下水道を正しく使いましょう!
下水道は、なんでも流せるものではありません。
下水道を安心して皆さんでご利用していただくために、次のことに気をつけてください。
油類を流さないでください!

油類は、つまりの原因になります。固形化するなどして、燃えるゴミとして処分してください。
水溶性のトイレットペーパー以外は流さないでください!

ティッシュペーパー、紙おむつ、新聞紙など水に溶けない紙はつまりの原因になります。
野菜くずなどを流さないでください!
ディスポーザ―(生ごみ粉砕機)を単独使用するなどして、生ごみを下水道へ流さないでください。
危険物を流さないでください!

ガソリン、農薬などの危険物を流すと、爆発の危険があるほか、下水処理場の機能が低下します。
また、洗濯洗剤は、標準使用量を守るなど注意してください。
下水道管がつまるとこうなります!

油類が下水道管の中で固まってしまうと、この写真のように下水道管がふさがれていしまい、下水道管がつまり、マンホールからあふれ出す原因となってしまいます。
下水道管のつまりは、周囲の方にも迷惑をかけることになります。また、復旧に要する費用は、原因となった方の負担になります。
日頃から正しい公共下水道の使用にご協力をお願いします。
関連リンク スクロールすると続きが表示されます
この記事に関するお問い合わせ先
三浦市役所 上下水道部 下水道課
電話番号:046-882-1111(内線263・264・266・267・268)
ファックス番号:046-882-1160
お問い合わせフォーム
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2022年12月22日