障害者手帳の申請について

更新日:2025年01月30日

障害者手帳には、「身体障害者手帳」「療育手帳」「精神障害者保健福祉手帳」の3種類があり、申請手続に必要な書類等は以下のとおりです。なお、事前に医師によく相談してから、申請の手続きをしてください。

身体障害者手帳

  1. 神奈川県知事が指定する医師の診断書
    (注意)診断書は所定の書式のものが必要です。市役所の福祉課障害福祉グループにあります。また、以下の神奈川県ホームページのリンクからダウンロードすることもできます。
  1. ご本人の上半身の写真(たて4センチ、よこ3センチ)1枚
  2. 個人番号が確認できる書類(個人番号カード、個人番号通知カード等)
  3. 既に身体障害者手帳をお持ちの方は、その手帳

療育手帳

児童相談所又は総合療育相談センターで判定を受ける必要がありますので、事前に市役所の福祉課障害福祉グループにご相談ください。

精神障害者保健福祉手帳

  1. 以下の(ア)(イ)(ウ)のいずれか一つ
    • (ア)精神障害を支給事由とする年金を受給中の場合、障害年金証書の写し
    • (イ)診断書
      (注意)診断書は所定の書式のものが必要です。市役所の福祉課障害福祉グループまでお越しください。なお、所定の診断書書式データを保有している病院もありますので、診断書書式を持っていく必要があるか、通院先の病院に事前に確認してください。
    • (ウ)特別障害給付金受給資格証書の写し
  2. ご本人の上半身の写真(たて4センチ、よこ3センチ)1枚
  3. 個人番号が確認できる書類(個人番号カード、個人番号通知カード等)
  4. 既に精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方は、その手帳

障害者手帳返還手続き

障害者手帳をお持ちの方が亡くなられた場合や、障害等級に該当しなくなった場合返還のお手続きが必要です。

返還に必要なものを以下の一覧からご確認いただき、ご本人様か代理の方がお手続きにお越しください。

手続きに必要なもの

  • 障害者手帳
  • 窓口に来られる方の身分証明書(免許証、保険証、マイナンバーカード等)

以下のものをお持ちの場合、返還時にお持ちください

  • タクシー利用券
  • 障害者医療費受給者証
  • 自立支援医療受給者証
  • 障害福祉サービス受給者証
  • 障害児通所受給者証
  • 特別障害者手当等を受給されていた方については、別途手続きが必要です。必要書類については、下記担当にお問い合わせください。

 

関連リンク 続きを表示する スクロールすると続きが表示されます

この記事に関するお問い合わせ先

三浦市役所 保健福祉部 福祉課(障害福祉担当)
電話番号:046-882-1111(内線305・361・362)
ファックス番号:046-881-0148

お問い合わせフォーム

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか
このページの内容は役に立ちましたか