三浦市青少年姉妹都市(オーストラリア・ウォーナンブール市)国際交流について
三浦市青少年姉妹都市国際交流事業の概要
三浦市の青少年を姉妹都市であるオーストラリア・ウォーナンブール市に派遣することにより、その国・市の教育、文化、生活習慣等の理解と青少年同士の交流を深め、国際的視野を持つ青少年を育成することを目的に、平成6年より派遣事業を実施しています。また、平成7年度よりウォーナンブール市からの青少年受入事業を実施し、両市の青少年相互交流を行っています。
オーストラリア ウォーナンブール市への派遣を訪問する2025年三浦市青少年派遣団8名です!
三浦市青少年派遣団の研究課題・テーマです。
派遣生の課題・テーマは日常的なものから教育にかかるものまで幅広く、それぞれ自分らしい内容を選択しております。
石田 楓奈さん 日本とオーストラリアのサービスの違い
田中 二虹さん 日本とウォーナンブール市の休日の過ごし方について
内藤 己陽さん 日本とオーストラリアの学校生活の違いについて
星野 仁志さん 日本とオーストラリアの食文化の違いについて
長嶋 莉央さん コミュニケーションにおける日本とオーストラリアの違い
鈴木 詩季さん 日本とオーストラリアの星座の違い
石橋 陽花里さん 日本と海外(オーストラリア)の教育方法の違い
山森 史稀さん 先入観を超えて:日本と世界をつなぐ対話
青少年姉妹都市国際交流派遣団壮行会(令和7年7月28日)
7月28日(月曜日)壮行会が行われました。
三浦市役所本館4階会議室にて、市長、市議会議長、教育長、青少年姉妹都市国際交流実行委員会委員等のみなさん及び派遣生の保護者の方々に出発に際し、活動予定の報告、研究課題・テーマ、意気込みを語りました。
みなさんから激励をいただき、出発への決意を新たにしました。

青少年姉妹都市国際交流派遣団報告会(令和7年8月25日)
8月25日(月曜日)報告会が行われました。
三浦市役所本館4階会議室にて、市長、市議会都市民生委員長、教育長、青少年姉妹都市国際交流実行委員等のみなさん及び派遣生の保護者の方々に渡航中の活動について報告を行いました。
研究課題のほか、印象深い出来事やこれからの学校生活等における新たな決意などを語りました。

ウォーナンブール市からの派遣生のホームステイ家庭「ホストファミリー」を募集します!
三浦市では令和8年度以降、ウォーナンブール市から訪問する青少年派遣生を受入れていただけるホームステイ家庭=ホストファミリーを募集しています。
本事業の主旨をご理解いただき、国際的な視野を持つ青少年の相互交流がより活発に展開されるよう、ホストファミリーの登録につきまして、皆様のご協力をお願いいたします。
登録方法は「ホストファミリー登録票」にご記入いただき、三浦市教育委員会教育部青少年教育課へご提出ください。ご提出いただいた登録票とウォーナンブール市からの青少年の派遣生情報を基にホームステイ先を決定する予定です。
ホストファミリー募集案内 (PDFファイル: 145.0KB)
関連リンク スクロールすると続きが表示されます
この記事に関するお問い合わせ先
三浦市役所 教育部 青少年教育課
電話番号:046-882-1111(内線413・418)
ファックス番号:046-882-1160
お問い合わせフォーム
更新日:2025年09月02日