三浦市三崎水産物地方卸売市場

更新日:2023年06月01日

ようこそみさき魚市場へ

外壁に「三浦市魚市場 製氷工場」と書かれた建物の写真と、「三浦市低温卸売市場」と書かれた建物の写真が2つ並んでいる写真
  • みさき魚市場とは
  • 正式名称:三浦市三崎水産物地方卸売市場
  • 住所:三浦市三崎五丁目245番地7

皆さんに親しんで「みさき魚市場」と呼んでいただいています。

公設市場のため、開設者は三浦市長です。

取引は大きく2つに分けて沿岸物(イカ、サバなど)と冷凍マグロがあります。従前は既存の魚市場で両方の取引を行っていました。このうち、冷凍マグロは平成30年4月24日から「三浦市低温卸売市場」(平成30年3月竣工)に取引場所を移し、取引を開始しました。

みさき魚市場は開設100周年を迎えました

みさき魚市場は大正11年(1922年)8月17日に開設され、おかげさまを持ちまして、今年で100周年を迎えることになりました。今後とも皆様に選ばれる市場となるよう努めてまいりますので、引き続きご愛顧のほどよろしくお願いいたします。

コロナ禍の状況において、今のところ記念式典等の開催を控えることとしていますが、長い歴史の区切りとなりますので、感染拡大の動向等も踏まえつつ、開催時期、開催方法等について関係者とともに鋭意検討してまいります。

お知らせ

市場7階会議室・研修室の使用時間の制限解除について

市場7階の会議室と研修室について、新型コロナウイルス感染拡大を防ぐ観点から、使用時間を21時までとしていましたが、緊急事態宣言の解除およびリバウンド防止措置期間の終了に伴い、10月25日以降、使用時間の制限を解除することとしました。

利用の際は、感染防止対策の継続にご協力お願いいたします。

市場の見学について

市場見学の休止について

新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、市場関係者や来場者の皆さまの感染予防を考慮して、当面の間、魚市場の見学を休止していますが、令和5年5月8日より同感染症が感染法上の位置づけにおいて、現在の2類から5類に引き下げられることに伴い、見学受付の再開について検討しているところであり、再開決定後は改めて市のホームページ等で周知します。

一般の方の見学(休止)

現在、受け付けておりません。

小中学校の社会見学について(休止)

現在、受け付けておりません。

市場見学者向けパンフレット

市場見学者向けパンフレット(簡単な歴史やマグロの種類など解説あり)

パンフレットは市場内での配布は行っておりません。

見学の方向け資料

  • 見学申込書

現在、受け付けておりません。

貸事務室について

当市場の貸事務室に空きがあります。ご希望がありましたら、市場管理事務所までお問い合わせください。

令和元年10月より、貸事務室使用料は新税率が適用されます。

三崎水産物地方卸売市場2階三崎「魚市場食堂」について

三崎港の卸売市場内での営業という立地から、三崎のまぐろをはじめ、市場からその日に仕入れた新鮮なお刺身や地魚を使用したフライなど、数種類の定食や丼ぶりメニューをご堪能いただけます!

  • 住所:神奈川県三浦市三崎五丁目245番地7
  • 施設:三浦市三崎水産物地方卸売市場2階(食堂)
  • 店名:三崎「魚市場食堂」
  • 営業時間
    • 【平日】6時~14時30分(最終入店・ラストオーダー14時)
    • 【土曜日・祝日】6時~15時30分(最終入店・ラストオーダー15時)
    • 【日曜日】5時~15時30分(最終入店・ラストオーダー15時)
    • (注意1)火曜日・水曜日定休
    • (注意2)10時~11時は仕込みのため休業(最終入店9時30分)
  • 魚市場食堂に関する問い合わせは(電話番号046-876-6022)までお願いします。

事業者の方向け

位置

 三浦市は、神奈川県南東部、三浦半島の先端に位置します。三崎漁港は、南に面した城ヶ島が自然の防波堤の役割を果たしている、天然の良港です。当市場は、三崎漁港内に位置している7階建ての白い建物です。

市場休場日

市場の休場日は不定休となっております。また、冷凍マグロ関係と沿岸・沖合魚介類関係では休日が異なることがありますので、ご注意ください。

市場へのアクセス

公共交通機関では、京浜急行電鉄の三崎口駅から城ケ島行き、三崎港行き、通り矢行きバスにて「三崎港」バス停下車で徒歩5分ほど(三崎東岡行きのバスにて終点から徒歩15分ほど。詳しくは駅で確認してください。京急三崎口駅電話番号046-888-4040)。港を正面に、右方向に歩いていただき、産直施設「うらり」の先、左手の岸壁に7階建ての白い建物となります。

自動車では、東京方面からは、横浜横須賀道路衣笠インターチェンジ、三浦縦貫道を経て国道134号線を三崎方面へ。「引橋交差点」を更に三崎方面へ向かい、港につきあたる交差点「三崎公園」を右折。産直施設「うらり」周辺に有料駐車場がございます。

プレジャーボート等の船舶でお越しの際は、神奈川県では、プレジャーボート等の皆さんに、三崎漁港の一部をゲストバースとして開放しております。詳しくは神奈川県東部漁港事務所へご照会ください。(電話番号046-882-1232)

主要取扱品目

マグロ類(メバチマグロを中心にクロマグロ、ミナミマグロ等)、カジキ類、及び沿岸・沖合魚介類(サバ、イワシ、アジ、イカ、ブリ類、キンメダイ等)、特に冷凍マグロ類の取引が有名で1日に400本から1000本程度の取引がされています。

体育館のような建物の床に並べられているマグロを、関係者の人たちが熱心に見ている写真

みさき魚市場ギャラリー

市場の雰囲気を感じていただけるよう写真集をご用意いたしました。

駐車場のご案内

当市場には、来客者用駐車場があります(無料7台)。バス等大型車用の駐車場はありません。満車の場合、また、貸切バス等で来場される方は、隣接の有料駐車場をご利用ください。当市場に最も近い有料駐車場は以下のとおりです。

  • 株式会社三浦海業公社046-881-6721
  • 駐車料金:普通車最初の1時間220円(以降30分110円)入庫後12時間最大640円(以後1時間毎220円)
  • 大型車1日1回1,370円

令和元年10月1日の消費税増税に伴い、駐車料金が変更となっています。

本欄の詳細は、株式会社三浦海業公社にお問い合わせください。

市場の周辺の関係機関一覧

卸売団体

  • 日本鰹鮪魚市場株式会社046-881-3101
  • 三崎魚類株式会社046-881-2131
  • みうら漁業協同組合三崎沿岸販売所046-881-3161

直販施設など

  • 三崎産直センターうらり及び駐車場046-881-6721(株式会社三浦海業公社)
  • みさきまぐろ倶楽部046-880-0577
  • 三崎朝市協同組合046-881-4488
  • 一般社団法人三浦市観光協会046-888-0588

その他官公庁

神奈川県東部漁港事務所046-882-1232

関連リンク 続きを表示する スクロールすると続きが表示されます

この記事に関するお問い合わせ先

三浦市役所 経済部 海業水産課(市場管理事務所)
電話番号:046-882-1111(内線77334・77335)
ファックス番号:046-881-6667

お問い合わせフォーム

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか
このページの内容は役に立ちましたか