三浦市産後ケア事業
出産されたお母さんをサポートするための事業です。赤ちゃんを迎える新しい生活に不安のある方、母乳で育てたいけれどうまくいかない方、一息お休みをしたい方などを対象に出産・子育てをよく知るスタッフがお母さんと赤ちゃんのケア・相談に応じます。
三浦市産後ケア事業のご案内 (PDFファイル: 365.8KB)
利用できる方
三浦市に在住している産後4か月未満の母子(早産の場合は出産予定日から4か月まで)で以下にあたる方
- 家族等から十分な家事・育児等の援助が受けられない方、又は育児に不安を抱えている方
- 母子ともに医療行為の必要がなく、感染症状のない方
サービスの種類
母子宿泊サービス:午前10時から翌日午後3時まで(1泊)、市が委託した施設の利用
母子デイサービス:1日4時間の医療機関施設等の利用
母子訪問サービス:1回2時間程度でご自宅にスタッフが訪問します
サービス内容
- お母さんのケア(健康管理・乳房ケア)・休養
- 赤ちゃんのケア(発育・発達の確認)
- 育児相談・アドバイス(授乳・沐浴方法、スキンケアなど)
利用回数
母子宿泊サービス、母子デイサービス、母子訪問サービスを併せて7回まで
(母子宿泊サービスは1泊2日で2回、2泊目から1泊につき1回と数えます)
自己負担額
- 母子宿泊サービス:1泊2日で18,000円、2泊目からは9,000円ずつ加算
- 母子デイサービス:2,000円(多胎児の場合、赤ちゃん1人につき1,000円加算)
市民税非課税世帯、生活保護世帯の方には自己負担額の減額または免除があります。申請時にお申し出ください。
- 母子訪問サービス:500円(多胎児の場合、赤ちゃん1人につき250円加算)
自己負担額の減額・免除はありません。
利用内容の変更およびキャンセルは利用予定日の2日前(土曜日、日曜日、祝日は除く)17時までにご連絡ください。ご連絡のない場合は費用が発生します。
利用申請
子ども課親子相談センター(市役所分館2階)へ「三浦市産後ケア事業利用申請書」を利用希望日2日前までに提出してください。
妊娠中のお申込みを希望される方は、まずはご相談ください。
三浦市産後ケア事業利用申請書 (PDFファイル: 112.1KB)
三浦市産後ケア事業利用変更(中止)申請書 (PDFファイル: 53.5KB)
神奈川県内の情報
関連リンク スクロールすると続きが表示されます
この記事に関するお問い合わせ先
三浦市役所 保健福祉部 子ども課(親子相談センター担当)
電話番号:046-882-1111(内線338,339)
ファックス番号:046-881-0148
お問い合わせフォーム
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年08月19日