使用済小型家電リサイクル
使用済小型家電のリサイクルにご協力お願いします。
小型家電の部品には、貴重な金属が使われています。しかし、その多くはご家庭で眠ったままになっているのが現状です。三浦市では、市内6か所に下の写真のような使用済小型家電回収ボックスを設置して、大切な資源を再生利用することを目的とした使用済小型家電のリサイクルを実施しています。使用済小型家電のリサイクルにご協力お願いします。

回収品目
回収ボックス投入口(横30センチメートル×縦15センチメートル)に入る下記の使用済小型家電が対象です。
- 携帯電話・PHS
- スマートフォン
- 電話機(ファックス付電話機を除く)
- 携帯ラジオ
- デジタルカメラ
- ビデオカメラ
- ポータブルDVDプレーヤー
- 携帯音楽プレーヤー
- ICレコーダー
- テープレコーダー(デッキを除く)
- 補助記憶装置(ハードディスク・USBメモリ)
- 電子辞書
- ゲーム機(据置型・携帯型)
- 電卓
- 理容用機器(ドライヤー・電気かみそり・電動歯ブラシ)
- 上記1から15の付属品(ACアダプター・充電器・電源コード等)
回収ボックス設置場所(回収時間)

- 市役所本館1階(開庁日の午前8時30分から午後5時まで)
- 市役所分館1階(開庁日の午前8時30分から午後5時まで)
- 市役所分館3階廃棄物対策課窓口(開庁日の午前8時30分から午後5時まで)
- 南下浦市民センター(開庁日の午前8時30分から午後5時まで)
- 初声市民センター(開庁日の午前8時30分から午後5時まで)
- 環境センター(開庁日の午前8時30分から11時15分及び午後1時から3時30分まで)
ご注意
- 上記の16品目について市内6か所の回収ボックスに入れてください。一度投入したものは取り出すことができませんのでご注意ください。
- 個人情報等が記録されている機器を持ち込む場合は、必ず記録されている個人情報等を消去してから出してください。
- 家電リサイクル法に基づく製品(テレビ、エアコン、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機)は、回収できません。
- 使用済小型家電の乾電池、バッテリーは、取り外してから回収ボックスに入れてください。
- 事業者の方の持ち込みは、ご遠慮ください。
- 回収ボックスに出すことができない場合は、燃せるごみまたは不燃ごみとなります。
関連リンク スクロールすると続きが表示されます
この記事に関するお問い合わせ先
三浦市役所 都市環境部 廃棄物対策課
電話番号:046-882-1111(内線291・299)
ファックス番号:046-881-7172
お問い合わせフォーム
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2022年12月22日