大学生等に対する教育支援~三浦市奨学金条例に基づく奨学制度~

更新日:2025年05月01日

令和7年度新規奨学生の採用状況について

三浦市奨学金の令和7年度新規募集の受付は3月28日をもって終了し、5名の応募がありました。

応募者数が採用可能人数を下回っていたたため、応募者全員を奨学生として採用しました。

令和8年度に大学等へ進学する方へ

三浦市では、大学等へ進学を希望されている方で、かつ、経済的理由により学資の支援を必要とする方へ日本学生支援機構給付奨学金の採用候補者の支援区分に応じた奨学金の給付を行っております。

上記、採用候補者の予約採用申込については、高等学校などを通じて毎年4月から6月頃に受付されています。

令和8年度に三浦市奨学金の給付を希望される方は、日本学生支援機構給付奨学金の予約採用申込(進学前の申込)を必ず行ってください。

なお、申込の締め切り日は通学先の学校によって異なりますので、学校で必ず確認をしてください。

三浦市奨学金の奨学生願書の受付は、令和8年2月に開始する予定です。

日本学生支援機構の詳細については、下記外部サイトをご覧ください。

奨学事業概要

奨学事業概要

奨学生の資格

出願日において、次のいずれにも該当することが要件です。

  1. 市内に住所を有する者
  2. 日本学生支援機構給付型奨学金の採用候補者となっている者(支援区分が第1区分の方、貸与奨学金のみ採用候補者になっている方を除く)
  3. 今度中に高等学校その他教育委員会がこれと同等と認める教育機関を卒業した(する)者、高等学校を卒業後2年以内の者または、高等学校卒業程度認定試験合格者(合格予定者)
  4. 対象教育機関における修学(入学)を許可された者
    (注意)対象教育機関とは、大学等における修学の支援に関する法律第2条第3項に規定する確認大学等のことをいいます。
  5. 経済的理由により学資の援助を必要とする者

奨学金の額

日本学生支援機構給付奨学金の採用候補者の支援区分に応じた給付奨学金を支給します。

  • 支援区分が第2区分の方…10万円
  • 支援区分が第3区分の方…20万円

(注意)入学時の一時給付のみ。

募集人数

若干名(令和7年度の採用予定人数は10名でした。)

(注意1)応募者多数により選考の結果、奨学金を受けられない場合があります。※令和4年度以降の実績では、応募者全員に奨学金が支給できています。

返還の義務

給付を受けた奨学金の支給が取り消された場合には、支給された全額を速やかに返還する義務を負います。

選考方法

奨学生の選考は、学業成績、及び家計状況をそれぞれ点数化し、これらの総合点をもって行います。

ただし、特に必要があると認めるときは、その他の事情を総合点に加味する場合があります。

結果の通知

選考の結果は、合否にかかわらず全ての出願者に文書でお知らせします。 

その他

必要書類を揃えて受付期間内にご提出ください。

また、提出された書類の内容についてお伺いすることがあるため、必ず出願者本人も来庁してください。

その他、記載のない事項については、教育部教育総務課までお尋ねください。

 

過去の実績

直近5年間の過去の奨学金の採用、貸付、給付実績
直近5年間の新規奨学生採用実績
  • 令和3年度新規奨学生:応募9人、うち採用7人(採用者のうち上位4人に対し給付奨学金を支給)
  • 令和4年度新規奨学生:応募5人、うち採用5人(採用者全員に給付奨学金を支給)
  • 令和5年度新規奨学生:応募6人、うち採用6人(採用者全員に給付奨学金を支給)
  • 令和6年度新規奨学生:応募8人、うち採用8人(採用者全員に給付奨学金を支給)
  • 令和7年度新規奨学生:応募5人、うち採用5人(採用者全員に給付奨学金を支給)
直近5年間の奨学金貸付実績
  • 令和3年度貸付金額:合計5,760,000円(内訳:6年制大学1人、4年制大学21人、3年制専門学校1人、2年制専門学校1人、計24人)
  • 令和4年度貸付金額:合計4,320,000円(内訳:6年制大学1人、4年制大学16人、2年制専門学校1人、計18人)
  • 令和5年度貸付金額:合計2,400,000円(内訳:6年制大学1人、4年制大学9人、計10人)
  • 令和6年度貸付金額:合計1,200,000円(内訳:6年制大学1人、4年制大学4人、計5人)
  • 令和7年度貸付金額:合計240,000円(6年制大学1人)
直近5年間の奨学金給付実績
  • 令和3年度給付金額:合計954,926円(対象者4人、1人当たり平均238,731円)
  • 令和4年度給付金額:合計700,000円(対象者5人の内訳:20万円2人、10万円3人)
  • 令和5年度給付金額:合計900,000円(対象者6人の内訳:20万円3人、10万円3人)
  • 令和6年度給付金額:合計1,000,000円(対象者8人の内訳:20万円2人、10万円6人)
  • 令和7年度給付金額:合計800,000円(対象者5人の内訳:20万円3人、10万円2人)

その他の支援

教育費の生活資金融資制度(自治体提携ローン)詳しくは「生活資金融資制度」をご覧ください。

上記教育費の融資は、利子補給が受けられます。詳しくは「勤労者教育融資資金利子補給制度」をご覧ください。

関連リンク 続きを表示する スクロールすると続きが表示されます

この記事に関するお問い合わせ先

三浦市役所 教育部 教育総務課
電話番号:046-882-1111(内線405・406・407)
ファックス番号:046-882-1160

お問い合わせフォーム

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか
このページの内容は役に立ちましたか