の変更を希望する場合、辞退する場合は、別途お手続きが必要となります。2月16日(金曜日)までに、価格高騰重点支援給付金コールセンターまでご連絡ください。
イ 世帯全員の令和5年度住民税均等割が非課税の世帯(3万円を受給をした世帯以外)
令和6年2月9日に、市から「確認書」を送付しました。内容を確認し、必要事項を記入、必要書類を添付の上、提出期限までに返信用封筒で返送してください。
ウ 住民税未申告の方がいる世帯
令和6年2月9日に、対象となる可能性がある世帯には「令和5年度価格高騰重点支援給付金(住民税非課税世帯分)申請書(請求書)」を発送しました。
本給付金は、住民税が未申告のままだと非課税の確認ができず、給付金を受給することができません。
税務課で住民税の申告をしていただき、「令和5年度市民税・県民税申告受付書」を受け取ってください。
「令和5年度市民税・県民税申告受付書」のほか、「申請・請求者本人確認書類の写し(コピー)」、「受取口座を確認できる書類の写し(コピー)」を「令和5年度価格高騰重点支援給付金(7万円)(住民税非課税世帯分)申請書(請求書)」に添付の上、申請してください。
詳しくは、送付書類をご確認ください。
エ 世帯の中に、令和5年1月2日以降に三浦市に転入した方がいる世帯
給付金を受け取るには、申請が必要です。令和6年2月9日に対象世帯には案内通知を発送しました。
「令和5年度価格高騰重点支援給付金(7万円)(住民税非課税世帯分)申請書(請求書)(転入者がいる世帯用)」に必要事項を記入し、必要書類を添付の上、申請してください。
申請書(受付が終了したため、申請書のリンクは削除しています。)
令和5年度価格高騰重点支援給付金(7万円)(住民税非課税世帯分)申請書(請求書)(転入者がいる世帯用)
(参考)令和5年度価格高騰重点支援給付金(7万円)(住民税非課税世帯分)申請書(請求書)(転入者がいる世帯用)【記入例】(PDFファイル:404KB)
添付書類
- 申請・請求者本人確認書類の写し(コピー)
- 受取口座を確認できる書類の写し(コピー)
- 令和5年度住民税非課税証明書の写し(コピー)(注意1)
- 令和5年度市民税・県民税申告書受付書の写し(コピー)(注意2)
(注意1)令和5年1月1日時点の住所が三浦市以外の方の全員分を添付してください。
(注意2)令和5年1月1日に三浦市に住民票がある方で、住民税が未申告の方がいる場合のみ添付してください。
なお、「令和5年度価格高騰重点支援給付金(7万円)(住民税非課税世帯分)申請書(請求書)(転入者がいる世帯用)」は市役所福祉課、初声市民出張所、南下浦出張所でも配架しています。
(2)家計急変世帯
給付金を受け取るには申請が必要です。
「令和5年度価格高騰重点支援給付金(7万円)(家計急変世帯分)申請書(請求書)」に必要事項を記入し、必要書類を添付の上、申請してください。
- 価格高騰重点支援給付金(7万円)について(PDFファイル:1.2MB)
- 「価格高騰重点支援給付金(7万円)」対象世帯判定フローチャート(PDFファイル:905.4KB)
申請書(受付が終了したため、申請書のリンクは削除しています。)
令和5年度価格高騰重点支援給付金(7万円)(家計急変世帯分)申請書(請求書)
令和5年度価格高騰重点支援給付金(7万円)(家計急変世帯分)申請書(請求書)【記入例】(PDFファイル:270.7KB)
必要書類(受付が終了したため、申立書のリンクは削除しています。)
- 簡易な収入(所得)見込額の申立書【家計急変者】、(書き方は記入例(PDFファイル:774.5KB)をご参照ください)
- 簡易な収入(所得)見込額の申立書
- 任意の1か月の収入の状況を確認できる書類の写し(コピー)
- 申請・請求者本人確認書類の写し(コピー)
- 申請・請求者の世帯の状況を確認できる書類の写し(コピー)
- 戸籍の附表の写し(コピー)(注意1)
- 受取口座を確認できる書類の写し(コピー)
(注意1)令和5年1月1日以降、複数回転居した方は添付してください。
なお、「令和5年度価格高騰重点支援給付金(7万円)(家計急変世帯分)申請書(請求書)」は市役所福祉課、初声市民出張所、南下浦出張所でも配架予定です。
3.申請期限
令和6年4月30日(消印有効)
4.その他
配偶者やその他親族等からの暴力(DV等)を理由に避難されている方
配偶者等からの暴力等を理由に避難し、住民票を移していない場合でも、給付の対象となる場合があります。担当までご連絡ください。
「振り込め詐欺」や「個人情報の詐取」にご注意ください
給付金をかたった「特殊詐欺」や「個人情報」、「通帳・キャッシュカード」、「暗証番号」の詐取にご注意ください。市や内閣府などが現金自動預払機(ATM)の操作をお願いすることや、給付のために手数料の振込みを求めることは、絶対にありません。
注意事項
・給付金の支給後、税の申告や修正があったこと等で、支給要件に該当しないことが判明した場合は、給付金を返還していただく必要があります。
・予期せず家計が急変し収入が減少したわけではないにも関わらず、家計急変世帯として申請することは、不正行為に該当します。不正受給をした者は詐欺罪に問われ、懲役10年以下の懲役刑に処されることがあります。
5.お問い合わせ
価格高騰重点支援給付金コールセンター
電話番号:046-882-1111(内線541、542、543、544)
受付時間:午前9時から午後5時まで(土曜日、日曜日、祝日を除く)
関連リンク スクロールすると続きが表示されます
この記事に関するお問い合わせ先
三浦市役所 保健福祉部 福祉課(福祉総務担当)
電話番号:046-882-1111(内線355・356)
ファックス番号:046-881-0148
お問い合わせフォーム
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年04月30日