津波の発生について知るには

気象庁では、地震に伴う津波の発生が予想されるときに、津波予報を発表しています。
地震発生時等、津波が予想されるときは、テレビやラジオなどで情報収集に注意してください。
また、市からも防災行政無線により以下のようにお知らせします。
津波予報発表に伴う避難指示等の発表基準
避難区分 | 分類 | 津波高さ予想の区分 | 巨大地震の場合の表現 | 防災無線放送内容 | とるべき行動 | 想定される被害 |
---|---|---|---|---|---|---|
避難指示 | 津波注意報 | 20センチメートル~1メートル | (表記しない) |
(全市) 「ただいま、津波注意報が発表されました。海岸付近の方は注意してください」 「」3回繰返し |
海の中にいる人は、ただちに海から上がって、海岸から離れてください。 津波注意報が解除されるまで海に入ったり海岸に近づいたりしないでください。 |
木造家屋が全壊・流失、人は津波による流れに巻き込まれる。 |
避難指示 | 津波警報 | 1メートル~3メートル | 高い |
(全市) サイレン吹鳴 「津波警報が発表されました。海岸付近の方は高台に避難してください」 「」3回繰返し |
沿岸部や川沿いにいる人は、ただちに高台や避難ビルなど安全な場所へ避難してください。 津波は繰り返し襲ってくるので、津波警報が解除されるまで安全な場所から離れないでください。 |
標高の低いところでは津波が襲い、浸水被害が発生する。人は津波による流れに巻きこまれる。 |
避難指示 | 大津波警報 |
|
巨大 |
(全市) サイレン吹鳴 「大津波警報、大津波警報。ただちに高台に避難してください」 「大津波警報、大津波警報。東日本大震災クラスの津波がきます。ただちに高台に避難してください。 「」3回繰返し |
沿岸部や川沿いにいる人は、ただちに高台や避難ビルなど安全な場所へ避難してください。 津波は繰り返し襲ってくるので、津波警報が解除されるまで安全な場所から離れないでください。 |
海の中では人は速い流れに巻き込まれる。養殖いかだが流失し小型船舶が転覆する。 |
- 津波予報区「相模湾・三浦半島」
- 防災行政無線はJ-ALERTによる自動放送
- 令和3年5月20日より「避難勧告」と「避難指示(緊急)」が「避難指示」に一本化され、「避難準備・高齢者等避難開始」は「高齢者等避難」に変更となっています。
平成25年3月7日(木曜日)から気象庁が発表する津波警報・注意報の数値基準および表現が上表のとおり変わりました。
巨大地震(マグニチュード8を超える地震)の場合は、正しい地震の規模をすぐには把握できないため、その海域における最大級の津波を想定して警報が発表されます。
予想される津波の高さが「10メートル超」又は「巨大」の場合には、通常の大津波警報とは区別して「東日本大震災クラス」である旨を伝えます。
- 津波は沿岸の地形などの影響により局所的に予想より高くなる場合があります。より高い場所をめざして避難しましょう。
- 地震発生後、予想される津波の高さが20センチメートル未満で被害の心配がない場合、または津波注意報の解除後も海面変動が継続する場合には、「津波予報(若干の海面変動)」が発表されます。
避難の基準
避難指示等については、以下をご覧ください。
関連リンク スクロールすると続きが表示されます
この記事に関するお問い合わせ先
三浦市役所 防災危機対策室
電話番号:046-882-1111(内線60640・60641・60642・60643・60664)
ファックス番号:046-864-1166
お問い合わせフォーム
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2022年12月22日