三浦市民令和6年11月号概要テキスト版

更新日:2024年11月01日

三浦市民2024年11月号No.828

表紙

令和4年度に三浦市区長会で実施した「すべて魅せます!三浦のふるさと54区知って写真展」で展示された各区の写真と紹介文を54回にわたって掲載しています。表紙の写真および紹介文は当時のものであるため、現在の状況と異なる場合があります。

三浦の魅力 集めたい。伝えたい。 vol.20/54「宮城区 ~三浦三十三観音の一番札所」

宮城区を歩いてみると、三浦の歴史と出会うことができます。その一つが、「住吉様」と呼ばれ古くから住民の信仰を集めてきた「三崎住吉神社」。海南神社の祭神、藤原資盈公には4人の家臣(四天王)がいたとされ、そのうちの一人、二郎良則がここに祀られています。また、三浦三十三観音の一番札所「音岸寺」があり、ここの地名から「宮城観音」とも呼ばれています。宮城区を含め、三崎の寺社仏閣めぐりは、特異な地形に沿って次々と変わる景色を楽しめるばかりでなく、程よい運動にもなります。おいしいご飯をご褒美に、散策してみてください。

市の人口

39,547人(世帯数:17,079世帯)
(注意)令和6年10月1日現在
(令和2年国勢調査結果に基づく推計人口)

2ページ

みうら市民まつり

~手をつなごう!我がまちで~

今年は、長野県須坂市との姉妹都市交流50周年!例年のリンゴなど特産品販売のほか、須坂市消防団ラッパ隊が屋内ステージに出演予定です!

日時

11月17日(日曜日)10時~15時    (注意)雨天決行・荒天中止

会場

潮風アリーナ、初声市民センター


みうら市民まつりホームページ
https://miura-fes.com


みうら市民まつり開催にあたり以下の事業者の皆様から協賛金をいただいております。
  • 株式会社鈴木水産
  • NECネクサソリューションズ株式会社
  • おうちCO-OP
  • 株式会社奥山工務店
  • 株式会社神奈川住宅
  • かながわ信用金庫
  • 株式会社スマートコミュニティ
  • 特別養護老人ホーム遊楽の丘
  • マホロバ・マインズ三浦
  • 三浦下水道コンセッション株式会社
  • 三浦中央医院
  • 三浦霊園
  • 有限会社石渡技建
  • キッズ/パーク
  • 福祉法人県央福祉会
  • 株式会社ジェイコム湘南・神奈川
  • 湘南生活クラブ葉山センター
  • 生活協同組合パルシステム神奈川
  • 株式会社ベイシア
  • 三浦創生舎
  • ミウラトラスト株式会社
  • 学校法人水野学園日本さかな専門学校
メインステージ(屋内ステージ)

フラ、民謡、ラッパ隊、和太鼓など

サウンドウェーブ(屋外ステージ)

ロック、オールディーズ、ゴスペルなど

うまいもの市

トロちまき、マグロカツバーガー、
マグロコロッケなど

出展・PR

福祉、環境、市民活動、スポーツなど

フリマ・バザー

(注意)

  • 駐車場は上記のをご利用ください。
  • 駐車台数に限りがあるので、なるべく公共交通機関をご利用ください。
  • 近隣商業施設には絶対に駐車しないでください。
問合せ

みうら市民まつり実行委員会事務局(市民協働課内  内線313)

3ページ

チェルSea みうらフェスティバル

ひろげようふれあいのわ 12月7日(土曜日)~15日(日曜日)


開会式

日時 12月7日(土曜日)9時50分~

場所 多目的ホール


踊りの会

日時 12月7日(土曜日)10時~

場所 多目的ホール

内容

  • ソーラン三崎
  • 火曜会
  • 牡丹の会
  • 民踊の会
  • 南天
  • 千両
  • 和美会
  • 松和会
  • 珠光会
  • 秀麗会
音楽の会

日時 12月7日(土曜日)13時30分~

場所 多目的ホール

内容

  • マンドリーノ三浦
  • フルート アンサンブル ラ・メール
  • 三浦童謡の会

日時 12月7日(土曜日)16時~

場所 多目的ホール
内容

  • The spice of life

日時 12月15日(日曜日)15時~
場所 多目的ホール
内容

  • The spice of life
作品展

日時 12月7日(土曜日)~13日(金曜日)10時~

場所 多目的室1

  • 蒼雲書道会
  • みうらみずゑの会
  • 彩青クラブ
  • フォトみうら
  • 槙の会
  • 絵手紙サークル

日時 12月7日(土曜日)~8日(日曜日)10時~
場所 多目的室2

内容

  • はまぎく

日時 12月12日(木曜日)~15日(日曜日)9時~
場所 多目的室2

内容

  • みうら蘭友会

フラダンスの会

日時 12月8日(日曜日)13時~
場所 エントランス

内容

  • プルメリア
  • ティアレ・ヌイ・フラハラウ
  • フラ・オ・ナーキエレ

日時 12月14日(土曜日)13時~
場所 多目的ホール

内容

  • チームMIURA
  • カレイ マカマエ
  • クーポノ フラサークル
サークル見学・体験
サークル見学・体験の表
7日(土曜日)・8日(日曜日) 10時~18時 スタジオ おやこのあそびば (こちょ)
7日(土曜日)・8日(日曜日) 10時~17時 和室 囲碁体験(ザル碁会)
15日(日曜日) 9時~15時 多目的ホール 囲碁体験(ザル碁会)
9日(月曜日) 9時~13時 調理室 サンライズ
9日(月曜日) 13時~17時 多目的ホール 卓球体験(鈴木クラブ)
14日(土曜日) 10時~15時 コミュニティ―コリドー 三浦ソーイングオハナ
14日(土曜日) 9時~17時 スタジオ フラ・オ・ナーキエレ
サークル見学・体験の表
7日(土曜日) 13時30分~14時 エントランス 南下浦太極拳
7日(土曜日) 14時~14時30分 エントランス ホリティクスヨガ
7日(土曜日) 14時30分~15時 エントランス カポエイラ三浦海岸
8日(日曜日) 10時~12時 エントランス 三浦スクエアダンス
10日(火曜日)・14日(土曜日) 10時~13時 和室 ベビーマッサージ
12日(木曜日) 10時~15時 調理室 わらびの会

 

サークル見学・体験の表
13日(金曜日) 9時30分~13時 多目的ホール 銀子の夢だん段
13日(金曜日) 14時~17時 スタジオ ナー・プア・キ・ロケラニ
15日(日曜日) 9時~17時 多目的室1 三浦ライフセービングクラブ
15日(日曜日) 9時~15時 スタジオ ひばりの会 冬のお話会


主催  チェルSeaみうらフェスティバル企画運営委員会


会場及び問合せ

南下浦町上宮田3258-4 南下浦コミュニティセンター(チェルSeaみうら内) (046-887-0550)

内容・出演者・時間などについては変更する場合があります。詳細は南下浦コミュニティセンターへお問い合わせください。

4ページ

11月は「秋のこどもまんなか月間」です~児童虐待防止について~

『189(いちはやく)気づいてあげて そのサイン』(令和6年度 標語) 
児童虐待とは?

  • 身体的虐待

殴る、蹴る、叩く、投げ落とす、激しく揺さぶる、やけどを負わせる、溺れさせる など

  • 性的虐待

子どもへの性的行為、性的行為を見せる、ポルノグラフィの被写体にする など

  • ネグレクト

家に閉じ込める、食事を与えない、ひどく不潔にする、自動車の中に放置する、重い病気になっても病院に連れて行かない など

  • 心理的虐待

言葉による脅し、無視、きょうだい間での差別的扱い、子どもの目の前で家族に対して暴力をふるう・子どもの前で喧嘩をする(面前DV)など


「あれって虐待かも!?」と思ったら、すこしでも虐待の可能性を感じたら、どうか迷わず・・・

児童相談所児童虐待対応ダイヤル「189」(いちはやく)までお電話ください。
間違いでも大丈夫です。あなたの気づきや通告で救われる命があります。

こどもや保護者にこんなサインがみられませんでしたか?

こどものサイン

  •  いつも子どもの泣き叫ぶ声や保護者の怒 鳴り声がする
  •  不自然な傷や打撲のあとがある
  •  衣類やからだがいつも汚れている
  •  表情が乏しい、活気がない
  • 夜遅くまで一人で遊んでいる

保護者のサイン

  •  地域などと交流が少なく孤立している
  •  小さいこどもを家に置いたまま外出している
  •  こどもの養育に関して拒否的、無関心である
  •  こどものけがについて不自然な説明をする     

当てはまることがあったら・・


問合せ

子ども課親子相談センターひなたぼっこ(内線338・339)鎌倉三浦地域児童相談所(046-828-7050)

~孫との関わり方を学ぶ~ 祖父母のための Triple P セミナー

  • 日時  11 月 9 日(土曜日) 10 時~12 時
  • 場所 チェル Sea みうら 2 階 多目的ホール
  • 講師  NPO 法人 Triple P Japan 理事 はっぴー子育て応援団 松岡かおり氏
  • 参加費  500 円(税込)(注意)テキスト代、お茶代(当日払い)
  • 定員  30 人(定員に達し次第募集終了)
  • 主催 はっぴー子育て応援団 (三浦市児童虐待防止事業受託団体)
申込み・問合せ

子ども課親子相談センター ひなたぼっこ(内線338・339)

5ページ

令和7年4月入所の放課後児童クラブ利用について

放課後児童クラブ(学童保育)は、共働きやひとり親家庭の子どもたちが、放課後や学校休校日に指導員などの援助により、安心して生活する場を提供するところです。
令和7年4月からの放課後児童クラブの利用を希望する方を対象に下記のとおり説明会を開催します。詳細につきましては、各クラブへお問い合わせく ださい。


三崎地区 放課後児童クラブどろんこ
  •  日時 11月27日(水曜日) 19時~
  • 問合せ(046-881-6223)
初声地区 放課後児童クラブひまわり
  • 日時 11月16日(土曜日) 13時~
  • 問合せ(046-889-4010)
南下浦地区 学童保育とびうおクラブ
  • 日時 11月16日(土曜日) 16時30分~
  • 問合せ(046-888-6200)
放課後児童クラブたんぽぽ
  • 日時 11月16日(土曜日) 15時30分~
  • 問合せ(046-889-0038)

(注意)会場は各クラブです。
(注意)利用申し込み締め切りは各クラブとも原則として12月27日(金曜日)です。

問合せ

子ども課(内線365)

放課後児童クラブたんぽぽの旭小学校への移転について

「放課後児童クラブたんぽぽ」は、令和7年4月以降の旭小学校への移転を目指し、現在、その準備のための作業に取り組んでおります。
地域の皆様には、何卒ご理解とご協力をお願い申し上げます。


問合せ

子ども課(内線365)

放課後児童クラブたんぽぽ(046-889-0038)

パパと遊ぼう

パパとお子さまで楽しく遊べる教室です
「子どもとどう
遊んだらいいの?」
「パパだと泣かれる・・・」
そんな悩みを解決します!

  • 日時  11月24日(日曜日)

1.(受付9時25分)9時30分~10時20分(生後6か月から1歳のお子さん)
2.(受付10時35分)10時40分~11時30分(2歳から3歳のお子さん) 場所 潮風アリーナ1階 研修室(初声町入江169、宮田バス停より徒歩2分)対象 三浦市在住の生後6か月から3歳のお子さんとその父親

  • 内容 保育士による身体を使った遊び方、保健師による育児相談など

(注意)詳しくは右記QRからホームページもチェック!
持ち物 上履き(大人のみ)、動きやすい服装、飲み物
(注意)申込みは11月19日(火曜日)まで、定員は各回10組程度です。


申込み・問合せ

子ども課  (内線339)

6ページ

ニナイテカレッジ開催のお知らせ

ニナイテカレッジは、市民活動の基本となる「情報の発見・発掘と編集・発信」のスキルを磨くことを目的とした学びの場です。12月からの講座を紹介します。
三浦の市民の力は大きな樹、地域に根付いて、笑顔と魅力の花を咲かせましょう!

講座内容など
講座 開催日 内容 定員 時間
チャリピクガイド養成講座(5回連続講座) 12月7日(土曜日) 第1回 オリエンテーション自転車・ピクニックセット体験 8人 13時~17時
チャリピクガイド養成講座(5回連続講座) 12月15日(日曜日) 第2回 コース試走
チャリピク・カフェ体験
8人 13時~17時
チャリピクガイド養成講座(5回連続講座) 12月21日(土曜日) 第3回 コース試走
チャリピクツアー実習
8人 詳細は別途受講者に案内
チャリピクガイド養成講座(5回連続講座) 12月または1月 第4回 ツアー実習ふりかえり コース・実施内容の検討 8人 13時~17時
チャリピクガイド養成講座(5回連続講座) 1月

第5回 チャリピクガイド活動について

チャリピクガイド修了式

8人 13時~17時

ピクニックセットを搭載した電動アシスト自転車「チャリピク号」で、三浦の魅力的な場所にでかけ、おしゃれなピクニック体験を提供できるようになる講座です。

  • 会場 市民交流センター ニナイテ 研修室、三浦市内訪問地
  • 参加費  3,000円(保険料・ピクニック費用)

(注意)別途、電動アシスト付き自転車レンタル代実費 1日1,600円がかかります。電動アシスト付自転車をお持ちの方は、ご自身の自転車での参加も可能です。

  • 対象 18歳以上で、自転車、ピクニック、人との交流などが好きな方
  • 注意事項 申し込みは11月1日より先着順で受け付けます。また、参加にあたって必要な持ち物があります。

詳しくは市民交流センター ニナイテのホームページでご確認ください。

申込み・問合せ

市民交流センター ニナイテ(046-845-9919)〔記事提供:市民協働課〕

三浦市男女共同参画市民向け人権啓発講座

この指トマれジェンダー井戸端会議 参加者には農家さん直伝特製レシピをプレゼント!
ご飯作りは当たり前に奥さんがするもの?女性が意見を主張したら出しゃばり?
女性が活躍するシーンもよく目にするようになった一方、目に見えない性別の壁を感じたことはありませんか?ゲストによるトークセッションを交えながら、身の回りを振り返り、女性も男性も輝ける場所を一緒に考えましょう!

  • ゲスト 山田 靖子さん

(三浦市男女共同参画  懇談会構成員、市内農家、農業女子プロジェクトメンバー)

  • 日時 12月7日(土曜日)10時~11時30分
  • 場所    市民交流センター ニナイテ 研修室1(大)
  • 対象 この講座に興味のある方。手話通訳あり。必要な方は申し込み時にお申し出ください。
  • 持ち物 なし
  • 申込方法 お住まいの市町村、氏名(ふりがな)、性別、年齢、電話番号、メールアドレスを三浦市市民協働課に、電子申請、電話またはEメールによりお申し込みください。

(注意)提供していただいた個人情報は、適切に管理し、講座開催目的以外に使用しません。

  • 申込期限 12月2日(月曜日)
申込み先

市民協働課(内線315) Eメール:shiminkyodo0101@city.miura.kanagawa.jp
 

7ページ

三浦市社会教育講座

工芸講座「創作折り紙リースづくり」
  • 日時  12月3日(火曜日)  10時~12時
  • 場所 初声市民センター
  • 内容 カラフルな折り紙でクリスマスリース(直径約30cm)を作ります。
  • 講師 佐渡(さわたり)富代氏対象 市内在住・在勤の方定員 8人(先着順)
  • 持ち物    はさみ、のりまたは木工用ボンド、ピンセット(あれば)、筆記用具
  • 受講料  1,000円
申込み・問合せ 

   11月12日(火曜日)9時から電話または直接、初声市民センターにお申し込みください。
(日曜日・祝日を除く)(046-888-1626)

工芸講座「ミニ門松づくり」
  • 日時  12月18日(水曜日)  10時~12時
  • 場所 南下浦コミュニティセンター 2階多目的ホール
  • 内容 ミニ門松を手づくりする
  • 講師 三浦竹友の会会員 対象 市内在住・在勤の方定員 15人(先着順)
  • 持ち物 筆記用具、軍手、エプロン、新聞紙
  • 材料費  1,800円
申込み・問合せ

11月27日(水曜日)9時から電話または直接、南下浦出張所内文化スポーツ課南下浦コミュニティセンター担当にお申し込みください。お申し込み後のキャンセルは代金をお支払いいただきます。(046-888-1111)
 

各種無料相談のご案内(12月)

各種無料相談のご案内(12月)
種別 日程 時間 会場 問合せ先 相談担当者
法律相談 11日(水曜日) 13時~15時 市役所別棟2階市民相談室 内線319 弁護士
法律相談 24日(火曜日) 13時~15時 南下浦コミュニティーセンター2階多目的室2 内線319 弁護士
法律相談 27日(金曜日) 10時~12時 三浦市社会福祉協議会安心館 046-888-7347 弁護士
行政相談 6日(金曜日) 13時~15時 市役所別棟2階市民相談室 内線319 行政相談委員
住まいの相談 12日(木曜日) 14時~16時 市役所別棟2階市民相談室 内線319 建築士・建築大工技能士
登記測量相談 17日(火曜日) 14時~16時 市役所別棟2階市民相談室 内線319 司法書士・土地家屋調査士
行政書士相談 24日(火曜日) 13時~16時 市役所別棟2階市民相談室 内線319 行政書士
成年後見相談 25日(水曜日) 13時~16時 市役所別棟2階市民相談室 内線319 行政書士
宅地建物相談 26日(木曜日) 13時~16時 市役所別棟2階市民相談室 内線319 宅地建物相談員
女性相談 11日(水曜日) 10時~15時 市役所第2分館1階市民相談コーナー 内線315 女性相談員
女性相談 25日(水曜日) 10時~15時 市役所第2分館1階市民相談コーナー 内線315 女性相談員
犯罪被害者相談 20日(金曜日) 9時~12時 市役所第2分館1階市民相談コーナー 内線231 専門相談員
消費生活相談(予約制) (定員・締切有り) 毎週木曜日
(祝日は順延)
9時30分~15時30分 市役所第2分館1階市民相談コーナー 内線313 消費生活相談員
教育相談(予約制) (定員・締切有り) 月曜日~金曜日
(祝日を除く)
9時~16時 教育相談室・相談指導教室 046-881-3380 教育相談員
教育相談(予約制) (定員・締切有り) 月曜日~金曜日
(祝日を除く)
8時30分~17時15分 市役所第2分館2階学校教育課 内線419 指導主事
一般相談(予約制) (定員・締切有り) 月曜日~金曜日
(祝日を除く)
8時30分~17時15分 市民サービス課お客様センター 内線319 担当職員
出張職業相談(予約制) (定員・締切有り) 13日(金曜日) 12時30分~16時
(受付終了15時30分)
勤労市民センター 内線77324 ハローワーク
横須賀職業相談員

(注意)相談はいずれも無料です。法律相談~犯罪被害者相談は予約制(定員・締切有)で、11月8日(金曜日)から予約を受け 付けます(12月27日(金曜日)の法律相談、女性相談は予約開始日前でも可)。出張職業相談は、新卒の方以外どなた
でも相談できます。
(注意)女性相談は、記載の相談日以外でも担当職員がご相談をお受けします。
(注意)人権相談は、電話相談のみんなの人権110番(電話番号0570-003-110)をご利用ください。

8ページ

ごみとリサイクルに関するお知らせ

11月は不法投棄撲滅強化月間です

11月1日~30日は、不法投棄を『しない!』『させない!』『ゆるさない!』を合言葉に、積極的な不法投棄防止活動に事業者・各種団体・市民の皆さまのご協力をお願いします。もし、捨てている人を見かけたら、直接声をかけずにその人の特徴(身長、服装、めがねの有無など)や、車両のナンバー、車の色・形を確認して、警察に通報してください。不法投棄は犯罪です。5年以下の懲役若しくは1,000万円以下の罰金に科されます。

通報先 三崎警察署(046-881-0110)

LINEで不法投棄の通報ができます!

4月1日から公有地等における廃棄物の不法投棄情報を三浦市公式LINEアカウントから市に通報できるシステムを導入しました。市が管理する公有地等に不法投棄された廃棄物の情報提供にご協力をお願いします。


LINEによる通報方法

1.LINEアプリ内の「トーク」から友だち登録した「三浦市LINE公式アカウント」を選択。
2.メニュー内の「不法投棄・道路損傷の通報はこちらから」のボタンを選択。
3.トーク案内に沿って、通報内容、状況のわかる写真、場所がわかる写真・情報などを選択・入力し、送信。


通報の際の注意事項

私有地は土地の所有者・管理者の責任となりますので、通報いただいても対応はできかねます。

  • 緊急の場合の報告は、三崎警察署または廃棄物対策課まで直接ご連絡ください。
  • タバコの吸い殻やペットボトルのポイ捨てなどの通報はご遠慮ください。
  • LINE通報でお寄せいただいた内容について、位置や写真情報を提供いただくことがあります。
  • 「トーク」欄の応答は、自動応答ですので、三浦市から個別返信することはありません。このほか、三浦市ホームページも参照してください。 https://www.city.miura.kanagawa.jp 「不法投棄    LINE」で検索
問合せ

廃棄物対策課(内線291)
 

「かながわ救急相談センター」

11月1日から「かながわ救急相談センター」
【#7119】電話相談を開始しました。

(これまでは横須賀市三浦消防署にお問い合わせとなっていました。)
急な病気やけがの際に、家庭での対処方法や医療機関の受診、救急車を要請した方がよいか等について、迷ったらかながわ救急相談センター「#7119」にお電話を!

(注意)通話料は電話をかけた方の負担になります。

  • 受付時間 24時間365日
  • 対象 県内在住者及び県内訪問中の方
  • 電話番号 #7119 または 直通 045-232-7119、045-523-7119
  • ファックス 045-242-3808(聴覚障害者専用)

自動音声案内で1.救急医療相談か2.医療機関案内を選択。
1.看護師などが電話に対応、病気やケガの状態を把握、
緊急性について判断しアドバイスします。
2.地域や診療科によって受診可能な医療機関を案内します。


問合せ    

健康づくり課(内線371)
 

9~11ページ

市役所の電話番号・ファックス

  • 電話番号046-882-1111
  • ファックス046-882-1160

お知らせ

検針票(水道使用量のお知らせ)に掲載する広告を募集します!

水道メーターの検針時に各家庭に配布される検針票(水道使用量のお知らせ)の裏面に掲載する有料広告を募集します。

  • 広告掲載期間 令和7年4月1日~令和8年3月31日までの1年間
  • 市内全域約22,000戸(栓)を2地区に分け、毎月交互に配布。
  • 掲載内容 三浦市水道事業広告掲載要領に定める広告掲載基準などに反しない内容のもの
  • 広告掲載までの流れ 1.掲載を希望される方は、11月12日(火曜日)までに住所、名称、連絡先を電話でご連絡ください。応募方法などの詳細について説明します。

2.掲載内容を審査して、入札により広告主を決定します。

なお、市ホームページでも案内していますので、ご覧ください。


申込み・問合せ

営業課(内線383)

第70回三浦市総合体育大会開催のお知らせ

三浦市総合体育大会が9月から各所で開催されていますので、各競技会の情報を掲載します。詳細は市のホームページをご確認ください。

軟式野球大会
  • 日時17日(日曜日)、(予備日11月24日(日曜日))8時30分~
  • 会場 潮風スポーツ公園
  • 内容 野球協会選抜4チームによるトーナメント
テニス大会
  • 日時 12月14日(土曜日)・15日(日曜日)・21(土曜日)・22(日曜日)9時~
  • 会場 潮風スポーツ公園
  • 内容 トーナメント戦
  • 申込期限 11月17日(日曜日)
柔道大会
  • 日時 12月21日(土曜日)9時~
  • 会場 潮風アリーナ
  • 内容 部門別個人戦(トーナメント方式)
  • 申込期限 12月7日(土曜日)
問合せ

文化スポーツ課(内線403)

国民健康保険税(6期) の納期限です。

口座振替なら便利で確実、安心です。
市税の納付は、
口座振替をご利用ください。


問合せ

税務課(内線244・245・249)

労働保険の成立手続き

~一人でも雇ったら、労働保険(労災保険・雇用保険)の成立手続が必要です~
「労働保険」とは、「労働者災害補償保険(労災保険)」と「雇用保険」とを総称した言葉であり、常勤、パート、アルバイトなどの名称や雇用形態にかかわらず、労働者を1人でも雇っている事業は原則、強制適用事業であり、成立手続を行う義務があります。手続を行っていない事業主の方は、速やかに都道府県労働局へ相談ください。

問合せ

神奈川労働局総務部労働保険徴収課(045-650-2803)〔記事提供 もてなし課〕

映画「めぐみ」上映会に ついて

拉致問題の早期解決に向けて、より多くの皆さまに理解と関心を深めていただくため、「めぐみ-引き裂かれた家族の30年」を上映します。

  • 日時  12月16日(月曜日)  14時~16時 場所 葉山町福祉文化会館(三浦郡葉山町堀内2220)
  • 定員  200名(先着順)
  • 費用  無料
  • 申込期限  12月2日(月曜日)消印有効
申込み・問合せ

はがき又はホームページから申し込み

神奈川県横須賀三浦地域県政総合センター県民・防災課(直通)(046- 823-0317)

〔記事提供  福祉課〕

防災行政無線を用いた情報伝達訓練の実施

地震・津波や武力攻撃などの発生時に備え、次のとおり情報伝達訓練を行います。これは、全国瞬時警報システム(Jアラート)(注意)を用いた訓練で、市外の地域でもさまざまな手段を用いて情報伝達訓練が行われます。

  • 実施日時 11月20日(水曜日) 11時ごろ試験放送の内容 市内100カ所に設置してある防災行政無線から、一斉に次のように放送されます。

1.上りチャイム音
2.「これは、Jアラートのテストです」×3
3.下りチャイム音
(注意)Jアラートとは、地震・津波や武力攻撃などの緊急情報を、国から市町村へ、人工衛星などを通じて瞬時にお伝えするシステムです。


問合せ

防災危機対策室(内線60645)

12月4日(水曜日)~10日(火曜日)は人権週間です

市では人権週間にちなみ、特設相談所(予約制)を開設します。
偏見、差別、悪質な嫌がらせ、各種ハラスメント、DVなどさまざまな問題でお悩みではありませんか。この機会にぜひ相談してください。(11月8日(金曜日)から予約開始)

  • 日時  12月4日(水曜日)  13時30分~15時30分
  • 場所  市役所別棟2階市民相談室
問合せ

市民サービス課お客様センター(内線319)

人権のつどい2024inちがさき

身近にある人権について、落語を聴きながら笑顔で考えてみませんか?

  • 講師  桂七福「お笑い人権落語」
  • 日時  12月15日(日曜日)14時~15時30分(13時15分開場)
  • 場所    茅ヶ崎市役所本庁舎4階会議室
  • 11月 1日(金曜日)から電話、ホームページで予約受付
  • 事前申込制/入場無料
  • 主催 茅ヶ崎市/横須賀・湘南人権啓発活動地域ネットワーク協議会
問合せ

茅ヶ崎市くらし安心部市民相談課(0467-81-7129)

全国一斉「女性の人権ホットライン」強化週間

職場でのいじめやセクハラ、夫・パートナーからの暴力やモラハラなど女性をめぐるさまざまな問題の解決を図るため、強化週間中は平日の受付時間を延長するとともに、土曜日・日曜日にも電話相談を実施します。ひとりで悩まず、電話してください。(電話は最寄りの法務局につながります)

  • 日時 11月13日(水曜日)~19日(火曜日) 8時 30分~19時(土日は10時~17時)
  • 全国統一ナビダイヤル(0570-070- 810)

問合せ

 横浜地方法務局人権擁護課
(045-641-7926)〔記事提供:市民サービス課〕

福祉のひろば

介護保険事業推進委員会開催のお知らせ

第9期三浦市高齢者保健福祉計画・三浦市介護保険事業計画の進行管理な
どを検討する介護保険事業推進委員会を開催します。
傍聴を希望される方は、開催日の前日までに担当へご連絡ください。

  • 日時 11月20日(水曜日)13時30分
  • 場所  三浦消防署4階会議室
問合せ

高齢介護課(内線363)

認知症介護者「三浦のつどい」

日頃の介護での思いや悩みを出し合い、認知症についての講演を聴くことで理解と交流を深めてみませんか。ぜひご参加ください。

  • 日時 12月1日(日曜日)
  • 10時~12時 介護家族交流会、定員 20人
  • 13時~15時 川崎幸クリニック 杉山孝博氏講演、定員 40人

「認知症の理解と援助」(DVD鑑賞あり)

  • 場所 市民交流センター ニナイテ 研修室
  • 主催 公益社団法人 認知症の人と家族の会神奈川県支部

(注意)参加には事前の申し込みが必要です。
(注意)当日は駐車場が大変込み合うことが予想されますので、できるだけ公共交通機関をご利用ください。
申込締切 11月21日(木曜日)


申込み・問合せ

地域包括支援センターおまかせ(046-876-7557)
〔記事提供:高齢介護課〕

令和6年度三浦市戦没者追悼式の開催について

戦没者を追悼するため三浦市戦没者追悼式を執り行います。
うらり駐車場をご利用の場合は、実費負担となります。詳細は福祉課までお問い合わせください。

  • 日時 11月15日(金曜日) 14時30分から(なお、遺族会主催の慰霊祭は同日13時30分より行います。)
  • 場所 三浦市民ホール(うらり2階)

問合せ

福祉課(内線355)

11月30日(いいみらい)は「年金の日」です!!

自身の年金記録や年金見込額を確認し、将来の生活設計について考えてみませんか。
「ねんきんネット」をご利用いただくと、パソコンやスマートフォンからいつでも自身の年金記録を確認できるほか、自身の年金記録からさまざまな条件を設定した上で、年金見込額の試算をすることもできます。
詳しくは、日本年金機構ホームページをご覧ください。

  • 日本年金機構ホームページ(ねんきんネット)

https://www.nenkin.go.jp/n_net/


問合せ

横須賀年金事務所
(046-827-1251)
〔記事提供:保険年金課〕

社会保険料(国民年金保険料)控除証明書・公的年金等の源泉徴収票の電子送付

電子送付によりe-Taxでの確定申告などが簡単に利用できます。
「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」「公的年金等の源泉徴収票」の電子データを、「マイナポータル」から「ねんきんネット」を利用し、郵送より少し早く「お知らせ」で受け取ることができます。
受け取った電子データは国税庁の提供する「e-Tax」などに簡単に取り込むことができ、確定申告や年末調整ができます。
詳しくは、日本年金機構のホームページをご確認ください。
(注意)郵送の場合の「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」は10月下旬~11月上旬に順次発送しています。 10月以降に納付をされた方については翌年2月上旬に発送予定になっています。国民年金保険料は全額が社会保険料控除の対象です。


問合せ

横須賀年金事務所
(046-827-1251)
〔記事提供:保険年金課〕

メンタルヘルス・もの忘れ相談のご案内
精神科医による相談(予約制・秘密厳守)

うつ・不眠・ひきこもり・アルコール・薬物・統合失調症などの病気・もの忘れ・認知症の相談に応じます。(自身のこと・家族の対応)

  • 日時 11月20日(水曜日)、(注意)午前中となります。
福祉職や保健師による相談(随時受付)
申込み・問合せ

鎌倉保健福祉事務所三崎センター保健予防課(046-882-6811)

酒害相談のご案内
酒害相談(予約制・秘密厳守)

アルコールによる問題でお困りの方の相談(自身のこと・家族のこと)に、県から委嘱された酒害相談員が応じます。

  • 日時 11月11日(月曜日)15時~
  • 会場 三浦合同庁舎4階401会議室
申込み・問合せ

鎌倉保健福祉事務所三崎センター保健予防課(046-882-6811)

みんなのひろば

おはなしシャワー・絵本わくわく劇場

大人も子どもも楽しめるお芝居みたいな読み聞かせ。絵をスクリーンに拡大投影。

  • 日時 11月30日(土曜日)第1回:13時~14時30分、第2回:16時~17時30分
  • 場所 横須賀市立青少年会館3階ホール
  • 定員 各回200人(先着順)
  • 費用 大人1,000円、高校生以下500円
申込方法

はがき(〒239-0842横須賀市長沢3-27-10おはなしシャワー入場券係宛)、またはEメール(ohanashi2022@gmail.com)

ZUMBAフィットネス無料体験会
  • 日時 11月14日(木曜日) 12時15分~
  • 場所 潮風アリーナ 研修室
  • 講師 大滝由美子
  • 対象 小学生~シニア(80歳くらいまでの方)
  • 定員 30人
  • 費用 無料
  • 持ち物 動きやすい服装、タオル、飲み物、スニーカー
問合せ

大滝(090-9167-0619、Eメール: bigfallootaki@gmail.com)

グラウンド・ゴルフ教室

市民の皆様との交流と親睦をはかり運動不足を解消し、元気な老後を送りましょう。

  • 日時 12月11日(水曜日)9時30分~10時30分
  • 場所 潮風スポーツ公園
  • 講師 三井田章
  • 対象 市民の方
  • 定員 10人程度
  • 費用 無料
  • 持ち物 動きやすい服装、タオル、飲み物
申込み・問合せ

三井田(090-9008-7248)

いきいきワイワイウォーキング2024 黒崎の鼻コース

当日は、みうら市民まつりが開催されていますので、ウォーキング後に立ち寄ってはいかがですか。

  • 日程 11月17日(日曜日)雨天中止
  • 時間 9時30分~12時頃(9時20分受付開始)
  • 場所 若宮神社相撲場前(初声小学校隣)
  • 定員 20人(2時間歩ける方)
  • 費用 無料
  • 持ち物 タオル、水分、運動しやすい服装、帽子、靴、リュック
  • 申込締切 11月12日(火曜日)
申込み・問合せ

椎名(090-9802-7738)

第18回パッチワークキルト&洋裁作品展
  • 日時 11月15日(金曜日)~17日(日曜日)、10時~16時30分(最終日15時まで)
  • 場所 勤労市民センター
  • その他 15日(金曜日)と16日(土曜日)は小物の即売会があります。

問合せ

青木(090-2233-4322)
 

シニア世代の健康ソフトボール

シニア世代の皆さん、健康ソフトボールで暑さ寒さに負けない身体づくりをしませんか!

  • 体験日時 11月10日(日曜日)、11月24日(日曜日)、12月8日(日曜日)8時~12時
  • 場所 沓形公園グラウンド(三崎口駅から徒歩7分)
  • 対象 男性58歳以上、女性30歳以上
  • 備考 グローブがない方は貸出します。プレーは安全でやさしく工夫されており、こまめな水分補給の小休止もあります。まずは見学および体験を!
問合せ

健康スローピッチソフトボール 〔マリーンズ三浦〕亀井(090-1702-3118)

ミニバレーボール体験 グリーンズ

年齢問わず初心者、シニア、大歓迎!

  • 体験日時(場所)

1.11月25日(月曜日)20時~22時(初声中学校体育館)
2.11月29日(金曜日)20時~22時(潮風アリーナ)
(注意)必ずご連絡をいただいてからお越しください。

  • 費用 体験数回無料
  • 持ち物 動きやすい服装、タオル、飲み物、シューズ
申込み・問合せ

石渡(090-2496-7261)

ミニバレーボール体験 フレンド

痛くなく簡単にできるバレーボールです。年齢問わず子連れママ、男性も大歓迎!

  • 体験日時 11月23日(土曜日)、30日(土曜日)19時30分~21時30分
  • 場所 三崎小学校体育館
  • 持ち物 動きやすい服装、タオル、飲み物、シューズ

(注意)必ずご連絡をいただいてからお越しください。

  • 費用 無料

申込み・問合せ

西野(046-882-3082)、山崎(Eメール: kmk19182ck@gmail.com)
 

三崎下町一斉清掃活動にぜひご参加ください!

日時 11月15日(金曜日) 14時30分~16時
(荒天の場合は翌週金曜の同時刻)
集合場所

  • 日の出・入船・仲崎・花暮・西海上の各区民と、その各区の区域内にある本会の会員や事業所の方は、各区民会館前に集合してください。
  • うらりとその周辺の本会の会員や事業所の方は、丸魚の駐車場に集合してください。
  • 新港周辺の水産、市場、漁業関連の本会の会員や事業所の方は朝市会場前に集合してください。
問合せ

三崎下町環境美化の会事務局(090-9329-0700)

11月・12月の海岸清掃

どなたでも、ご参加いただけます。
直接、集合場所へお越しください。

(1)諸磯の海
  • 日時 11月16日(土曜日)9時~
  • 場所 諸磯区民会館横(浜諸磯バス停)
(2)三戸浜ビーチクリーン
  • 日時 12月7日(土曜日)9時~
  • 場所 三戸浜 火の見櫓前
(3)城ヶ島の海岸清掃
  • 日時 12月1日(日曜日)9時~
  • 場所「城ヶ島」バス停
(4)油壺クリーンウォーク
  • 日時 12月8日(日曜日)9時~
  • 場所 市営油壺駐車場(油壺バス停)
問合せ

大森(090-8312-6222)

12ページ

三浦市民の健康づくりの場 健康ぷらっと 健康づくり事業のお知らせ

問合せ

健康づくり課内線370~374

歯科検診 無料!←残すところあと2回

20歳以上の方なら、だれでも無料!予約なし!

お子さん連れOK!9時台が空いています!

(注意)妊娠中の方、8020認定希望の方は、事前に健康づくり課にご連絡ください。

  • 日時 11月15日(金曜日)9時~11時30分
  • 場所 三浦合同庁舎2階
8020達成者の方 募集!!

昭和19年4月1日~昭和20年3月31日生まれで、自身の歯が20本以上ある方を、8020達成者として認定し、記念品を差し上げています!

ぜひ、上記の歯科検診をご受診ください。(要予約)

歯加瀬太郎のひとこと 11月8日は「いい歯の日!」

いい歯の日だし、歯科検診に行くのはどう?

在宅医療と介護の話

~在宅医が家族の介護を経験して初めてわかったこと~

講師 兒玉 末医師

みうらのお医者さんが、ご自身の経験を踏まえながら、在宅医療と介護についてわかりやすくお話します。

  • 開催日時 11月20日(水曜日)14時~15時 受付13時30分から
  • 会場 三浦合同庁舎4階
  • 申込み 健康づくり課へ電話

 

ぷらっと健康相談

『血管年齢』『貧血』『骨健康度』の目安を測定します。ほかにも、管理栄養士による食事(栄養)相談や歯科衛生士による歯科相談も同時に実施します!

健康相談詳細
日時 場所
11月13日(水曜日)午後13時10分~15時10分 市民交流センター
11月29日(金曜日)午後13時10分~15時10分 健康ぷらっと(三浦合同庁舎2階)
12月19日(木曜日)午前9時10分~11時10分 健康ぷらっと(三浦合同庁舎2階)
  • 完全予約制(各日程 定員18人(先着順))
  • 11月29日(木曜日)は限定測定あり。
11月29日(金曜日)は限定測定!!

この日限り!上記の測定に加えて、ベジチェックと脳年齢測定も実施します。

ぜひこの機会にご参加ください!(明治安田生命)

チャレンジ!健康づくりセミナー

健康的な生活習慣を手に入れませんか?

健康的に痩せるためのヒントをお伝えする教室です。

3回~6回(3~6か月)参加できます。

仲間とともにあなたもレッツ!チャレンジ!

  • 日程 11月11日(月曜日)、12月9日(月曜日)、1月8日(水曜日)

(注意)何月からでも参加可能

  • 時間 9時30分~11時30分
  • 場所 健康ぷらっと(三浦合同庁舎内2階)
  • 対象 30~74歳の三浦市民

申込み 健康づくり課へ電話、随時受付中

11月は『糖尿病予防月間です』

糖尿病は、血糖(血液中のブドウ糖)の値が以上に高い状態が続く病気です。

初期は、症状がありませんが、高血糖の状態が続くと全身の血管を傷つけます。また、重症化すると失明・腎不全・足の切断など生活の質を著しく低下させる合併症を引き起こす危険があります。

健康診断を受け、早期発見・すぐに治療することが大切です。

(注意)自己免疫疾患などが原因の(1型)糖尿病と生活習慣が原因の(2型)糖尿病があります。

みうらウキウキラジオ体操サブ会

みんなでラジオ体制をしよう!予約は不要!

  • 日時 11月27日(水曜日)9時45分~10時
  • 場所 健康ぷらっと(三浦合同庁舎内2階)

13ページ

三浦市立病院 「みうら市民健康大学オープンキャンパス開催のお知らせ」リハビリテーション科主任技師 藤井 伸行

こんにちは。リハビリテーション科の藤井伸行と申します。このたび、12月8日(日曜日)に市立病院にて「みうら市民健康大学オープンキャンパス」を開催することとなりましたので、ご案内いたします。テーマは「市民の皆様が住み慣れた三浦で安心して暮らし続けるため、地域全体みんなで健康について“楽しく”学ぼう・体験しよう」です。市内の様々な介護事業所や行政・病院が協力し、健康増進および介護予防を目的としたイベントを企画しております。内容は、歩き方チェックやフレイルチェック、頸動脈エコー検査や血管年齢などの健康チェックブース、疾病予防・栄養改善・リハビリなどの個別相談ブース、体操教室やツボ、健康福祉機器、ボッチャの体験ブース、バザーや病院内の探検ツアーといった特別企画など様々なプログラムを実施いたします。昨年は120名程度の方々にご参加いただき、大変好評をいただきました。詳細は、当院ホームページのリハビリテーション科ページにて昨年の報告書と共にご案内しておりますので、ぜひご確認ください。皆様のご参加を心よりお待ちしております。
 

インフルエンザおよび新型コロナ予防接種が始まっています

成人
  •  予約方法 小児科外来窓口および電話
  • 予約方法 総合受付窓口および電話
  • 予約時間 平日8時30分~16時30分
  • 接種日時 令和7年1月31日(金曜日)までの当院の指定日時
  • 接種料金

1 インフルエンザ(原則1回接種)
(1)一般  4,000円(税込み)
(2)65歳以上  2,000円(税込み)
2 新型コロナ(ファイザー)
(1)一般  16,500円(税込み)
(2)65歳以上  3,000円(税込み)


小児(中学生以下)
  • インフルエンザのみ(原則2回接種)
  • 予約時間 平日15時~16時30分
  • 接種日時  12月20日(金曜日)までの平日午後
  • (注意)曜日によって接種時間が異なるため、予約時にご確認ください。
  • 接種料金 1回目 4,000円(税込み) 2回目  2,910円(税込み)
申込み・問合せ

成人

  • 12月末までの予約  市立病院医事課(046-882-2111  内線5123)
  • 1月中の予約  内科外来(内線6001)

小児

  • 小児外来(内線6030)

NOVEMBER 11月の救急当番医院(11月1日~12月10日分)

  • 一般 診療時間18時~21時(月曜日~金曜日)
    当番の変更や診療内容によって、受信ができない場合がありますので、
    受診の前に必ず当番医院にお問い合わせください。
  • 家庭での対処方法や救急車を要請した方が良いかなどについて、迷ったら『かながわ救急相談センター』「#7119」へお電話ください。
  • または、直通(045-232-7119、045-523-7119)ファックス(045-242-3808)
     
  • 一般 内科系又は外科系 三浦市立病院 046-882-2111 月曜日~金曜日17時~翌朝8時30分 土曜日、日曜日・祝日 8時30分~翌朝8時30分
    • 一般 月曜日 内科系 11月1日 こだまクリニック 046-880-0358
    • 一般 月曜日 内科系 11月18日 矢島内科医院 046-881-2467
    • 一般 月曜日 内科系 11月25日 矢島内科医院 046-881-2467
    • 一般 月曜日 内科系 12月2日 こだまクリニック 046-880-0358
    • 一般 月曜日 内科系 12月9日 こだまクリニック 046-880-0358
    • 一般 月曜日 外科系 みなみ湘南医院 046-889-1211
    • 一般 火曜日 内科系・外科系 三浦診療所 046-889-3388
    • 一般 水曜日 内科系 田中内科医院 046-881-4678
    • 一般 水曜日 外科系 飯島医院 046-881-5265
    • 一般 木曜日 内科系・外科系 塩崎産婦人科(第1木曜日) 046-889-1103
    • 一般 木曜日 内科系・外科系 徳山診療所(第2~4木曜日) 046-888-5115
    • 一般 金曜日 内科系・外科系 11月1日 三浦市立病院 046-882-2111
    • 一般 金曜日 内科系・外科系 11月8日 あさい内科クリニック 046-888-2217
    • 一般 金曜日 内科系・外科系 11月15日 徳山診療所(第2~4木曜日) 046-888-5115
    • 一般 金曜日 内科系・外科系 11月22日 あさい内科クリニック 046-888-2217
    • 一般 金曜日 内科系・外科系 11月29日 徳山診療所(第2~4木曜日) 046-888-5115
    • 一般 金曜日 内科系・外科系 12月6日 三浦市立病院 046-882-2111
  • 小児科 平日20時~24時 土曜日17時~24時 日曜日・祝日8時~24時 横須賀市救急医療センター 046-824-3001
    (注意)三浦市立病院では、小児救急は対応しておりません。横須賀市救急医療センターをご利用ください。
  • 歯科 日曜日・祝日10時~16時 横須賀口腔衛生センター(ウェルシティ市民プラザ2階)
    046-823-0062(注意)横須賀市歯科医師会が行う休日急患歯科診療です。

14ページ

第40回三浦国際市民マラソン 申込期限迫る!

来年3月2日(日曜日)に開催される第40回三浦国際市民マラソンの参加申し込み期限は11月25日(月曜日)となっています。申込み忘れのないようお気をつけください!

  • 申込期限    11月25日(月曜日) (注意)申込受付は、各種目ごと先着順
  • 種目

1.ハーフマラソン(高校生以上)
2.10キロラン(中学生以上)
3.5キロラン(小学校5年生以上)
4.キッズビーチラン(小学校1年生~4年生まで)

  • その他    ボランティアの募集は引き続き行っています。皆さまお誘い合わせの上、ご参加ください。
  • 公式ホームページ https://miura-marathon.com/

問合せ  

三浦国際市民マラソン事務局(経済部もてなし課内)
〒238-0243 三浦市三崎5-245-7 市場管理棟4階
(046-882-1120、ファックス046-882-5010)

(注意)土曜・日曜・祝日を除く8時30分~17時まで

図書館だより

図書館に、新しい本が入りました。 

【図書館:市役所第2分館内】    【初声分館:初声市民センター内】

◇増補改訂 戦国北条家一族事典(黒田  基樹)
◇人間の証明 勾留226日と私の生存権について(角川  歴彦)
◇山の上の家事学校(近藤  史恵)
◇マンガ  新しい紙幣の感動物語(木平  木綿)
◇きょうりゅうレントゲンびょういん(キョン・ヘウォン)


【南下浦分館:チェルSeaみうら南下浦コミュニティセンター内】

◇TAKASU TILE 自分をHAPPYにする暮らし方家づくり、畑仕事、日々の料理、おばあちゃんとの時間(高須 亮佑)
◇オスの本懐(和田  秀樹/池田  清彦)
◇新  謎解きはディナーのあとで(東山  篤哉)
◇中学デビューシリーズ サッカー入門(中村  京平)
◇アンパンマン メルヘン5 アンパンマンとモグとモク(やなせ たかし)

【初声分館:初声市民センター内】

◇図解入門 よくわかる最新 地震・津波の基礎知識(岩槻  秀明/伊東  譲司)
◇大人も子どもも楽しい あたらしい自然あそび(奥山  英治)
◇わたしの知る花(町田  そのこ)
◇いのちをまもる図鑑    最強のピンチ脱出マニュアル(池上  彰/今泉  忠明/国崎  信江/ 西 竜一/滝乃 みわこ)
◇くまたのびっくりだいさくせん(柴田 ケイコ)


【休館日】

<図書館、初声分館>
11月は3日、4日、11日、18日、23日、25日、30日です。
12月は2日、9日、16日、23日、27日~31日です。
<南下浦分館>無休です。
(注意)詳しくは右記、二次元コードからご覧ください。

問合せ

図書館(内線415)

知って!男女共同参画キャンペーン

知って!男女共同参画キャンペーン知って!さんかくクイズ

6歳未満の子どもを持つ夫の家事・育児関連時間(1日あたり)は何時間?


答えは 三浦 男女 キャンペーン 検索

Let’s draw your sun!

あなただけの太陽のイラストを募集します。

今月の太陽は、N.Oさんの作品です。

男女共同参画に関する詳しい内容は「第3次みうら男女共同参画プラン」をご覧ください。プランは市のホームページに掲載、また、市民協働課でも配布しています。。

問合せ

市民協働課(内線315)

15ページ

令和6年度防火ポスターコンクール入賞作品の展示を行います!

  • 日時 11月8日(金曜日)~11月15日(金曜日) 9時~21時

(注意)11月15日(金曜日)は9時~16時

  • 場所 市民交流センター「ニナイテ」

多目的スペース

  • 実施内容 市内の小学生および中学生を対象に火災予防普及啓発を目的として募集した「防火ポスター」のうち、入賞作品の原画を展示します。

ぜひご覧ください。


問合せ 

横須賀市三浦消防署予防係(046-884-0122)

「かながわ脱炭素ポータルサイト」のご案内

地球にいいコト、してみませんか!
近年、人間活動に起因する地球温暖化による熱中症搬送者の増加や豪雨被害など自然災害が発生しています。こうした状況に歯止めを掛けるためには、地球温暖化の要因である温室効果ガスを削減する「脱炭素」の取組を進める必要があります。
「かながわ脱炭素ポータルサイト」は、神奈川県が「脱炭素」に関する情報を集約したホームページです。
「脱炭素」に役立つ省エネルギー対策や再生可能エネルギー導入などへの補助金・支援の情報も集約されています。
ぜひ一度「かながわ    脱炭素ポータル」で検索して、ポータルサイトをご覧ください。


問合せ  

神奈川県環境農政局脱炭素戦略本部室企画グループ(045-210-4076)〔記事提供:環境課〕

令和6年度三浦地区保護司会創立70周年記念講演会

三浦地区保護司会70周年記念事業の一環として、講演会を行います。
犯罪や非行の防止と罪を犯した人たちの更生について理解を深め、犯罪や非行をなくすためには、どうすればよいのか考えてみませんか?

  • 日程    12月7日(土曜日)
  • 時間    開場 14時10分  式典開始 14時40分  講演会開始 15時
  • 会場    三浦市民ホール(うらり2階)
  • 対象    更生保護活動に関心のある方
  • 主催    三浦地区保護司会
  • 入場料    無料
問合せ    

福祉課(内線355)

便利な口座振替始めてみませんか?

税金・料金の納付は、便利!確実!安心!な口座振替をご利用ください。

  • 口座振替が可能な税金・料金と担当課
口座振替の担当課についての表
税金・料金 担当課

市県民税(普通徴収)、固定資産税

軽自動車税、国民健康保険税

税務課
し尿処理手数料 環境課
介護保険料 高齢介護課
後期高齢者医療保険料 保険年金課
保育所保育料 子ども課
水道料金・上下水道使用料 上下水道部営業課
  • 取扱金融機関

横浜銀行、スルガ銀行、神奈川銀行、かながわ信用金庫、湘南信用金庫、中央労働金庫、三浦市農業協同組合、ゆうちょ銀行(郵便局)

  • 申込み方法

口座振替依頼書は市役所担当課もしくは、市内の取扱金融機関にあります。
通帳・印鑑(金融機関届出印)・依頼書・納税(入)通知書をご持参の上、取扱金融機関の窓口にて手続きをして下さい。

    
問合せ

税務課(内線249)

16ページ

GREEN×EXPO 2027 YOKOHAMA JAPAN

大阪花の万博以来37年ぶりに開催される最上位(A1)クラスの国際園芸博覧会

自然・人・社会が共に持続するための最適解、テーマ「幸せを創る明日の風景」を神奈川・横浜から描きます。

正式名称 2027年国際園芸博覧会

開催場所 神奈川県横浜市 旧上瀬谷通信施設

開催時期 2027年3月19日(金曜日)~2027年9月26日(日曜日)

公式マスコットキャラクター トゥンクトゥンク

公式ウェブサイトは二次元コードから

問合せ

記事提供 政策課(内線212)

備考

〒238-0298神奈川県三浦市城山町1番1号
電話番号046-882-1111(代表) ファックス046-882-1160
発行/三浦市編集/市民協働課

関連リンク 続きを表示する スクロールすると続きが表示されます

この記事に関するお問い合わせ先

三浦市役所 市民協働課
電話番号:046-882-1111(内線311・312・313・315)
ファックス番号:046-882-1160
お問い合わせフォーム

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか
このページの内容は役に立ちましたか