みうらファミリー・サポート・センターについて

更新日:2024年03月28日

ファミリー・サポート・センター事業は、子育てのお手伝いをしてくださる方(提供会員)とお手伝いをして欲しい方(依頼会員)を橋渡しすることにより、地域の中の子育てを支援する相互援助活動です。

依頼会員は随時募集しています。提供会員については、研修会の受講が必要です。詳細は下記をご覧ください。

【病後児の預かり事業について】

病後児の預かりを令和5年2月より実施しています。本ページの下段をご覧ください。

活動内容

主な活動内容は以下のとおりです。

  • 保育施設の保育開始前と保育終了後の子どもの預かり
  • 放課後児童クラブ開始前と終了後の子どもの預かり
  • 冠婚葬祭や他の子どもの学校行事の際の子どもの預かり
  • 買い物・美容院・通院等の外出の際の子どもの預かり
  • 保育施設等への送迎
  • その他会員の育児に関して必要な援助

伝染病、体調不良時は、援助活動は行いません。

宿泊、入浴、教育や指導、家事を伴う援助活動は行いません。

一度に預かることができる子どもの人数は、提供会員1名につき、原則として1名です。

子どもを預かる場所は、原則として提供会員のご自宅になります。

活動を実施する際は、事前に提供会員のご自宅で、提供会員・依頼会員・センター職員で打ち合わせを行います。

活動中の事故に備え、市の負担によりセンターが加入する傷害保険に加入します。

利用料金

本事業の活動は、有償ボランティアとしての活動です。活動時間に応じた報酬を、依頼会員から提供会員へ直接お支払いいただきます。

  • 平日7時~19時1時間700円
  • 上記以外1時間900円

令和5年度提供会員向け研修会《令和5年11月14日(火曜日)~16日(木曜日)開催》※終了しました。令和6年度の日程については、決まり次第、本ページ等に掲載いたします。

提供会員にご登録を希望の方は、原則として下記研修を受講していただきます。子育てに関わる活動にご興味のある方、お子さんやお孫さんのために子育てについて学びたい方いつか活動したいと思っている方も参加可能です。是非お気軽にお申し込みください!!

会 場:三浦市民交流センター ニナイテ 研修室(三浦市初声町下宮田5-16 商業施設ベイシア三浦店2階)

※医療や福祉の国家資格や公的機関が主催する子どもに関する研修を受講している方は、受講が免除となる場合があります(保健師、助産師、保育士等)。

申込み・お問い合わせ:みうらファミリ・サポート・センター事務局(親子相談センターひなたぼっこ 046-882-1111 内線338,339)

1日目:令和5年11月14日(火曜日)13時30分~16時30分

  • 開講式
  • ファミリー・サポート・センター概要説明
  • 子どもの病気と看護について
  • 子どもの遊びと過ごし方について

2日目:令和5年11月15日(水曜日)13時30分~16時40分

  • 子どもの心と体の発達について
  • 児童虐待について
  • 子どもの栄養と食生活について

3日目:令和5年11月16日(木曜日)9時30分~12時00分

  • 子どもの心と行動への理解について
  • 三浦市の子育て支援への取組みについて
  • 振り返り・閉校式

提供会員の要件

原則として、市内に住所を有し、保育に関する知識及び経験又は育児の経験を有する、心身ともに健康で積極的に援助活動を行うことができる20歳以上の方

依頼会員の要件

原則として、市内に住所を有し、生後3か月から小学6年生のお子さんをお持ちの方

会員登録までの流れ

依頼会員

  • (ア)登録希望の旨をお電話(または来所)でお伝えいただき、氏名、電話番号、住所をお知らせください。
  • (イ)必要書類を送付しますので、事業の趣旨を理解いただき、賛同される場合には同封の登録申請書等に必要事項を記入の上、ご返送ください(子ども課窓口でのお渡し、提出も可能です)。
  • (ウ)登録内容について、確認の上、会員証をお送りいたします(登録完了)

提供会員

  • (ア)登録希望の旨をお電話(または来所)でお伝えいただき、氏名、電話番号をお知らせください。
  • (イ)研修会日程を確認していただき、研修にご参加ください。
    必要書類等は研修時にお渡しいたします。(注意)写真(4センチメートル×3センチメートル)、印鑑、筆記用具、身分証明書(運転免許証、パスポート、マイナンバーカード又は写真付きの住基カード、保険証等)をお持ちください。
  • (ウ)研修会(説明会)終了後、会員証をお渡しします。(登録完了)

提供会員・依頼会員、両方の登録も可能です。

申請書はメールでの提出も可能です。下記より「活動のしおり」をよく読んでいただき、事業の趣旨をご理解いただいた上で、「登録申請書」「同意書」を下記問い合わせフォームよりお送りください。その際には、お電話でメールを送付したことをお知らせください。

病後児の預かりについて

ファミリー・サポート・センターでは、、当面症状の急変はないが病気の回復期に至っておらず、集団保育が困難なお子さんを預かる事業を行っています。

病気のお子さんを預かることのリスクも踏まえ、会員として援助活動を行ったことがある会員を対象とするほか、預かり前に医療機関を受診していただくなどの要件がありますので、すでに援助活動を行ったことがある方で、病後児の預かりを希望される方は、下記ファミリー・サポート・センター事務局(親子相談センターひなたぼっこ)までお問い合わせください。

病後児の預かりを依頼する可能性がある方は、通常時に援助活動を行っていただくことをおすすめいたします。

◎預かりの内容

病後児の預かりと送迎を行います。

◎預かりの要件

1.通常時に預かりを利用したことがある会員を対象とします。

2.医療機関を受診していただき、「保護者以外の人も見守りが可能」と診断を受けていただきます。

3.お子さん1名に対し、2名の提供会員が預かりを行います(提供会員2名のうち1名は、看護師の資格のある会員とします※病後児保育コースの研修会を受講していただきます)。

4.援助の実施場所は市内公共施設等です。

※次に該当している場合は、預かり中に病状が急変する可能性があるため、預かることができません。

・前日の夜より、当日の朝まで、体温が37.5度以上ある。

・前日より嘔吐がある。

・前日より睡眠、食事がとれていない。

・新型コロナウイルス感染症、インフルエンザの隔離期間。

・上記以外の感染力の強い病気(麻疹、風疹、水疱瘡、ノロウイルス、ロタウイルス)。

・頻回な下痢がある。

・喘息の急性期である。

◎利用料金

病後児保育コースを修了した提供会員による預かり・・・1時間 900円~

一般の提供会員による預かり・・・1時間 700円~

※2名体制で実施するため、提供会員2名分の料金がかかります(1時間1600円~)。

 

関連リンク 続きを表示する スクロールすると続きが表示されます

この記事に関するお問い合わせ先

三浦市役所 保健福祉部 子ども課(親子相談センター担当)
電話番号:046-882-1111(内線338,339)
ファックス番号:046-881-0148

お問い合わせフォーム

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか
このページの内容は役に立ちましたか