市立小学校における家庭個票の誤配付による個人情報の漏えいについて(令和7年4月9日公表)

公表の内容
- 令和7年4月7日に発生した個人情報の漏えいについて、ご迷惑をおかけした皆様に深くお詫びを申し上げます。
- 次のとおり概要および原因をお知らせしますとともに、再発防止に取り組んでまいります。
概要
- 令和7年4月7日11時30分ごろ、市立小学校の担任が、保護者に年度始めの加筆修正を依頼するため、児童の家族構成等の個人情報が記載された家庭個票を担任する児童に配付しました。その際、昨年度末に転出した児童Aの個票が混入していることに気が付かず、他の文書とともに児童Bに児童Aの個票を渡してしまいました。
- 児童Bは、児童Aの個票が混入していることには気が付かず、自宅に持ち帰った際、児童Bの母親が発見し、同日12時5分に学校に連絡したことにより判明しました。
- 校内において状況を把握した後、校長ら3名で同日に児童B宅を訪問し、謝罪をするとともに、誤配付した児童Aの個票を回収しました。
- また同日、上記3名で児童A宅を訪問し、事態を説明の上、謝罪するとともに、児童Aの個票は、訪問した際に児童Aの保護者に返却しました。
原因
- 転出した児童Aに係る個人情報について、学校が保有する必要がなくなった時点で返却、処分等の適切な処理をすることを怠ったこと、個人情報を配付する等の際の留意事項の理解不足、組織的なチェック体制の不備が原因です。
再発防止策
- 職員研修により個人情報の適切な取扱いについて改めて周知を徹底するほか、個人情報の収集から処分までの一連の流れを整理するとともに、誤配付が発生しないように複数人によるチェック体制を構築します。
関連リンク スクロールすると続きが表示されます
この記事に関するお問い合わせ先
三浦市役所 教育部 学校教育課(指導担当)
電話番号:046-882-1111(内線404・419・429)
ファックス番号:046-882-1160
お問い合わせフォーム
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年04月09日