「はたちのつどい」について

更新日:2025年06月02日

令和8年(令和7年度)「はたちのつどい」を開催します

人生の節目である20歳を迎えた人をお祝いし励ますとともに、自身の人生を改めて見つめ、これからの未来を考える大切な機会とし、また、郷土である三浦市への愛着を深めるため式典を開催いたします。

開催日時、場所等は下記のとおりになります。

1 日時

令和8年1月12日(月・祝)午前10時30分~午前11時20分(受付開始は10時)※時間は予定

2 会場

三浦市民ホール(うらり2階)

3 主催

三浦市、三浦市教育委員会、はたちのつどいサポーター

4 対象者

平成17年(2005年)4月2日から平成18年(2006年)4月1日生まれの方で本市に住民登録のある方

5 案内

令和7年11月1日現在、本市に住民登録をしている方に12月上旬に案内状(入場券)を発送します。

※当該期間に生まれた本市に住民登録がない方も式典に参加できます。

案内状(入場券)の持参は不要ですが、来場の際に専用用紙へ必要事項の記入をお願いします。

6 その他

・保護者等の入場はできませんが、介助が必要な式典参加者に対し、介助者は1名入場できます。

・お車でお越しの際は、近隣の有料駐車場をご利用ください。

・発熱や咳など体調に不安がある場合は、ご来場をお控えください。

・当日参加された方を把握するために「入場券(ハガキ)」をご提出いただきます。「入場券(ハガキ)」を持参されなかった場合は、専用用紙に必要事項を記入のうえ、ご提出いただきます。

・状況により式典内容の変更、開催延期等をする場合がありますので、ホームページで最新の情報をご確認ください。

・式典当日に職員が撮影した写真を市ホームページ等に掲載する場合がありますので、不都合がある場合は事前にお知らせください。

・安全な式の運営のため、危険物、酒類の持ち込み、のぼり旗の掲揚のほか、式の妨げになるような行為は禁止とします。

はたちのつどいサポーターへの申込・問合せ

はたちのつどい運営サポーターについては、令和8年1月12日の式典開催に向け、活動を開始しましたが、引き続き申込を受け付けていますので、参加を希望される方は、下記までご連絡ください。

<連絡先>

三浦市教育部青少年教育課

電話番号 046-882-1111 内線418

ファックス 046-882-1160

E-mail  kyoui0601@city.miura.kanagawa.jp

令和7年三浦市「はたちのつどい」の開催結果について

令和7年1月13日(月・祝)に三浦市民ホールにて、令和7年三浦市「はたちのつどい」を開催しました。

hatati0113-2

hatati0113-03

式典の内容

  • 国歌・三浦市歌演奏
  • 三浦市長のことば
  • 主催者紹介
  • 来賓紹介
  • お祝いの紹介
  • はたちの方へインタビュー
  • はたちの宣言「20年間の軌跡」
  • 三浦市教育長のことば

はたちのつどい運営サポーター(5名)

  • 金崎 夢奈さん
  • 亀山 新夏さん
  • 黒沢 琉羽さん
  • 重田 実咲さん
  • 三條 大翔さん

オンライン配信

公式YouTubeチャンネル「三浦市【はたちのつどい】」式典の配信は終了しました。

出席者数

対象者:343名(男性191名、女性152名)

出席者:257名(男性147名、女性110名)

※ 但し出席者は市外在住者の数も含めるものとする。

 

関連リンク 続きを表示する スクロールすると続きが表示されます

この記事に関するお問い合わせ先

三浦市役所 教育部 青少年教育課
電話番号:046-882-1111(内線413・418)
ファックス番号:046-882-1160

お問い合わせフォーム

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか
このページの内容は役に立ちましたか