NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」を契機とした観光プロモーションについて
公表日
令和4年5月27日
公表の内容
NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の放送を契機とした観光誘客及び市内周遊促進を目的に、関係機関との協働により、三浦市内ゆかりの地を活用した各種プロモーションを実施しますので、ぜひ三浦市へお越しください。
1.市内ゆかりの地 のぼり旗の設置及びパンフレット作成(三浦観光情報発信協議会)
三浦観光情報発信協議会(京浜急行電鉄株式会社、一般社団法人三浦市観光協会、三浦市)は、市内ゆかりの地12か所に「のぼり旗」を設置しました(4月下旬設置済み)。
デザインは、三浦氏の陣幕で使われた黄・紫・紅の3色をグラデーションにし、「三つ引き両」の家紋を配しています。
なお、本デザインは、横須賀集客促進・魅力発信実行委員会が横須賀市内ゆかりの地に設置したのぼり旗のデザインと統一されています。
また、同協議会は、のぼり旗設置に合わせて、「ゆかりの地」パンフレットを作成しました。
のぼり旗設置施設
和田城址、和田義盛旧里碑、神明白旗神社、天養院、光念寺、海南神社、大椿寺、本瑞寺、見桃寺、福寿寺、三浦義村の墓、油壺・新井城址
パンフレット配布場所(予定)
三浦市観光インフォメーションセンター、三崎口駅前観光案内所、三浦市もてなし課、海南神社、うらり ほか
2.ゆかりの地特設ウェブサイトの設置(一般社団法人三浦市観光協会)
三浦市観光協会は、のぼり旗設置に合わせて、同協会ウェブサイト内に、特設ページを設置しました(4月下旬設置済み)。
特設ページURL
3.位置情報と連携した観光音声ガイド・情報サービス「GURURI」を活用した実証実験の実施(三浦市・ぐるり)
三浦市は、「ぐるり(代表:横浜国立大学生・中野賢伸氏)」と協働し、位置情報と連携した観光音声ガイド・情報サービス「GURURI」(スマートフォンアプリ)を活用した実証実験を令和4年5月28日(土曜日)から開始します。
大河ドラマ関連の市内スポットを当該アプリで紹介することで、三浦市への来訪のきっかけにつなげるものです。
このことにより、「鎌倉殿の13人」を契機とした市内歴史資産の魅力の発信とともに、「三浦市観光振興ビジョン」に掲げる「ICT(情報通信技術)を活用した取組の推進」を図ります。
なお、実証実験においては、市がアプリ掲載に必要な情報の提供を行い、「ぐるり」がサービスの提供及び数値効果等の検証を行います。
GURURI
ぐるりはスマートフォンでご利用になれます。(QRコード)(外部サイトへリンク)(スマートフォン専用サイト)
4.道寸祭り~笠懸~の開催について(道寸祭り実行委員会)
道寸祭り実行委員会(事務局:三浦市)は、5月29日(日曜日)に「道寸祭り~笠懸~」を開催します。
道寸祭りは、大河ドラマに登場する三浦義澄、和田義盛ら三浦一族の終焉の地、油壺で、供養とともに三浦氏のお家芸・笠懸を披露するものです。なお、本年度は当日同会場にて、NHK横浜放送局による「大河ドラマ『鎌倉殿の13人』登場人物の等身大パネルの展示」が開催される他、神奈川県「鎌倉殿の13人」連携協議会の協力により「ゆかりの地周遊マップ」等の配架も行います。
道寸祭りウェブサイト
5.その他(イベントの実施)
三浦観光情報発信協議会は、市内ゆかりの地を活用したイベントを令和4年度中に実施する予定です。
詳細が決まりましたら、改めてお知らせします。
資料
関連リンク スクロールすると続きが表示されます
この記事に関するお問い合わせ先
三浦市役所 経済部 観光商工課(観光担当)
電話番号:046-882-1111(内線77323・77324)
ファックス番号:046-882-5010
お問い合わせフォーム
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2023年03月23日