三浦市生ごみ処理機購入費補助金制度
生ごみ処理機購入費補助金の応募受け付けています
家庭から出される生ごみの減量化・資源化を促進するため、生ごみ処理機を購入された場合、予算の範囲内において購入費の一部を補助する制度が令和5年10月1日から始まりました。現在、受付中です。
補助対象の生ごみ処理機
1 非電動型
主な処理機
・キエーロ
土中の微生物を利用して生ごみを消滅させる容器です。
・コンポスト容器
土中の微生物を利用して生ごみを発酵させ堆肥化する容器です。
・EM処理容器
容器に微生物を投入して生ごみを発酵させ堆肥化するものです。
2 電動型
主な処理機
・乾燥式
高温の温風により乾燥処理し、生ごみ量を減少させるものです。
補助内容
非電動型 購入費の80%(上限20,000円)
電動型 購入費の50%(上限20,000円)
本体のほかに微生物を購入しなければ使用できない場合は、初期導入に必要な最低限の微生物等の購入費も対象となります。
送料・設置料は対象になりません。
100円未満の端数は切捨てとなります。
補助対象者
三浦市内に居住されて、市内の販売店で生ごみ処理機を購入され、ご家庭からでる生ごみを自己処理される方
申請方法
本人申請の場合
市内の販売店でご購入いただいた後、補助金をご指定の口座へ振り込みます。
〈提出書類〉
・三浦市生ごみ処理機購入費補助金交付申請書(第3号様式)(PDFファイル:107.8KB)
・本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード等)
・ 領収書(品名、購入額、購入日、購入者の氏名、販売店名及び印が明示されているもの)
・保証書の写し(電動型の場合のみ必要)
・三浦市生ごみ処理機購入実績報告書(第4号様式)(PDFファイル:49.8KB)
〈提出先〉
三浦市都市環境部廃棄物対策課
(三浦市南下浦町毘沙門11番2号 環境センター内)
指定協力販売店申請の場合
事前に市へ購入確認申請をした後に、指定協力販売店で購入していただくと補助金額を差し引いた金額で購入することができます。(指定協力販売店に補助金の受領を委任するものです。)
〈提出書類〉
市へ申請時
・三浦市生ごみ処理機補助購入確認申請書(第5号様式)(PDFファイル:69KB)
・本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード等)
※廃棄物対策課まで申請にお越しください。
指定協力販売店での購入時
・三浦市生ごみ処理機補助購入確認書(第6号様式)(PDFファイル:42.7KB)(市で交付したものです。)
・委任状(PDFファイル:55.2KB)(代理申請等のため、押印必要。)
・三浦市生ごみ処理機購入実績報告書(第4号様式)(PDFファイル:49.8KB)
※購入時に領収書を発行しますので、その写しをいただきます。
三浦市生ごみ処理機購入費補助金交付申請書(第3号様式)(PDFファイル:107.8KB)
三浦市生ごみ処理機購入費補助金交付申請書(第3号様式)記入例(PDFファイル:141.8KB)
三浦市生ごみ処理機購入実績報告書(第4号様式)(PDFファイル:49.8KB)
三浦市生ごみ処理機購入実績報告書(第4号様式)記入例(PDFファイル:76.8KB)
三浦市生ごみ処理機補助購入確認申請書(第5号様式)(PDFファイル:68.1KB)
三浦市生ごみ処理機補助購入確認申請書(第5号様式)記入例(PDFファイル:79.2KB)
注意事項
・予算の範囲内での補助交付となり、予算額に達した時点で受付終了となります。
・申請は、購入後1年以内に行ってください。
・1世帯につき、電動型は1個、非電動型は2個まで申請できます。
・中古品、自作品、耐久性の低いものは対象となりません。
・個人間における売買での購入は対象になりません。
・購入にあたりポイントを利用した場合のポイント充当分は対象になりません。
・市外の販売店、通信販売により購入した場合は対象になりません。
関連ページ
関連リンク スクロールすると続きが表示されます
この記事に関するお問い合わせ先
三浦市役所 都市環境部 廃棄物対策課
電話番号:046-882-1111(内線291・299)
ファックス番号:046-881-7172
お問い合わせフォーム
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年06月12日