夏休みに予防接種を受けましょう!

更新日:2023年03月15日

令和4年度三浦市のお子さんの予防接種のお知らせ

予防接種とは

感染症に対する免疫をつけて病気にかかりにくくすると共に、感染のおそれのある疾病のまん延を防止できる最も効果的な方法です。

予防接種で免疫をつけ、病気にかからないように予防しましょう。

接種方法

事前に実施医療機関にお問い合わせの上、接種を受けてください。

医療機関に母子健康手帳、被保険者証等をお持ちください。

個別予防接種実施医療機関は、「三浦市のお子さんの予防接種のお知らせ」(上記PDF)をご覧ください。

日本脳炎ワクチン予防接種に関するお知らせ

全国的にワクチンの供給が不足しておりましたが、少しずつ安定してきました。

希望者全員分の確保は難しい状況ですが、以下の方を優先し対応します。

医療機関に随時お問い合わせのうえ、接種をご検討ください。

ワクチンの減少により、差し控えていただいた方も、接種が可能です。

接種優先者と標準年齢

  • 3歳:1期の1回目、2回目
  • 4歳:1期の追加接種
  • 9歳:2期
  • 定期接種の期限が近づている方(1期追加は7歳6か月の前日まで、2期は13歳の誕生日の前日まで)

子宮頸がん予防ワクチン(HPVワクチン)について

対象の一部の方には令和4年7月4日におたよりを郵送しました。詳しくは、下記のリンク先をご参照ください。

個別予防接種実施医療機関以外で接種を希望する場合

事前申請により予防接種費用を助成する制度があります。接種前に子ども課にご相談ください。

長期療養を必要とする疾病にかかった方の定期接種の機会確保について

長期にわたり療養を必要とする疾病にかかった方等特別な事情があることにより定期予防接種の対象年齢のうちに接種ができなかった方については、その特別な事情がなくなった日から2年以内であれば、法定の予防接種として公費負担(無料)で接種が受けられます。

期間や対象の疾病、手続きの方法については子ども課にご相談ください。

関連リンク 続きを表示する スクロールすると続きが表示されます

この記事に関するお問い合わせ先

三浦市役所 保健福祉部 子ども課(母子保健担当)
電話番号:046-882-1111(内線335・336・337)
ファックス番号:046-881-0148

お問い合わせフォーム

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか
このページの内容は役に立ちましたか