【観光解説板】原の身代わり地蔵

更新日:2024年03月13日

当寺は真浄院と呼び、三崎の鎮守海南神社の分離以前の寺で海汐寺といった。本尊は地蔵菩薩であります。この地蔵尊にまつわるこんな話が伝えられております。
その昔、北条早雲の軍勢に攻められること三年、いまや兵糧も底をつき、刃折れ矢尽きた新井城の三浦道寸義同は、永正十五年(一五一六)七月十一日、城兵一同自刃するか、城門を開いて最後の決戦を交えるかで衆議を重ねましたが、結果は決戦ときまり、その由を三崎城を守備する将、出口茂忠に伝えるべく伝令を出しました。伝令を命ぜられたのが原の川島吉隆の家臣・川島身七で、海を泳ぎ渡り、木影をえらんで敵兵の目をかすめ、苦労のすえ任務を果しましたが、城に帰る道すがら油壺の海を染めた血潮を見て、戦が終ったことを知りました。
一方、北条勢は一部の兵を新井城に残すと、三浦の残兵をとらえながら三崎城に兵を進めました。身七は山中を這うようにして追手の目をのがれ、この地蔵堂の下にかくれていたが運悪く発見され、たちまち首を切り落されてしまいました。
ところが、追手の兵が切ったのは身七の首ではなく地蔵尊の首でありました。これは、床下で身七が地蔵菩薩を念じていたので、いつか菩薩が身替りになってくれたのでした。
その後、慈悲溢れる地蔵尊の徳を慕い、身七はこの地蔵堂で剃髪して地蔵坊身七と名のり、新井城に散った道寸以下の人々の霊を慰めて一生を送ったと伝えられています。

(観光解説板の内容を掲載しています。)

地図情報

関連ページ

関連リンク 続きを表示する スクロールすると続きが表示されます

この記事に関するお問い合わせ先

三浦市役所 経済部 もてなし課(観光担当)
電話番号:046-882-1111(内線77323・77324)
ファックス番号:046-882-5010

お問い合わせフォーム

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか
このページの内容は役に立ちましたか