特別児童扶養手当の進達に係る不適切な事務処理について(令和6年9月3日公表)

更新日:2024年09月03日

報道発表ロゴ

公表の内容

  • 特別児童扶養手当の進達に係る不適切な事務処理について、ご迷惑をおかけした方に深くお詫び申し上げます。以下のとおり概要及び原因をお知らせしますとともに、再発防止に取り組んでまいります。

概要

  • 令和6年8月16日、特別児童扶養手当(神奈川県(以下「県」という。)が事務を所管)の認定のため、同年3月に市子ども課の窓口で手続を行った申請者の書類の受理について、申請者から認定状況の問い合わせを受けた県より、市子ども課へ確認の電話がありました。

  • 県からの連絡を受け、担当職員が関係書類を確認したところ、進達すべき書類が他の書類の中から見つかり、認定に遅れが生じるとともに、認定された場合の手当の支払いについても遅れる見込みであることが発覚しました。

  • また、本件の発覚に至る過程において、担当職員は、申請者より数回、電話にて認定状況に関する問い合わせを受けていたにもかかわらず、県に十分な確認をせずに、「認定手続が遅れている」旨の回答を繰り返すなど、事務処理とともに、申請者に対する対応についても不適切な点が認められ、申請者に不信感を抱かせてしまいました。

  • 同日中に、県へ書類を送付し、認定の手続を依頼するとともに、申請者に謝罪しました。

原因

  1. 書類の進達を失念したことについては、受理した書類の管理を担当職員のみで行っており、処理状況を担当職員以外でも把握できる管理体制がなく、組織としての事務処理体制が不十分でした。

  2. 申請者に対する担当職員の対応については、業務を進める上で必要な確認や、本件事務の適切な報告、市民への誠意、配慮が欠如していました。

再発防止策

  1. 書類の受付状況等の事務処理の進捗を、担当職員以外でも確認できるよう台帳を作成することにより、書類送付等の失念を防ぎ、書類の受理後の事務手続を適正に行うよう努めます。

  2. 市民からの問い合わせに対し、不明な点等がある場合については、確認を徹底するとともに、上司の指示を仰いで対応するなど、誠意ある対応をするよう指導を徹底します。

関連リンク 続きを表示する スクロールすると続きが表示されます

この記事に関するお問い合わせ先

三浦市役所 保健福祉部 子ども課(子ども支援担当)
電話番号:046-882-1111(内線365・366・367)
ファックス番号:046-881-0148

お問い合わせフォーム

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか
このページの内容は役に立ちましたか