「いじめストップ!」ワールドアクション~ピンクシャツデー運動について~
2月はピンクシャツデー月間です。
ピンクシャツデー運動は、ピンク色の物を身に着けることで「いじめ反対」の意思表示をする運動です。
運動のきっかけは、カナダの男子生徒が、ピンク色のシャツを着ていたことをきっかけにいじめにあったことです。いじめに立ち向かうべく、学校の生徒たちがピンクのシャツを着たり、ピンクの物を身に着けて登校したことで、いじめストップにつながったということです。
ピンク色の物を身に着けることで誰もが参加できるポジティブキャンペーンとして、毎年、2月最終水曜日をピンクシャツデーとし、世界約180か国にこの運動が広がりました。
2025年のピンクシャツデーは、2月26日(水曜日)です。
この日は、皆様もピンク色のシャツやネクタイ、髪飾りなど、ピンク色のものを身につけて、多様性を認め合い、いじめのない社会の実現を目指す運動に、ぜひご参加ください!※活動の写真をお送りください。HP等で紹介いたします。
令和6年2月23日(日曜日)10時30分~15時30分、横須賀市のコースカベイサイドストアーズ2階センターステージにおいて、ピンクシャツデーイベントを開催します。三浦市のキャラクター、ツナ之介も登場します!詳細は横須賀市HPをご覧ください。
ピンクシャツデー in Kanagawa 公式サイトHP(グッズ購入はこちらへ)
三浦市立初声中学校の取組
令和5年度には、三浦市立初声中学校では、道徳の授業をきっかけにピンクシャツ運動に取り組み、生徒会を中心とした活動を行いました。
生徒会主催のピンクシャツ運動プロジェクトとして、クラスごとにいじめストップの気持ちを形にしたTシャツのデザインを考え、投票によって選ばれたデザインを、ビッグTシャツにしました(普通のTシャツの3倍くらいの大きさ!)。
また、小さなTシャツ型を紙にデザインし、ラミネート加工してひもを通したキーホルダーも製作して身に付ける試みも実施しました。

学校に展示されている手作りのビッグTシャツ※デザインは投票によって選ばれた3年3組(当時)のもの

各クラスのデザイン。デザインに至った各クラスのいじめストップへの思いもつづられています(クラスは当時のもの)。

手作りキーホルダーも製作しています。
放課後児童クラブひまわりの取組
💛放課後児童クラブひまわりの皆さん💛みんなでピンクのシャツを着たり、小物を持ち寄ったりして、いじめストップの気持ちを表現しています。
三浦市での取組




関連リンク スクロールすると続きが表示されます
この記事に関するお問い合わせ先
三浦市役所 保健福祉部 子ども課(子ども支援担当)
電話番号:046-882-1111(内線365・366・367)
ファックス番号:046-881-0148
お問い合わせフォーム
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年02月25日