フォトレポート(令和7年2月~3月)

更新日:2025年03月31日

国際交流推進英語非常勤講師【令和7年3月31日(月曜日)三浦市役所】

令和3年度から国際交流推進英語非常勤講師を務めてくれたシャーロックさんが退任され、新年度からブルックさんが就任することとなりました。
シャーロックさんはグローバル表現科の充実のため、三崎小学校でご活躍され、5年生の香港との交流、6年生の台湾との交流では、通訳的役割も務められました。
お二人とも姉妹都市であるオーストラリアのウォーナンブール出身であり、ブルックさんはシャーロックさんから引き継いでいただき、三浦の子どもたちとふれあい、英語の楽しさを伝えてほしいと思います。

ALT1
ALT2
ALT3

株式会社リフレックスからの企業版ふるさと納税による寄附【令和7年3月31日(月曜日)三浦市役所】

リフレックス寄附

株式会社リフレックスから、昨年に続き「企業版ふるさと納税(地方創生応援税制)」として50万円をご寄附いただき、心から感謝を申し上げます。
三浦海岸海水浴場再生事業に対するご希望をいただきましたので、今夏の三浦海岸のにぎわいのために有効に活用させていただきます。

新海業プロジェクト共同記者会見【令和7年3月28日(金曜日)三浦市役所】

三崎漁港(本港地区及び新港地区)海業振興を目指す用地利活用プロジェクト基本協定締結に伴い、来海忠男・興和地所株式会社代表取締役社長と共同記者会見を行いました。
今後はこの基本協定に沿って、興和グループと公民連携プロジェクトを進め、地域の方にも来遊の方にも魅力あるまちづくりをしていきたいと思います。

新海業共同記者会見1
新海業共同記者会見2
新海業共同記者会見3

新入学児童啓発物品贈呈式【令和7年3月28日(金曜日)三浦市役所】

三浦危険物安全協会から防火ファイル、三浦市交通安全協会から黄色い帽子、三浦市交通安全対策協議会からは交通安全啓発冊子、三浦市防犯協会から防犯ブザーと自由帳を、新たに入学する児童のために贈呈いただきました。
これらの啓発物品は、子どもたちの健全育成に役立つほか、子どもたち自身の安全を守るという観点においても非常に効果的なものであり、心から感謝をいたします。
これからも三浦市の子どもたちを支えていただき、その成長をあたたかく見守りくださいますよう、お願いいたします。

三浦危険物安全協会
三浦市交通安全協会
三浦市防犯協会

剣崎小学校閉校式【令和7年3月26日(水曜日)剣崎小学校】

剣崎小学校が明治42年の開校以来、116年の歴史に終止符を打ち、4月からは南下浦小学校と統合することになります。
在校生と多くの地域の皆さまに見守られるなか、閉校式が開催され、学校長から校旗の返納を受け、出席者全員による校歌斉唱が行われました。
改めて長い間、地域に愛された学校だと実感することができました。これからも新たな南下浦小学校を見守り続けていってほしいと願います。

剣崎小学校閉校式1
剣崎小学校閉校式2
剣崎小学校閉校式3
剣崎小学校閉校式4
剣崎小学校閉校式5
剣崎小学校閉校式6

三浦野菜売込トップセールス【令和7年3月25日(火曜日)東京都内各地】

三浦野菜の消費地や販路拡大のために、毎年各地の青果市場等を三浦市農協とともに訪問してトップセールスを行っています。
今年は都内の市場をターゲットに、大田市場と豊洲市場を訪問し、改めて近隣の市場開拓を図るため、売込を行ってきました。

トップセールス1
トップセールス2
トップセールス3

三浦市みどり基金に係る寄附受領【令和7年3月24日(月曜日)三浦市役所】

三浦市みどり基金に係る寄附受領

公益社団法人神奈川県宅地建物取引業協会横須賀三浦支部から三浦市みどり基金に係る寄附を賜り、心から感謝を申し上げます。
こちらの寄附は、市民と共に緑地の保全及び緑化の推進を図るために設置された、三浦市みどり基金の一部として活用させていただきます。

三崎中学校総合学習市長授業【令和7年3月21日(金曜日)三崎中学校】

三崎中学校の1年生と2年生の皆さんと、様々なテーマで市長授業が行われました。
1年生はパネルディスカッション、2年生は質疑応答という形で、今日のためにグループごとに熱心に研究されてこられたことがうかがえました。
短い時間でしたが、将来の三浦市を担う世代の皆さんと有意義な時間を過ごすことができました。

三崎中学校授業1
三崎中学校授業2
三崎中学校授業3

剣崎小学校卒業式【令和7年3月19日(水曜日)剣崎小学校】

剣崎小学校の最後の卒業式が厳かに行われました。
剣崎小学校は明治42年の開校以来、116年の歴史に終止符を打ち、4月からは南下浦小学校と統合することになります。
最後の卒業生の9名には心からお祝い申し上げますとともに、6年間を過ごした剣崎小学校の思い出と誇りをいつまでも持ち続け、豊かな大人になってほしいと願います。

剣崎小学校卒業式1
剣崎小学校卒業式2
剣崎小学校卒業式3
剣崎小学校卒業式4
剣崎小学校卒業式5
剣崎小学校卒業式6

三浦市民交流センターまつり・市民活動デイ大抽選会・いきいきシニアコンテスト表彰式【令和7年3月16日(日曜日)三浦市民交流センター】

市民活動やボランティアでためていただいた「市民活動促進ポイント」に対して、年に一度の大抽選会として、日頃の感謝を込めて三浦産グッズを贈らせていただきました。
特に地域社会づくりや災害時など、ボランティアの重要性は高まっており、今後の励みとなっていただければ幸いです。
また、あわせていきいきシニアコンテストの表彰式も「作る人」をテーマに行われ、いつまでもお元気に地域で活躍されておられるお姿は、地域を元気にしてくれると思います。この度の受賞を心からお祝い申し上げます。

市民活動デイ1
市民活動デイ2
いきいきシニアコンテスト

第40回三浦国際市民マラソン【令和7年3月2日(日曜日)三浦海岸周辺】

第40回目となる記念大会が、暖かな冬晴れの中、9,874人のランナーの参加により、盛大に開催されました。
本大会はホノルルマラソンと日本国内唯一の姉妹マラソンとして親しまれており、また、沿道では多くの方に応援いただき、ランナーの皆さまも三浦の人のあたたかさに触れていただいたものと感じています。
改めて、地域の方やボランティアの方、協賛企業など多大なご協力を賜りました関係者の皆さまに感謝を申し上げるとともに、河津桜など早春の三浦の風物詩を多くのランナーに楽しんでいただけるよう、これからも努めてまいります。

三浦国際市民マラソン1
三浦国際市民マラソン2
三浦国際市民マラソン3
三浦国際市民マラソン4
三浦国際市民マラソン5
三浦国際市民マラソン6

三浦国際市民マラソンウェルカムパーティー【令和7年3月1日(土曜日)マホロバマインズ三浦】

三浦国際市民マラソンの開催を翌日に控え、協賛企業やゲストランナーの皆さまをお迎えして、ウェルカムパーティーを開催しました。
このような大きな大会を開催できるのは、関係者の皆さまのご協力のおかげであり、改めて感謝を申し上げるとともに、今後も大会を支えてくださいますよう、よろしくお願い申し上げます。

三浦国際市民マラソンウェルカムパーティー1
三浦国際市民マラソンウェルカムパーティー2
三浦国際市民マラソンウェルカムパーティー3
三浦国際市民マラソンウェルカムパーティー4
三浦国際市民マラソンウェルカムパーティー5
三浦国際市民マラソンウェルカムパーティー6

三浦市ボランティア連絡協議会新年親睦会【令和7年2月26日(水曜日)市民交流センター】

三浦市ボランティア連絡協議会の毎年恒例の新年親睦会にお招きいただきました。
市内の17団体で構成され、様々なボランティア活動をされておられることに、心から敬意を表します。
とりわけ、災害時など、ボランティアは市民からも頼られる大きな存在と思いますので、これからもボランティアの輪がさらに広がり、多くの方に参加していただけるよう、協議会の活動を応援していきたいと思います。

ボランティア連絡協議会1
ボランティア連絡協議会2

特別交付税の陳情活動【令和7年2月21日(金曜日)総務省】

地元選出の小泉進次郎・衆議院議員とともに、総務省の総務審議官や自治財政局などを訪問して特別交付税の陳情活動を行いました。
三浦市は昼間流出の多い「農漁村・市外通勤型」で法人市民税が少ない税収構造です。
このような三浦市の実情を直接お伝えし、特段の配慮をお願いしてまいりました。

特別交付税陳情1
特別交付税陳情2
特別交付税陳情3
特別交付税陳情4
特別交付税陳情5
特別交付税陳情6

南下浦中学校総合学習市長授業【令和7年2月19日(水曜日)南下浦中学校】

南下浦中学校2年生の各クラスにおいて、「行列のできるレストランをつくろう」や「剣崎小学校の有効活用」などというテーマで班別にワークショップが行われました。
各班に一緒に参加してディスカッションし、生徒たちの斬新な発想に感心するとともに、アドバイスもさせていただきました。
短い時間でしたが、将来の三浦市を担う世代の皆さんと有意義な時間を過ごすことができました。

南下浦中学校市長授業1
南下浦中学校市長授業2
南下浦中学校市長授業3
南下浦中学校市長授業4

漁船誘致トップセールス【令和7年2月17日(月曜日)~18日(火曜日)岩手県宮古市】

三崎漁港への水揚船の誘致のために、岩手県宮古市の船主を訪問し、トップセールスを行いました。
あわせて今後の三崎漁港の活用を見据え、宮古市魚市場を視察しました。

漁船誘致トップセールス1
漁船誘致トップセールス2

令和7年度予算案記者発表【令和7年2月13日(木曜日)三浦市役所】

予算記者発表

令和7年度の予算案を発表いたしました。
経常収支比率が1.5ポイント改善するとともに、市債残高も平成18年度に比べて約92億円減少させることができました。
子育てや地域経済活性化を中心とした将来を見据えた投資と、広域連携を含めた効率的な身の丈財政の継続に取り組んでまいります。

日本語補助教員表敬訪問【令和7年2月13日(木曜日)三浦市役所】

オーストラリア・ウォーナンブール市にある私立エマニュエルカレッジにおいて、三浦市姉妹都市国際交流青年日本語補助教員を務める内藤さんが、市長を表敬訪問されました。
来週から12月までの任期で出発されるとのことで、現地の人々との交流をとても楽しみにしているとの抱負を聞くことができました。
なれない土地柄だと思いますが、三浦市にゆかりのある多くの人が支えてくれると思いますので、ぜひ充実した派遣期間になればと思います。

日本語補助教員1
日本語補助教員2

ゆめクラブ三浦福祉大会【令和7年2月12日(水曜日)市民ホール】

長年にわたり老人クラブの活動にご尽力され、表彰を受けられた方々に、心からお祝い申し上げます。
三浦市では皆さんがいつまでもお元気で暮らせるよう、高齢者にも寄り添ったあったかいまちを目指しています。
今日は、会員の皆様で様々な歌や踊りがご披露されるとのことで、ぜひ、末永く元気で楽しくすごしていただきたいと思います。

ゆめクラブ三浦福祉大会1
ゆめクラブ三浦福祉大会2

第五君栄丸進水式【令和7年2月8日(土曜日)メルキュールホテル横須賀】

第五君栄丸の新船が無事に進水式を迎えられたことを、心からお祝い申し上げます。市の要綱に基づき、新造船祝金を贈呈させていただきました。
同船は生マグロ漁が大きな特徴であり、県内ではトップランナーな存在であります。
また、船団を組んでの効率的な漁獲に取り組まれるなど、先を見据えた漁業経営をされておられ、新船の豊漁と乗組員の航海の安全を祈願いたします。

第五君栄丸1
第五君栄丸2
第五君栄丸3

第21回三浦海岸桜まつりお迎え式【令和7年2月8日(土曜日)三浦海岸駅前】

三浦海岸桜まつりが開会しました。昨年は23万人がご来場いただくなど、三浦市の一大イベントとなっており、関係者の皆様に感謝を申し上げます。
改めて、ここまで育てていただいた三浦海岸まちなみ事業協議会の皆さんに敬意を表します。
河津桜は現在、つぼみが多い状況ですが、これから見頃を迎えますので、三浦で早春のひと時をお過ごしいただければと思います。

桜まつりお迎え式1
桜まつりお迎え式2
桜まつりお迎え式3

関連リンク 続きを表示する スクロールすると続きが表示されます

この記事に関するお問い合わせ先

三浦市役所 政策部 政策課(秘書担当)
電話番号:046-882-1111(内線215・216・520)
ファックス番号:046-882-2836

お問い合わせフォーム

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか
このページの内容は役に立ちましたか