油壺・入江のみち「関東ふれあいの道(首都圏自然歩道)神奈川県コース2番コース」

油壺湾
油壺・入江のみちの概要
このみちについて
- 【距離】3.4キロメートル、所要1時間
- 【起点】三浦市三崎:三崎港バス停…京浜急行「三崎口駅」から「三崎港行」、「城ヶ島行」、「通り矢行」バス15分
- 【終点】三浦市三崎小網代:油壺バス停…京浜急行「三崎口駅」バス15分
起点である『三崎港バス停』で下車すると、全国からマグロ漁船の集まる『三崎漁港』が目の前に広がります。海に向かって右方面が『油壺・入江のみち』のコースです。歩き始めると直ぐに、産直センター「うらり」が現れます。その隣には、マグロの入札風景が見学できる『魚市場=三崎水産物地方卸売市場』が建っています。魚市場を横目に、西に進むと『歌舞島公園』です。近くに三浦七福神のひとつ、『見桃寺』があります。道を北上すると、左側に県指定の天然記念物で、堆積したときの波の跡が地層に記録されたものといわれている二町谷(ふたまちや)の『漣痕(れんこん)』を見ることができます。さらに北へ、海外(かいと)の町を通り抜け、しばらくすると左側にヨットの係留されている『諸磯湾』が目に入ります。ヨットのマストが、水面に影を落として揺らいでいる景色は感動的です。これより200メートル進むと、静かな入江の油壷湾の入口に着きます。坂を登りきり県道216号線を左に曲がると終点の油壺温泉バス停です。
コース上の風景(こんな絶景に出会えます!)
油壺湾

マグロの入札

注意:お休みの日があります
諸磯湾から望む富士山

関連リンク・ファイル
関東ふれあいの道(首都圏自然歩道)(神奈川県のサイト)(別ウィンドウで開きます)
注意事項
- 一般道を歩くので、車には十分注意しましょう。
- ゴミは必ず持ち帰りましょう。
お出かけ前に一度ご確認ください。(雨、風、波、潮汐等、海の情報)
第三管区海上保安部ホームページ
気象庁ホームページ
関連リンク スクロールすると続きが表示されます
この記事に関するお問い合わせ先
三浦市役所 経済部 観光商工課(観光担当)
電話番号:046-882-1111(内線77323・77324)
ファックス番号:046-882-5010
お問い合わせフォーム
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2023年10月13日