自殺対策について
警察庁の「自殺統計」によると、日本の自殺者数は、平成10年に前年比で8千人以上増加し3万2千人を超えて、その後14年連続で3万人を超えた人数で推移しました。平成24年に3万人を下回り、その後も減少傾向が続いていますが、平成29年も約2万1千人の尊い命が自殺により失われており、三浦市でも毎年10人前後の方が自殺により亡くなっています。
国は平成28年4月に「自殺対策基本法」を改正し、また、新たな「自殺総合対策大綱」も平成29年7月に閣議決定されました。これらに基づき、全国的に自殺対策に関する様々な取組が行われています。
三浦市自殺対策計画
三浦市では、「自殺対策基本法」や「自殺総合対策大綱」の基本理念等を踏まえて、平成31年3月に「三浦市自殺対策計画」を策定しました。
この計画は、自殺対策基本法に基づき、自殺対策に関する基本理念や施策の方向性を定める計画で、計画期間は2019(平成31)年度から2023年度までの5年間です。
基本理念
『誰も自殺に追い込まれることのない三浦市を目指して』
自殺は、その多くが追い込まれた末の死です。自殺の背景には、精神保健上の問題だけでなく、過労、生活困窮、育児や介護疲れ、いじめや孤立などの様々な社会的要因があることが知られています。
自殺対策の本質が生きることの支援にあることを改めて確認し、『誰も自殺に追い込まれることのない三浦市を目指して』を基本理念として、自殺対策を推進していきます。
計画全体については、以下のリンクからご覧ください。
三浦市自殺対策計画(平成31年3月策定) (PDFファイル: 1.8MB)
関連リンク(自殺対策計画関係)
自殺総合対策大綱(平成29年7月閣議決定)(厚生労働省のサイト)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
かながわ自殺対策計画が策定されました。(平成30年3月策定)(神奈川県のサイト)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
相談窓口
厚生労働省や神奈川県では、電話だけでなく、SNSなどによる相談窓口を紹介しています。
もし、悩みを抱えていたら、一人で抱え込まずに、以下のリンクからご自分の相談しやすい方法で、ぜひ相談してください。
相談先一覧(厚生労働省のサイト)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
かながわの自殺対策(神奈川県のサイト)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
いのち支える自殺対策推進センター トップページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
自殺予防週間・自殺対策強化月間
自殺対策基本法では、国民の間に広く自殺対策の重要性に関する理解と関心を深めるとともに、自殺対策の総合的な推進に資するため、自殺予防週間・自殺対策強化月間を設けることが規定されています。
自殺予防週間は、毎年9月10日から9月16日まで、自殺対策強化月間は、毎年3月となっており、国や全国の自治体で様々な取組が行われています。
三浦市でも、自殺予防週間や自殺対策強化月間にあわせて、三崎口と三浦海岸の駅前で自殺予防キャンペーンを実施して、自殺対策に関するリーフレットや相談窓口等が記載されている啓発グッズ等の配布を行い、自殺予防に取り組んでいます。
キャンペーンで配布しているリーフレットは、以下のリンクからご覧ください。
関連リンク スクロールすると続きが表示されます
この記事に関するお問い合わせ先
三浦市役所 保健福祉部 福祉課(障害福祉担当)
電話番号:046-882-1111(内線305・361・362)
ファックス番号:046-881-0148
お問い合わせフォーム
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2023年10月12日