市長活動報告(令和7年6月~7月)

更新日:2025年07月25日

三浦市市制施行70周年記念三浦市立中学校吹奏楽部合同演奏会【令和7年7月24日(木曜日)市民ホール】

三浦市が誕生して70周年の節目の年に、市内3中学校の吹奏楽部が合同演奏会を開催されることを、うれしく思います。
日頃の練習の成果を存分に発揮された演奏は、来場者の心に深く響いたに違いありません。
部活動にご理解とご協力をいただいた保護者の皆様に感謝を申し上げるとともに、生徒たちにとっても良い思い出となることを期待しています。

合同演奏会1
合同演奏会2
合同演奏会3

藻場の再生活動に関する会談【令和7年7月23日(水曜日)三浦市役所】

藻場懇談会

三浦市の城ヶ島と諸磯で海を豊かにするために藻場の再生(ブルーカーボン)に取組んでいる、三和漁業協同組合城ヶ島支所の石橋さんとみうら漁業協同組合諸磯支所の本間さんに、城ヶ島と諸磯の海の状況や、活動内容、今後の展望などについてお話を伺いました。
藻場の消失や水揚げ量の減少など本市の水産業は厳しい状況であることを再認識しました。
海を豊かにするための取組を引続き支援していきたいと思います。

環境関連施設視察【令和7年7月22日(火曜日)市内各地】

清掃事業所、環境センター、一般廃棄物最終処分場西岩堂埋立地、一般廃棄物最終処分場(広域ごみ処理施設)を視察しました。
施設によっては老朽化が著しく、また職員の高齢化により技術の伝承も困難な状況を確認することができました。
大きな課題ではありますが、改善できるよう、職員とともに知恵を絞っていきたいと思います。

環境施設視察1
環境施設視察2
環境施設視察3
環境施設視察4

全国水産都市三団体連絡協議会定期総会【令和7年7月18日(金曜日)商工会館】

特定第三種漁港市長協議会、全国市議会議長会特定第三種漁港協議会、特定第三種漁港都市等・全国主要水産都市商工会議所連絡協議会の三団体で構成される全国水産都市三団体連絡協議会の定期総会に出席しました。
総会後には、水産庁漁港漁場整備部長から漁港漁場漁村に係る取り組みについて、講演をいただきました。
三浦市の三崎漁港も全国で13ある特定第三種漁港のひとつに指定されており、同じ課題を共有する都市が連携し、今後も各都市の水産業の振興のために協力して取り組んでいきたいと思います。

水産三団体1
水産三団体2

神奈川県知事表敬訪問【令和7年7月18日(金曜日)神奈川県庁】

神奈川県庁を訪問し、黒岩知事をはじめ、副知事や局長の方々にご挨拶をさせていただきました。
神奈川県のご支援や協力関係は、三浦市にとって非常に重要と認識していますので、今後も継続して関係性を築いていきたいと思います。

県知事1
県知事2

ニッポン放送「ラジオビーチin三浦海岸2025」出演【令和7年7月13日(日曜日)三浦海岸】

ラジオ出演2

「MIURA FUN BEACH三浦海岸」として、協働でプロデュースしていただいているニッポン放送が、三浦海岸から5時間にわたる生放送を行われ、出演させていただきました。
暑い中でしたが、多くの観覧客も来場され、2年ぶりの三浦海岸を大いにアピールしました。
この熱気が海水浴場開設期間中、持続するよう、ニッポン放送や三浦市観光協会など関係団体と連携して取り組んでいきます。

ラジオ出演1
ラジオ出演3

三浦海岸海開き式【令和7年7月12日(土曜日)三浦海岸】

海開き1

2年ぶりとなる三浦海岸の海開きが行われました。
今年は初の公設となり、「MIURA FUN BEACH三浦海岸」として、ニッポン放送と協働でプロデュースしました。
快適な滞在ができるストレッチテントや三浦の食材を使ったメニューを提供するキッチンカー、ブラジル生まれのビーチスポーツ「フレスコボール」など、様々なイベントでひと夏の楽しみを提供していますので、ぜひご来場いただきたいと思います。

海開き2
海開き3

三崎暴力団排除対策推進協議会総会【令和7年7月4日(金曜日)豊魚亭】

暴力団は地域社会の安全・安心を脅かす悪質な存在であり、その排除は全市民の願いです。
暴力団の構成員は減少しているものの、近年では「トクリュウ」と呼ばれる「匿名・流動型犯罪グループ」など、資金源の悪質巧妙化が見られます。
神奈川県暴力団排除条例の基本理念「暴力団を恐れない、協力しない、利用しない」のために、市内関係機関が一致団結して連携・協力し、県民・市民総ぐるみで推進したいと思います。

暴力団排除1
暴力団排除2

神奈川県水産技術センター視察【令和7年7月3日(木曜日)神奈川県水産技術センター】

水産技術センター1

神奈川県水産技術センターを視察し、所長からセンターで取り組んでいる研究活動の説明をいただきました。
また、茜身の試食もさせていただき、とても美味しく感じましたので、このような努力に深い敬意を表しますとともに、三浦市の新たな名産として、さらに認知度が上がり、多くの方に召し上がってほしいと思います。

水産技術センター2
水産技術センター3
水産技術センター4
水産技術センター7
水産技術センター5
水産技術センター6

みさき白秋まつり碑前祭【令和7年7月2日(水曜日)城ヶ島・白秋碑前】

北原白秋は三浦をこよなく愛した詩人として、城ヶ島にも多くの足跡を残されています。
その城ヶ島で碑前祭が開催され、北原白秋の偉大な功績を末永く顕彰し、伝えてこられた三崎白秋会には、心から敬意を表します。
三崎小学校の児童による北原白秋作詞の「校歌」や三浦市合唱連盟による北原白秋作詞の「城ヶ島の雨」などの献歌をはじめ、北原白秋を称える多くの方のお気持ちを感じることができました。

白秋まつり1
白秋まつり2
白秋まつり3
白秋まつり4

初登庁・就任記者会見【令和7年6月30日(月曜日)三浦市役所】

市長就任に伴い、多くの市民の皆様や職員に迎えられ、初登庁を行いました。
就任記者会見では、「市民に開かれた市政」、「市民の皆さまとともに作る三浦市」を目指して、改めて三浦市政をさらに前に進めるため、決意を新たにしました。
その後にこれから一緒に市民のために働く仲間である幹部職員に私の考えを伝えたことにより、第一歩を踏み出したことを実感しました。

初登庁1
初登庁4
初登庁2
初登庁3
初登庁5

関連リンク 続きを表示する スクロールすると続きが表示されます

この記事に関するお問い合わせ先

三浦市役所 政策部 政策課(秘書担当)
電話番号:046-882-1111(内線215・216・520)
ファックス番号:046-882-2836

お問い合わせフォーム

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか
このページの内容は役に立ちましたか