三浦市民令和5年1月号概要テキスト版
三浦市民2022年1月号No.806
表紙
美術館がないまちの美術館 vol.25「緞帳」
- 原画作者:丹青会
- 場所:三浦市民ホール
- 縦6.3×横14メートル 2001年作成
三浦市を象徴する自然や景色で構成されたデザインは、「織り」が持つ独特のあたたかい雰囲気と調和し、幕が上がるまでの穏やかで楽しい時間を訪れる人に提供してくれています。デザインは、三浦市の絵画団体「丹青会」会員の共同制作によるものです。
市の人口
40,876人(世帯数:17,213世帯)
(注意)令和4年12月1日現在
(令和2年国勢調査結果に基づく推計人口)
2ページ
2023年 新年を迎えて
三浦市長 吉田英男
謹んで新年のご祝辞を申し上げます。
旧年中は、市政に対し格別のご支援を賜り、厚く御礼申し上げます。
令和4年も、新型コロナウイルス感染症に対する基本的な感染防止対策、ワクチン接種など、皆さまの多大なご理解、ご協力に感謝を申し上げます。
冬を迎え、インフルエンザとの同時流行が懸念されていますので、引き続き、ご協力をお願い申し上げます。
昭和60年から三浦市が提唱してきた、地域活性化のキーワードである「海業(うみぎょう)」が、国の水産基本計画および漁港漁場整備長期計画に位置付けられました。長年の取り組みが評価されたようで、非常に喜ばしく感じております。海業発祥の地として、現在リゾート開発が進められている二町谷地区のプロジェクトをはじめ、民間企業と協力して、三浦市に憧れを創出する海業日本一のまちづくりを目指し、取り組んでまいります。また、昨年は、「道寸祭り」、「みうら市民まつり」などのイベントを再開することができました。本年は「三浦海岸桜まつり」、「三浦国際市民マラソン」の開催を予定しており、ウィズコロナの取り組みも着実に進めてまいります。
本年も「三浦市は、人よし、食よし、気分よし」をキャッチフレーズとして、どなたからも三浦市が「あったかいまち」と感じていただけるよう、さらなる前進を目指してまいります。
本年が皆さまにとって笑顔あふれる一年となることをご祈念申し上げ、年頭のご挨拶といたします。
三浦市議会議長 草間道治
新年あけましておめでとうございます。
市民の皆さまにおかれましては、健やかに新年をお迎えになられたことと、心よりお慶び申し上げます。
はじめに、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のために、長期間にわたり最前線でご尽力いただいております医療従事者の皆さま、感染症対策にご協力いただいている市民の皆さまには、心より感謝申し上げます。
昨今、長引くコロナ禍により経済は疲弊し、さらに追い打ちをかけるように、円安や物流の停滞による物価の上昇が市民生活へ深刻な影響を及ぼしています。
市議会では、市民生活と市内経済の活力回復を喫緊の課題ととらえ、必要な方策について思慮を巡らせ、議論をいたしております。
その活力回復の鍵になる存在として「海業(うみぎょう)」があります。
昨年、閣議決定をされました新しい水産基本計画および漁港漁場整備長期計画において、「地域資源の価値や魅力を活用し、地域のにぎわいや所得と雇用を生み出すことが期待できるもの」として海業が位置付けられました。本市が提唱し、長く取り組み続けてきた海業がより多くの方に認識していただけることは、市内経済の活力回復に繋がる好機と考えます。
本市の持つ強みを活かすことで、この苦難の時を乗り越え、本年が市民の皆さまにとりまして幸多き年となりますことをお祈り申し上げ、新年のごあいさつといたします。
3ページ
住みよいまちづくりに貢献された皆さまを表彰します
輝かしい新年を迎え、1月5日(木曜日)に新年祝賀式を行い、さまざまな貢献に感謝し表彰します。
(敬称略順不同)
功労表彰
- 市議会議員 長島満理子
- 選挙管理委員会委員 古屋野敬子
- 民生委員推薦会委員 川崎喜正
- 学校歯科医 吉田羊子
- スポーツ推進委員 細川裕乃 山田一美 中村亮太
- 保護司 長澤清美
- 区の理事等役員 幸崎正道 武田晃
再表彰
- 市議会議員 神田眞弓 出口眞琴 藤田昇 草間道治
- 学校医 櫻井則子 井上瑞
- 学校歯科医 森田茂雄
- スポーツ推進委員 藤井正男
善行表彰
- スポーツ・学芸の振興に貢献 小宮翔音 佐藤大雅 鈴木優太朗 飯田奏 川口寛太 脇坂きらら 鈴木創羽 飯田響 ギャンビルウィリアム海音 長嶋洋祐 高橋ひより
- 奇特の行為 速水幸喜 米本純一
- 多額の金品を寄附され市政に貢献 渡邊昇 株式会社五條建設能條秀夫 横須賀新聞販売協同組合代表理事井出総一郎 三浦市立三崎小学校開校150周年記念事業準備・実行委員会委員長秋本清道 ライオンズクラブ国際協会330-B地区第57代ガバナー亀井真司
- 衆人の儀表 松原弘和 飯塚春彦 吉田勝一
問合せ
市民協働課(内線315)
4ページ
令和5年三浦市消防出初式
消防出初式は、新年の初頭に決意を新たにし、本市消防団および横須賀市消防局の消防力および結束力を広く市民に公開して、消防行政に対する信頼と認識を深めることを目的としております。
式典では、優良分団、優良消防団員、優良防火管理者、優良危険物取扱者などに対して表彰を行います。
式典終了後には、消防車両による観閲パレードを行います。(荒天時および災害などが発生した場合、観閲パレードは中止となります)
- 日時 1月5日(木曜日)9時30分~(観閲パレード11時予定)
- 場所 三浦市民ホール(うらり2階)
- 問合せ 防災危機対策室(内線60664)
新型コロナウイルスワクチンの接種について
新型コロナウイルスワクチンの接種は、予防接種法の特例臨時接種に位置付けられており、令和4年12月15日時点では、実施期間が3月31日までとされています。
昨年の秋に、12歳以上の方のオミクロン株対応ワクチンによる追加接種が始まりましたが、今後、新規に接種対象となる方は非常に少ないため、接種体制を縮小する予定です。
接種をご希望の方は、早めの接種をお願いします。
12歳以上の方の追加(3回目以降)接種【オミクロン株対応ワクチン】
<集団接種>
会場 日程 予約受付締切日 使用ワクチン
潮風アリーナ 1月14日(土曜日) 1月11日(水曜日) ファイザー社製(BA.4/5)
<個別接種>(ファイザー社製のワクチンを使用)
実施医療機関などは、予約の際に確認してください。
なお、1月15日(日曜日)までの予約枠はほぼ埋まっています。
その他の方の接種
「12歳以上の方の初回(1・2回)接種」、「5歳~11歳の方の接種」、「6カ月~4歳の方の接種」を実施しています。
実施医療機関などは、予約の際に確認してください。
予約方法
三浦市LINE@公式アカウント
みうらコロナワクチンコールセンター
046-882-1111(平日8時30分~17時15分)
(注意)医療機関への直接のお問い合わせはお控えください。
問合せ
健康づくり課(内線370)
5ページ
令和5年度の軽自動車税(種別割)について
令和5年度の軽自動車税(種別割)についてお知らせします。
原動機付自転車、小型特殊自動車、二輪の軽自動車および二輪の小型自動車の税率、また、三輪以上の軽自動車の旧税率または新税率は、令和4年度と変更ありません。
1 三輪以上の軽自動車の重課税率
最初の新規検査から13年を経過した車両は、下表の税率となります。なお、令和5年度に重課税率が適用されるのは、平成22年3月以前に最初の新規検査を受けた車両です。
車種区分 | 税率(年税額) |
---|---|
三輪 | 4,600円 |
四輪以上 乗用 営業用 |
8,200円 |
四輪以上 乗用 自家用 |
12,900円 |
四輪以上 貨物用 営業用 |
4,500円 |
四輪以上 貨物用 自家用 |
6,000円 |
(注意)最初の新規検査は、自動車検査証の初度検査年月欄で確認することができます。
2 三輪以上の軽自動車の軽課税率(グリーン化特例)
排出ガス性能および燃費機能の優れた環境負荷の小さい一定のものについて、下表のとおり、税率を軽減する軽課税率(グリーン化特例)を適用します。適用対象となる年度は、最初の新規検査を受けた翌年度分のみに限られます。
令和4年4月1日から令和5年3月31日までに最初の新規検査を受けた車両 令和5年度分のみ
車種区分 | 税率(年税額) (1)税率を概ね75%軽減 |
税率(年税額) (2)税率を概ね50%軽減 |
税率(年税額) (3)税率を概ね25%軽減 |
---|---|---|---|
三輪 | 1,000円 | 2,000円 | 3,000円 |
四輪以上 乗用 営業用 |
1,800円 | 3,500円 | 5,200円 |
四輪以上 乗用 自家用 |
2,700円 | - | - |
四輪以上 貨物用 営業用 |
1,000円 | - | - |
四輪以上 貨物用 自家用 |
1,300円 | - | - |
- (1)電気自動車、天然ガス自動車(平成21年排出ガス規制NOx10%以上低減または平成30年排出ガス規制適合)
- (2)排出ガス性能が一定以上かつ令和2年度燃費基準達成+令和12年度燃費基準90%以上達成車(三輪、四輪以上は乗用営業用のみ対象)
- (3)排出ガス性能が一定以上かつ令和2年度燃費基準達成+令和12年度燃費基準70%以上達成車(三輪、四輪以上は乗用営業用のみ対象)
- (注意1)上記(2)および(3)の「排出ガス性能が一定以上」とは、いずれも「平成17年排出ガス基準75%低減達成車または平成30年排出ガス基準50%低減達成車」のことをいいます。
- (注意2)燃費基準の達成状況は、自動車検査証の備考欄で確認することができます。
3標識(ナンバープレート)の交付を受けずに小型特殊自動車を所有している方へ
軽自動車税(種別割)は、公道走行の有無にかかわらず車両を所有している方にかかる税金です。工場内や田畑でしか使用しないフォークリフトやトラクターなどについても、小型特殊自動車に該当する場合は、軽自動車税(種別割)の申告を行い、標識の交付を受ける必要があります。未申告の方は、申告をお願いします。
問合せ
税務課(内線247)
6ページ
都会に近い海の街「みうら」婚活ツアー参加者募集のお知らせ
出会いの機会が少ないという独身の方向けに、婚活イベントを開催します!
この機会にぜひ「婚活」してみませんか?
- 主催 三浦市結婚支援実行委員会
- 日程 2月18日(土曜日)13時~17時30分(予定)
- 場所 市内(集合時間、場所などの詳細は参加者に個別にご連絡します)
- 内容 いちご狩り、花見、フリートーク、カップリングなど
- 対象 25~45歳の独身男女各8人
(注意)男性は市内在住の方に限定(定員超えの場合は抽選により決定)
参加費 男性3,000円/女性2,000円
(注意)別途、振込手数料はご負担ください。
- 申込期限 1月20日(金曜日)
- 申込方法 三浦市結婚支援ウェブサイトから申込フォームにアクセスしてお申し込みください。
- その他 参加が決定した方には、参加費振込みのご案内をメールでお送りしますので、携帯電話、スマートフォンにてドメイン指定受信を設定されている方は、seisaku0101@city.miura.kanagawa.jpから送信されるメールを受信できるよう指定してください。
問合せ
三浦市結婚支援実行委員会事務局(政策課内)(内線212)
各種無料相談のご案内(2月)
(注意)新型コロナウイルス感染防止対策として、ご相談に来られる方にマスクの着用、手指の消毒などをお願いしています。また、感染状況により相談実施方法が変更になる場合がありますので事前にお問い合わせください。
種別 | 日程 | 時間 | 会場 | 問合せ先 | 相談担当者 |
---|---|---|---|---|---|
法律相談 | 8日(水曜日) | 13時~15時 | 市役所別棟2階市民相談室 | 内線319 | 弁護士 |
法律相談 | 28日(木曜日) | 13時~15時 | 初声市民センター2階集会室 | 内線319 | 弁護士 |
法律相談 | 17日(金曜日) | 10時~12時 | 三浦市社会福祉協議会安心館 | 046-888-7347 | 弁護士 |
行政相談 | 3日(金曜日) | 13時~15時 | 市役所別棟2階市民相談室 | 内線319 | 行政相談委員 |
住まいの相談 | 9日(木曜日) | 14時~16時 | 市役所別棟2階市民相談室 | 内線319 | 建築士・建築大工技能士 |
登記測量相談 | 21日(火曜日) | 14時~16時 | 市役所別棟2階市民相談室 | 内線319 | 司法書士・土地家屋調査士 |
行政書士相談 |
28日(火曜日) | 13時~16時 | 市役所別棟2階市民相談室 | 内線319 | 行政書士 |
成年後見相談 | 22日(水曜日) | 13時~16時 | 市役所別棟2階市民相談室 | 内線319 | 行政書士 |
宅地建物相談 | 16日(木曜日) | 13時~16時 | 市役所別棟2階市民相談室 | 内線319 | 宅地建物相談員 |
女性相談 | 8日(水曜日) | 10時~15時 | 市役所第2分館1階市民相談コーナー | 内線311 | 女性相談員 |
犯罪被害者相談 | 17日(金曜日) | 9時~12時 | 三浦消防署4階防災危機対策室 | 内線60643 | 専門相談員 |
消費生活相談(予約制) (定員・締切有り) |
毎週木曜日(祝日は順延) | 9時30分~15時30分 | 市役所第2分館1階市民相談コーナー | 内線313 | 消費生活相談員 |
教育相談(予約制) (定員・締切有り) |
月曜日~金曜日(祝日を除く) | 9時~16時 | 教育相談室・相談指導教室 | 046-881-3380 | 教育相談員 |
教育相談(予約制) (定員・締切有り) |
月曜日~金曜日(祝日を除く) | 8時30分~17時15分 | 市役所第2分館2階学校教育課 | 内線419 | 指導主事 |
一般相談(予約制) (定員・締切有り) |
月曜日~金曜日(祝日を除く) | 8時30分~17時15分 | 市民サービス課お客様センター | 内線319 | 担当職員 |
出張職業相談(予約制) (定員・締切有り) |
10日(金曜日) | 13時30分~16時30分(受付終了16時) | 勤労市民センター | 内線77324 | ハローワーク横須賀職業相談員 |
- (注意)相談はいずれも無料です。2月8日(水曜日)・28日(火曜日)の法律相談、行政相談、住まいの相談、登記測量相談、行政書士相談、成年後見相談、宅地建物相談、犯罪被害者相談は1月10日(火曜日)から予約を受け付けます。出張職業相談は、新卒の方以外どなたでも相談できます。
- (注意)一般相談は、やむをえない場合を除き、電話での相談をお願いします。
- (注意)人権相談は、電話相談のみんなの人権110番(0570-003-110)をご利用ください。
7ページ
ごみとリサイクルに関するお知らせ
『燃せるごみ』の水切り徹底のお願い
年始は水分の多い生ごみが増える時期です。生ごみに水分が多いと、悪臭や虫が発生しやすくなり、ごみ収集場所にカラスの被害が出るなど衛生的な環境を保つことができなくなります。生ごみの水切り徹底にご協力をお願いします。
不法投棄は犯罪です!
市内では、産業廃棄物の大規模な不法投棄の発生はみられませんが、小規模な不法投棄は後を絶ちません。不法投棄を『しない!』『させない!』『ゆるさない!』を合言葉に、積極的な不法投棄防止活動に事業者・各種団体・市民の皆さまのご協力をお願いします。
もし、捨てている人を見かけたら、直接声をかけずにその人の特徴(身長、服装、めがねの有無など)や、車両のナンバー、車の色・形を確認して、警察に通報してください。
(注意)不法投棄は犯罪です。5年以下の懲役もしくは1,000万円以下の罰金に科せられます。
通報先
三崎警察署
(046-881-0110)
お正月飾りの排出について
お正月飾りを「ごみステーション」に出す場合は、「わら」、「竹、松」、「台紙などの紙類」、「プラスチック製の飾り」、「購入時に入っていた袋」をそれぞれ分別して出すようお願いします。店舗や事業所のお正月飾りは、「わら」、「竹、松」、「台紙などの紙類」は事業系一般廃棄物として、「プラスチック製の飾り」は産業廃棄物として区分し、適正に処理してください。(注意)産業廃棄物は市の施設に搬入できません。
ご家庭のお正月飾りの分別例
- わら、プラスチックで出来ている松やエビ:燃せるごみ
- 竹・松:枝木・草葉類
- 台紙に使われている紙:その他の紙
- 購入時にお正月飾りが入っている袋(プラ製):プラスチック製容器包装
- 購入時にお正月飾りが入っている袋(紙製):その他の紙
事業者の皆さまへ 事業系ごみの適正処理について
事業活動に伴うごみは、「産業廃棄物」と「事業系一般廃棄物」に区分されますが、市で処理することができるごみは「事業系一般廃棄物」だけで、「産業廃棄物」は専門の処理業者に処理を依頼してください。
「事業系一般廃棄物」とは、「生ごみ」「紙くず」「木くず」などで、「プラスチック」「ガラス」「金属」などは「産業廃棄物」です。
「事業系一般廃棄物」は、次のいずれかの方法で有料で処理することができます。
- 日量平均10キログラム未満の小規模ごみ排出事業者は、指定シールまたは指定袋(青袋)を使ってごみステーションに出す(『紙ごみ』は、指定袋(青袋)の使用はできません)。
- 日量平均10キログラム以上のごみ排出事業者は、市許可業者に依頼する。
- 環境センターへ自己搬入する。
事業系ごみの適正排出にご協力をお願いします。
(注意)市指定のシールなどの販売店・市許可業者については、『ごみと資源の分け方・出し方早見表』15・20ページを参照してください。
問合せ
廃棄物対策課(内線291)
8~11ページ
市役所の電話番号・ファックス
電話番号046-882-1111
ファックス046-882-1160
お知らせ
漏水調査実施のお知らせ
市では、有収率向上を目的に宅地内の止水栓や水道メーターで漏水音を確認する調査を1月上旬~3月中旬にかけて実施します。
この調査は市の負担で実施しますので、調査費用の請求をすることは一切ありません。
宅地内の調査は、お声かけしてから実施します。
留守の場合やご都合の悪い場合は調査しません(全てのお宅を調査するものではありません)。
夜間には、道路上の水道の弁や消火栓の調査を実施します。
調査員は【漏水調査員証】と【腕章】を必ず携行しています。
不審と思われた場合は、給水課へお問い合せください。ご理解とご協力をお願いします。
問合せ 給水課(内線389)
三浦市バス・タクシー事業者燃料価格高騰支援事業補助金について
地域の生活や経済活動を支える交通事業者などに対して、公共交通サービスを維持するため、燃料価格高騰分の一部などを支援します。
補助対象事業者
1.市内を運行する路線を有する路線バス事業者
2.市内を営業区域としているタクシー事業者
3.福祉輸送事業者
申請受付期間 1月4日(水曜日)~3月17日(金曜日)
その他 事業の詳細については市ホームページをご覧ください。
問合せ 政策課(内線212)
第68回三浦市総合体育大会開催のお知らせ
三浦市総合体育大会が令和4年9月から各所で開催されています。詳細は市のホームページをご確認ください。
グラウンドゴルフ大会
- 日時 2月15日(水曜日)9時30分~
- 会場 潮風スポーツ公園
- 申込期限 1月15日(日曜日)
問合せ 文化スポーツ課(内線402)
第69回文化財防火デー
1月26日(木曜日)は、第69回文化財防火デーです。
1月26日は、昭和24年に法隆寺金堂壁画が焼損した日にあたり、貴重な文化財を火災や震災などの災害から守るために、この日が「文化財防火デー」と定められました。
文化財防火デーは、貴重な共有財産である文化財の保護に関心を高めるとともに、地域・住民ぐるみの防火・防災意識を啓発するために毎年行われています。
三浦市では、1月25日(水曜日)10時から、初声地区の若宮神社にて三浦消防署および三浦市消防団の協力のもと、消防訓練を合同で実施します。
問合せ
- 文化財について 文化スポーツ課(内線412)
- 訓練について 三浦消防署予防係(046-884-0122)
令和4年度三浦市防災講演会
- テーマ 三浦半島と津波~起こりうる被害と私たちの備え~
- 講師 防衛大学校システム工学群建設環境工学科准教授 鴫原良典氏
- 日時 1月21日(土曜日)14時~16時
- 場所 潮風アリーナ1階研修室
- 定員 100人程度(参加自由・入場無料)
問合せ 防災危機対策室(内線60641)
三浦市社会教育講座(南下浦事業)「趣味の農業」25期生の募集
- 内容 野菜作りの勉強と実習
- 対象 市内在住・在勤で55歳以上の方
- 定員 15人(参加希望者多数の場合は抽選)
- 参加条件 4月からの講義(毎月第2水曜日9時~12時など)、実習(毎月第3・4水曜日9時~12時)に2年間(令和7年3月まで)参加できる方
- 場所 潮風アリーナなど(講義)、和田実習地(実習)
- 指導 みうら楽農くらぶ
- 受講料 無料(種苗・肥料などは自己負担)
- 持ち物 筆記用具、スリッパ、長靴
- 説明会 2月15日(水曜日)9時~11時30分 潮風アリーナ1階談話室にて(実習地の見学を含む)
- 説明会内容 参加するにあたっての学習形態および内容、実習地の説明、実習地(畑)の見学(実習地は貸農園ではありません)、畑の抽選
- オリエンテーション 3月15日(水曜日)9時~11時30分 潮風アリーナにて
- オリエンテーション内容 野菜の学校・仲間入りの歓迎、農作業の準備・土づくりについて
- その他 参加者の方には、当日自宅での事前の検温、マスク(持参)の着用など、新型コロナウイルス感染症の拡大防止策を講じていただきます。発熱など体調不良の方には参加をお断りする場合があります。
申込み・問合せ
1月25日(水曜日)~2月14日(火曜日)に、電話または直接、初声市民センターにお申し込みください。(046-888-1626)
1月31日は市県民税(4期)、国民健康保険税(8期)の納期です。
口座振替なら便利で確実、安心です。
市税・公金の納付は、口座振替をご利用ください。
新型コロナウイルス感染症の影響やその他の事情によって、期日までに納付が難しい場合は、ご相談ください。
問合せ 税務課(内線244・245・249)
税のお知らせ
1 個人市民税・県民税(個人住民税)申告の出張所での受け付けについて
令和5年度(令和4年1月~12月の所得)の市民税・県民税(個人住民税)の申告受け付けを、初声および南下浦市民センターで行います。
- 日程
初声市民センター2階 2月2日(木曜日)~3日(金曜日)9時~12時、13時~16時三浦市観光インフォメーションセンター 2月7日(火曜日)10時~12時、13時~16時
(注意)三浦市観光インフォメーションセンターでの受け付けは税務課での事前予約が必要です(1月26日(木曜日)から予約を開始します)。
2 市税の電子申告eLTAX(エルタックス)サービスを行っております。
市では、インターネットを利用して市税の電子申告システム(eLTAX:エルタックス)による申告サービスを行っておりますので、以下をご確認いただきご利用ください。
- 個人住民税
給与支払報告書の提出
特別徴収に係る異動届出書など - 法人市民税
予定・中間・確定・修正申告
法人設立・設置・異動届など - 固定資産税
償却資産の申告
なお、個人の方の住民税の申告には対応していません。
手続き
eLTAX(エルタックス)をご利用いただくためには、所定の手続きが必要になります。
詳しい内容や手続きについては、地方税共同機構のeLTAX(エルタックス)のホームページ(下記リンク)をご覧いただくか、eLTAX(エルタックス)ヘルプデスク(0570-081459:月曜日~金曜日(祝日、年末年始12月29日~1月3日は除く)の9時~17時。つながらない場合:03-5521-0019)へお問い合わせください。
eLTAX(エルタックス)地方税ポータルシステム トップページ
3 事業者の皆さまへ、住民税の特別徴収について
1月31日(火曜日)は、従業員の方の給与支払報告書の提出期限となっております。
住民税の納付方法について、原則、給与支払の際に「特別徴収」(会社が毎月の給与から天引きし、納める方法)が義務付けられています。
現在、「普通徴収」(従業員ご本人がご自分で税金を納める方法)で納税をしていただいている事業者におかれましては、「特別徴収」へ切り替えるようにお願いします。
問合せ
税務課(内線242)
横須賀税務署からのお知らせ
1 自宅からe-Taxが便利!~スマホで確定申告できます~
詳しくは、国税庁ホームページ「確定申告書等作成コーナー」をご覧ください。
2 税理士による無料申告相談
- 日程・場所
- 2月7日(火曜日) 西コミュニティセンター(横須賀市長坂1-2-2)~税理士会による税理士記念日事業~
- 2月9日(木曜日) 三浦市民ホール(うらり2階)
- 相談時間
9時30分~12時、13時~15時30分 - (注意1)オンラインによる事前申込ができます。詳しくは、「東京地方税理士会」のホームページをご覧ください。なお、電話での受付は行っておりませんので、ご注意ください。
- (注意2)一部、当日、入場整理券の配付を行いますが、無くなり次第終了となりますので、ぜひ、オンラインによる事前申込をご利用ください。
- (注意3)各会場とも車での来場はご遠慮ください。
- (注意4)提出のみの場合は、郵送または所轄の税務署窓口にてご提出ください。
- (注意5)医療費控除を受ける場合は、事前に自宅で明細書を作成して、ご持参ください。
3 申告書作成会場の開設
- 期間 1月23日(月曜日)~3月15日(水曜日) 9時~17時(受付は8時30分~16時)
- 場所 横須賀市新港町1-8 横須賀地方合同庁舎2階
- (注意1)土曜日、日曜日および祝日を除く。ただし2月19日(日曜日)、26日(日曜日)は開設します。
- (注意2)還付申告をされる方は、上記開設期間の前でも相談を受け付けております。
- (注意3)混雑回避のために「入場整理券」を配付し、配付状況に応じて、受付を早く締め切る場合があります。
- (注意4)入場整理券は、当日、会場で配付するほか、LINEによる事前発行で入手することが可能です。
- (注意5)3月中は入場整理券の入手が困難となることが予想されますので、2月中の来署をお勧めします。
- (注意6)期間中、当庁舎の駐車場が満車の場合、入庫待ちはできませんので、なるべく公共交通機関をご利用ください。
- (注意7)医療費控除を受ける場合は、事前に明細書を作成して、ご持参ください。
4 申告と納税の期限
- 所得税および復興特別所得税・贈与税 3月15日(水曜日)
- 個人事業者の消費税および地方消費税 3月31日(金曜日)
5.消費税インボイス制度について~事業所得者・不動産所得者のみなさまへ~
10月1日(日曜日)からインボイスを交付するためには、原則として、3月31日(金曜日)までに登録申請手続きを行う必要があります。登録申請手続きは、e-Taxをご利用ください!
問合せ
横須賀税務署個人課税第1部門(046-824-5500 内線4412)
空家等相談員の派遣について
市内に空き家を所有している方で、空き家の管理や利活用などのお困り事はございませんか。市では、専門家が助言を行う空家等相談員の派遣を実施しています。ご興味のある方は、ぜひご利用ください。詳細については、市ホームページをご確認いただくか、下記までお問い合わせください。
- 費用 無料
問合せ
都市計画課(内線274)〔記事提供:もてなし課〕
令和4年度みうら観光写真コンクール開催のご案内
今年度もみうら観光写真コンクールを開催します。応募は1人3点までとし、未発表のもので令和4年2月以降の作品に限ります。皆さま、奮ってご応募ください。詳細については、三浦市観光協会ホームページをご覧ください。
- 規格 カラープリント四つ切以上(組写真は除く)
- 送付先 (一社)三浦市観光協会 〒238-0101三浦市南下浦町上宮田1450-4
- 賞 最優秀賞、特選、準特選、佳作、地域賞、みうら景観賞
- 締切り 1月31日(火曜日)
問合せ
三浦市観光協会(046-888-0588)〔記事提供:都市計画課〕
かなテクカレッジ(県立総合職業技術校)2023年4月生2期募集について
- 対象者 職業に必要な知識、技術・技能を習得して、就職する意思がある方(注意)各種優先枠あり
- 実施校
かなテクカレッジ東部(東部総合職業技術校)045-504-2810
かなテクカレッジ西部(西部総合職業技術校)0463-80-3002
- 募集コース 精密加工エンジニア、電気、溶接・板金、造園、木材加工、住環境リノベーション、介護調理など24コース。一部のコースは授業料無料。(校によって異なります)
- 募集期間 1月10日(火曜日)~2月6日(月曜日)
- 申込方法 ハローワークで事前手続後、各校へ郵送(消印有効)または持参
- 募集案内・入校申込書 各校・ハローワークなどで配布
問合せ
神奈川県産業人材課(045-210-5715)
三浦市民ホールを利用する主な催し
みうら太鼓「和太穂」
- 日時 1月21日(土曜日)開場13時30分/開演14時
- 主催 和太穂・印田(090-3431-1450)
- 内容 和太鼓、篠笛の演奏をお楽しみください。
朝本千可チャリティーコンサート港音楽祭 第3弾
- 日時 2月11日(土曜日)開場13時30分/開演14時
- 主催 港音楽祭実行委員会(090-8581-9874)
- 内容 国内外で活躍する市内在住のサックス奏者・朝本千可が中心となって行う、市立中学校吹奏楽部の楽器購入支援を目的としたチャリティーコンサートの第3弾。
(注意)詳細は主催者にお問い合わせください。
問合せ
株式会社三浦海業公社(046-881-6721)
福祉のひろば
電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金の受付は1月31日(火曜日)までです
電力・ガス・食料品等の価格高騰による負担増を踏まえ、特に家計への影響が大きい住民税非課税世帯等に対して、給付金を支給しています。
<対象となる世帯(令和4年9月30日に三浦市に住民票のある世帯)>
1.令和4年度住民税(均等割)が非課税の世帯
(1)市から確認書が郵送された世帯
(2)非課税世帯のうち世帯の中に、令和4年1月2日以降に転入した方がいる世帯
(市から「電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金のお知らせ」が届いた世帯)
2.予期せず家計が急変したことで収入が減少し、世帯全員が住民税非課税相当となった世帯
(住民税非課税相当とは、世帯員全員のそれぞれの年収見込額(令和4年1月から12月までの任意の1か月収入×12倍)が市町村民税均等割非課税水準以下であることを指します)
<手続き>
1.の(1)は、郵送された書類の内容を確認し承諾の上、期限までにご返送ください。
1.の(2)および2.で支給を受けるには、申請が必要です。
申請書は、市役所(コールセンターおよび福祉課)・各出張所に配架しています。また市のホームページからダウンロードが可能です。
申請書に必要事項を記入して、添付書類と一緒に価格高騰緊急支援給付金コールセンター(市役所第2分館1階)に直接または郵送でご提出ください。
申請期限 上記(1)、(2)ともに1月31日(火曜日)(当日消印有効)まで
詳細はお問い合わせいただくか、市ホームページをご覧ください。
問合せ
価格高騰緊急支援給付金コールセンター(福祉課内)(090-1700-8170、080-4451-1957、080-3917-4176、070-1474-1298)(受付は8時30分~17時)
新しい民生委員・児童委員さんです
1月1日付けで、下記の5人の方が厚生労働大臣から民生委員・児童委員として委嘱され、そのうち2人が主任児童委員として指名されました。任期は、令和7年11月30日までです。
子育てや福祉に関するお悩みなど、お気軽に地域の民生委員・児童委員へご相談ください。(敬称略)
三崎地区
小網代:鳥井勝男/山崎真由美
初声地区
赤羽根:金井早苗
主任児童委員
南下浦地区:長嶋貴子/鈴木智子
問合せ
福祉課(内線355)
重度心身障害者医療費支給事業のお知らせ
重度障害者の健康の保持及び増進を図ることを目的として、健康保険の適用を受ける医療費の自己負担分を支給します。次に該当する場合には申請してください。
対象者
市内に住所を有する
- 身体障害者手帳1級または2級の方
- 知能指数35以下の方
- 身体障害者手帳3級で知能指数50以下の方
- 精神障害者保健福祉手帳1級の方(通院のみ助成)
対象年齢
65歳未満で上記の対象者となった方
申請窓口
市役所本館1階10番窓口保険年金課
持ち物
- 身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳のうちお持ちの手帳
- 健康保険証
- 個人番号
- 申請者の身分証(顔写真付き1点、顔写真なし2点)
問合せ
福祉課(内線362)
プレママパパ体験Day~母親父親教室~
赤ちゃんを迎える準備はじめませんか
- 日時 2月18日(土曜日)
1.9時30分~11時40分(受付9時20分)
2.10時10分~12時20分(受付10時)
3.10時50分~13時(受付10時40分)
- 場所 健康ぷらっと(三浦合同庁舎2階)
- 対象 妊婦さんとその家族(そのほか、参加ご希望の方はご相談ください)
- 内容 赤ちゃんのお風呂の入れ方(実習)、栄養と歯科の話、助産師の話など
- 持ち物 母子健康手帳、筆記用具
(注意)申込みは2月13日(月曜日)まで、定員は12組です。(各受付4組ずつ)
(注意)次回は6月に開催予定です。詳しくは市ホームページをご覧ください。
申込み・問合せ
子ども課(内線335)
ひとり親家庭等医療費助成事業のお知らせ
ひとり親家庭などの生活の安定と自立を支援し、福祉の増進を図ることを目的として、健康保険の適用を受ける医療費の自己負担分を助成します。次に該当する場合には申請してください。
- 対象者 市内に住所を有する
- 1.母子家庭の母と子
- 父子家庭の父と子
- 父母のいない子を養育している養育者とその子
(注意)児童扶養手当制度に準じた所得制限などがあります。所得制限、所得算定の詳細については、お問い合せください。
- 対象年齢 子が18歳になった日以後最初の3月31日まで。ただし、次に該当する場合は20歳未満まで対象とします。
- 1.身体障害者手帳1~3級と4級(一部)と同等の障害がある子
- 高等学校(通信制を含む)に在学する子
- 申請窓口 市役所分館2階子ども課
- 持ち物 健康保険証(全員分)、戸籍謄本(全員分)、個人番号(全員分)、申請者の身分証(顔写真付き1点、顔写真なし2点)
(注意)児童扶養手当証書をお持ちいただければ、戸籍謄本は省略できます。児童扶養手当を同時に申請される方も省略できます。
問合せ
子ども課(内線366)
受診期間を延長しました!~2月28日(火曜日)まで~
- みうら国保健診[三浦市国民健康保険に加入の40歳~74歳・無料]
- なごみ健診[神奈川県後期高齢者医療保険加入者・無料]
- 七福神ドック[神奈川県後期高齢者医療保険加入者・15,600円(税込)]
年に1回、健康状態を確認しましょう!
問合せ
- みうら国保健診 保険年金課(内線317)
- なごみ健診 健康づくり課(内線372)
- 七福神ドック 市立病院医事課(046-882-2111内線5118)
令和4年分(令和4年1月~12月)の医療費通知の発送時期などをお知らせします!
三浦市国民健康保険と神奈川県後期高齢者医療保険では、加入者の方に健康に関する意識を高めていただき、今後の健康管理にお役立ていただくために、医療費通知を発送しています。
令和4年分の発送予定時期は下記のとおりになります。
- 三浦市国民健康保険(注釈1)
- 2月上旬(1~11月診療分)
- 3月上旬(12月診療分)
- 神奈川県後期高齢者医療保険(注釈2)
- 2月中旬(1~11月診療分)
- 3月中旬(12月診療分)
- (注釈1)国民健康保険では、医療費通知は世帯ごとに世帯主宛てに発送されます。医療費通知の送付を希望されない場合は「医療費通知差止依頼書」の提出をお願いしております。
- (注釈2)神奈川県後期高齢者医療保険では、亡くなった方には発送されません。必要な場合は相続人の身分証明書と続柄のわかる戸籍謄本をご持参の上、ご申請ください。医療費通知差止は、身分証明書をご持参の上、ご依頼ください。
詳しくは、下記担当へお問い合せください。
問合せ
保険年金課
三浦市国民健康保険については、国保グループ(内線314)
神奈川県後期高齢者医療保険については、医療年金グループ(内線304)
「保険税(料)納付済額のお知らせ」をお送りします
国民健康保険税、介護保険料および後期高齢者医療保険料の納付済額のお知らせを1月下旬ごろお送りします。(国民健康保険税は世帯主宛て、介護保険料と後期高齢者医療保険料は1通のはがきで本人宛てのお知らせとなります)
これは、令和4年1月1日~12月31日に普通徴収(納付書払い・口座振替)や非課税年金からの特別徴収(障害年金および遺族年金からの年金天引き)により納めていただいた額をお知らせするものです。所得税の確定申告や市・県民税の申告などにおいて社会保険料控除の参考資料としてお使いください。
老齢年金などの課税年金から天引きされた方は、年金支払者(厚生労働省や共済組合など)から送付される「公的年金等の源泉徴収票」の社会保険料の金額欄をご確認ください。
- (注意1)「納付済額のお知らせ」と「公的年金等の源泉徴収票」が両方届いた方は、それぞれに記載されている金額を合計した額が納付済額になります。
- (注意2)お問い合わせの際には、本人確認のため、整理番号か被保険者番号をお知らせください。
問合せ
- 国民健康保険税については税務課(内線249)、保険年金課(内線301)
- 介護保険料については高齢介護課(内線354)
- 後期高齢者医療保険料については保険年金課(内線303)
メンタルヘルス・もの忘れ相談のご案内
精神科医による相談(予約制・秘密厳守)
うつ・不眠・ひきこもり・アルコール・薬物・統合失調症などの病気・もの忘れ・認知症の相談に応じます。(自身のこと・家族の対応)
日時 1月18日(水曜日)、2月1日(水曜日)
(注意)午前中となります。
福祉職や保健師による相談(随時受付)
申込み・問合せ 鎌倉保健福祉事務所三崎センター保健予防課(046-882-6811)
酒害相談・断酒会のご案内
酒害相談(予約制・秘密厳守)
アルコールによる問題でお困りの方の相談(自身のこと・家族のこと)に、県から委嘱された酒害相談員が応じます。
- 日時 1月23日(月曜日)15時~
- 会場 三浦合同庁舎4階401会議室
申込み・問合せ
鎌倉保健福祉事務所三崎センター保健予防課(046-882-6811)
みんなのひろば
小泉純一郎氏来たる!三浦ロータリークラブ創立60周年記念講演
- テーマ これからの日本
- 講師 元内閣総理大臣小泉純一郎氏
- 日時 3月21日(火曜日・祝日)14時~(受付13時30分~)
- 場所 三浦市民ホール(うらり2階)
- 募集人数 400人程度(抽選)
- 申込方法 往復はがきに下記要領にて申し込みください。
(注意)1枚につき4人まで、1世帯1枚
- 申込締切 2月17日(金曜日)(消印有効)
- 入場料 無料
(注意)駐車場台数に限りがありますので、公共交通機関の利用にご協力ください。
問合せ
三浦ロータリークラブ事務局(三浦商工会議所内・046-881-5111)
着物リサイクルバザーのお礼と報告
コロナ禍の影響で3年振りに開催したバザーへのご協力、誠にありがとうございました。市民交流センター ニナイテに場所を変え、2日間にわたり実施しました。大勢の方にご利用いただき嬉しい限りでした。重ねてお礼申し上げます。売上金の一部を以下のとおり寄付させていただきました。
内訳
- 福祉課:30,000円
- 初声市民センター:草刈機(20,000円)
問合せ
和裁サークル麻の葉(090-6027-2115)
シニア世代の健康ソフトボール~体験会のご案内~
高齢者向け健康スローピッチソフトボール
聖路加病院名誉院長故日野原重明氏が提唱した一般社団法人に所属。高齢者の健康維持向上と社会参画の場の創造提供を目的に、定期的に集合し、易しい特別ルールのソフトボールを楽しんでいます。お気軽にご一報を!
- 日時 1月10日(火曜日)、17日(火曜日)9時~12時
- 会場 沓形公園グラウンド
- 対象 男性58歳以上、女性30歳以上
問合せ
柏(046-895-1123)
外国語を楽しもう!
1.英語の歌とおはなしひろば
英語の手遊び歌と絵本でおはなしごっこ。楽しく英語のリズムを身に着けよう!
対象 未就園児(0歳~3歳)と保護者
- 日時 土曜日コース(全3回)10時15分~11時
- 申込締切 各実施日の2日前
- 場所 市役所第二分館会合室
- 参加費 1,000円(途中参加も可)
(注意)ほかの曜日も希望があれば開催可能です。お問い合わせください。
対象 幼児・小学生
- 日時 毎週水曜日コース 15時~16時
- 申込締切 随時申込可能
- 場所 神田黒崎区民会館
- 参加費 無料
- 定員 各コース5組まで
- 持ち物 タオル・水筒・クレヨンまたは色鉛筆
2.韓国語で楽しむ、絵本「はらぺこあおむし」
世界中で人気の絵本「はらぺこあおむし」を韓国語で楽しみ韓国語の歌も紹介します。
- 対象 大人
- 日時 2月4日(土曜日)、18(土曜日) 19時~20時(両日とも同じ内容です)
- 場所 市役所第二分館会合室
- 定員 10人まで
- 参加費 各500円
- 持ち物 筆記用具
- 申込締切 実施日の2日前まで
<1・2共通>
(注意)コロナウイルス感染防止のため、三密を避け、換気、消毒など衛生管理に留意します。そのため事前の検温、手洗い、マスク着用などをお願いします。
申込み・問合せ
ラボ・パーティ久野(090-3912-4902)
令和4年度ステップアップバドミントン教室
これからバドミントンを始めたい方、すでにバドミントンを楽しんでいる方を対象として、バドミントン技術のステップアップと広く市民のバドミントンプレーヤーの増大と底辺の拡大を目的として開催します。奮ってご参加ください。
- 日時 2月25日(土曜日)13時~17時(12時30分受付開始)
- 場所 潮風アリーナ
- 参加対象 市内在住・在勤・在学でバドミントンが好きな方(個人・グループは問いません)
- 参加費 500円(保険料、飲み物、シャトル代)
(注意)その他詳細についてはお問い合わせください。
問合せ
出口(090-1813-3171)
1月・2月の海岸清掃
どなたでも、ご参加いただけます。直接、集合場所へお越しください。
- 諸磯の海
- 日時 1月21日(土曜日)9時~
- 場所 諸磯区民会館横(浜諸磯バス停)
- 三戸浜ビーチクリーン
- 日時 2月4日(土曜日)9時~
- 場所 三戸浜 火の見櫓前
- 城ヶ島の海岸清掃
- 日時 2月5日(日曜日)9時~
- 場所 「城ヶ島」バス停
- 油壺クリーンウォーク
- 日時 2月12日(日曜日)9時~
- 場所 三浦市営油壺駐車場(油壺バス停)
問合せ
大森(090-8312-6222)
新型コロナウイルス感染症の影響により、各種イベントなどが中止・延期となる場合がありますので、各問合せ先へご確認ください。
12ページ
三浦市民の健康づくりの場 健康ぷらっと 健康づくり事業のお知らせ
問合せ 健康づくり課内線370~372
40歳代・50歳代の方 限定『大腸がん検診』の費用が無料
40歳代から大腸がんになる人が増えます。
早期に発見した場合は、9割以上が完治しますが、早期大腸がんは、自覚症状がほとんどありません。
早期発見・早期治療するために、毎年大腸がん検診を受診しましょう。
- 受診時期 3月31日(金曜日)まで
- 内容 便潜血検査(2日分の便の採取)
- 申込み 個別健診:実施する市内医療機関
- 対象 昭和38年4月1日~昭和58年3月31日生まれの方
(注意)詳細は「2022年度健康ですね情報」を確認!
チャレンジ!健康づくりセミナー!
脱メタボに向けて専門職がサポートします!!
主な内容
体組成計で内臓脂肪レベルや筋肉量を確認
健診・計測結果の解説
グループワーク
普段の食事内容を確認
栄養の講義
スペシャルセミナー
トレーニングジム体験やウォーキングなどの運動教室も実施しています!
- 場所:健康ぷらっと(三浦合同庁舎内2階)
- 時間:9時~11時30分
- 日程:1月11日(水曜日)、2月8日(水曜日)、3月8日(水曜日)
- 対象:30~74歳の市民の方
- 月1回、何月からでも参加できます!
8020達成者の方を認定します
今年度80歳(昭和17年4月~昭和18年3月生まれ)になり、自身の歯が20本以上ある方を認定します。
- 期間 2月1日(水曜日)~17日(金曜日)
- 時間 9時~17時
- 場所 健康づくり課 (三浦合同庁舎内2階)
- 持ち物
- 自身の歯が20本以上とわかるもの(歯科健診結果の用紙など)
- 生年月日がわかるもの
みうらウキウキラジオ体操サブ会
- 日時 12月21日(水曜日)9時45分~10時
- 場所 健康ぷらっと(三浦合同庁舎内2階)
ぷらっと健康相談
「血管年齢」「貧血」「骨健康度」などの目安を測定します!栄養・歯科相談も実施! 年齢制限ありません。お電話にてお申し込みください。
日時 | 場所(定員) |
---|---|
1月13日(金曜日)午前 | 健康ぷらっと(三浦合同庁舎内2階)(18人) |
1月30日(月曜日)午後 | 初声市民センター(18人) |
2月12日(水曜日)午後 | 健康ぷらっと(三浦合同庁舎内2階)(18人) |
3月7日(火曜日)午前 | 健康ぷらっと(三浦合同庁舎内2階)(18人) |
- 午前 9時10分~11時10分
- 午後 13時10分~15時10分
- 完全予約制
- 待ち時間なし
令和4年度の子宮頸がん検診・乳がん検診無料クーポン券の有効期限が迫っています!
有効期限 3月31日(金曜日)まで
- 子宮頸がん検診無料クーポン対象者 平成13年4月2日~平成14年4月1日生まれ
- 乳がん検診無料クーポン対象者 昭和56年4月2日~昭和57年4月1日生まれ
子宮頸がん検診 | 乳がん検診 | 医療機関 | 住所 | 電話番号 |
---|---|---|---|---|
実施 | 実施 | 三浦市立病院 | 岬陽町4-33 | 046-882-2111 |
実施 | 塩崎産婦人科 | 南下浦町上宮田2994-6 | 046-559-1103 |
(注意)定員になり次第終了となります。予めご了承ください。
新型コロナウイルス感染症の影響により、中止・延期となる場合があります。詳しくはお問い合わせください。
13ページ
三浦市立病院「年頭にあたって」総病院長小澤幸弘(おざわゆきひろ)
新年あけましておめでとうございます。
とうとうコロナと闘いながら3度目のお正月を迎えることとなりました。みなさんお元気でお暮らしでしょうか。市立病院もコロナと対峙しながら多くのことを経験し学んできました。これからはコロナとともに普通の生活ができる「三浦ならでは」の地域医療を確立していかなくてはならないと思っています。そのためにも当院はしっかりと市民のみなさんの生活を支える病院でありたいと思います。地域の中核病院は地域医療の最後の砦です。そして、当院は地域に密着した地域包括ケアシステムの要です。何か具合が悪い時には救急外来を訪れてください。必要があれば、しっかりと中核病院に連携します。また、在宅療養支援病院としても医師会の方々の診療をしっかり支えていきたいと思います。そして、市民のみなさんが安心して暮らせるよう地域に密着した病院であり続けようと思います。
職員全員が一丸となって努めてまいりますので、今年もよろしくお願いいたします。
みなさんにとって良い一年となることを心よりお祈りいたします。
発熱外来受診者へ支払いのお知らせです!
発熱などの症状がある方、もしくは濃厚接触者として当院発熱外来で新型コロナウイルス検査を実施された方は、検査部分の料金は無料となりますが、初診・再診料などの自己負担が発生します。
過去に受診されてお支払いをされていない方は一度病院までご連絡ください。
また、お支払いされていない方に当院からご連絡しております。
ご理解・ご協力をお願いします。
問合せ
市立病院医事課(046-882-2111 内線5123)
JANUARY 1月の救急当番医院(1月1日~2月10日分)
一般 診療時間18時~21時(月曜日~金曜日)
変更になる場合がありますので、受診の前に必ず当番医院にお問い合わせください。
診療内容によって受診できない場合がありますので、必ず当番医院にお問い合わせください。
受診病院や診療科目がわからない場合は横須賀市三浦消防署(046-884-0119)にお問い合わせください。(ただし、救急出場などにより連絡が通じないことがあります)
曜日 | 担当科 | 医院名 | 電話番号 |
---|---|---|---|
月曜日~金曜日 17時~翌朝8時30分 土曜日、日曜日・祝日 8時30分~翌朝8時30分 |
内科系又は外科系 | 三浦市立病院 | 046-882-2111 |
曜日 | 担当科 | 医院名 | 電話番号 |
---|---|---|---|
月曜日 | 内科系(1月16日) | 矢島内科医院 | 046-881-2467 |
内科系(1月23日) | 矢島内科医院 | 046-881-2467 | |
内科系(1月30日) | こだまクリニック | 046-880-0358 | |
内科系(2月6日) | こだまクリニック | 046-880-0358 | |
外科系 | みなみ湘南医院 | 046-889-1211 | |
火曜日 | 内科系・外科系 | 三浦診療所 | 046-889-3388 |
水曜日 | 内科系 | 田中内科医院 | 046-881-4678 |
外科系 | 飯島医院 | 046-881-5265 | |
木曜日 | 内科系・外科系 | 塩崎産婦人科 | 046-889-1103 |
金曜日 | 内科系・外科系(1月6日) | 三浦市立病院 | 046-882-2111 |
内科系・外科系(1月13日) | あさい内科クリニック | 046-888-2217 | |
内科系・外科系(1月20日) | 徳山診療所 | 046-888-5115 | |
内科系・外科系(1月27日) | あさい内科クリニック | 046-888-2217 | |
内科系・外科系(2月3日) | 三浦市立病院 | 046-882-2111 | |
内科系・外科系(2月10日) | あさい内科クリニック | 046-888-2217 |
曜日・時間 | 医院名 | 電話番号 |
---|---|---|
平日:20時~24時 土曜日:17時~24時 日曜日・祝日:8時~24時 |
横須賀市救急医療センター | 046-824-3001 年末年始は12月29日16時~(12月30日~1月3日は24時間)1月4日8時まで (注意)三浦市立病院では、小児救急は対応しておりません。横須賀市救急医療センターをご利用ください。 |
曜日・時間 | 医院名 | 電話番号 |
---|---|---|
日曜日・祝日10時~16時 | 横須賀口腔衛生センター(ウェルシティ市民プラザ2階) | 046-823-0062 (注意)横須賀市歯科医師会が行う休日急患歯科診療です。 年末年始は12月29日~1月3日 10時~22時(受付は21時30分まで) |
14ページ
第19回三浦海岸桜まつり
下記の日程により「第19回三浦海岸桜まつり」が開催されます。
また、公式ウェブサイトとSNSが新たに開始されましたので、ぜひご覧ください。
期間 2月5日(日曜日)~3月5日(日曜日)9時30分~16時30分(テント村・臨時駐車場)
(注意)桜の開花状況などによって変更となる場合があります。
- 場所 三浦海岸駅~小松ヶ池公園
- 主催 三浦海岸桜まつり運営委員会
- その他 桜まつりの継続的な開催を目的に、桜の保全と警備費、会場設営費等に充当するためのクラウドファンディングが行われています。https://miurakawazuzakura.kas-sai.jp/
問合せ
(一社)三浦市観光協会(046-888-0588)〔記事提供:もてなし課〕
図書館だより
図書館本館:市役所第2分館内
- 捨てない未来 キッチンから、ゆるく、おいしく、フードロスを打ち返す(枝元なほみ)
- 書のある散歩道かながわ―神奈川書碑探訪―(川浪惇史)
- あの子とQ(万城目学)
- from under 30 世界を平和にする第一歩(河出書房新社)
- はじめての絵本たいむ タオルちゃん(室井滋/ひらぎみつえ)
初声分館:初声市民センター内
- 歴史を拓いた明治のドレス(吉原康和)
- 風工房の定番ニット 編んで、編んで・着る(風工房)
- リバー(奥田 英朗)
- もしも深海でくらしたら(山本省三)
- 橋の上で(湯本香樹実/酒井駒子)
図書館システムが便利になりました
ホームページ全体が見やすくなりました
デザインが変わり開館状況やイベント情報が一目でわかるなど、見やすく使いやすくなりました。
資料検索がしやすくなりました
検索結果の画面に、本の表紙が映し出されるようになりました(一部表示されない本もあります)。
また、話し言葉で探せる「本の発見」検索や、条件を絞って探せる「詳細検索」など、検索機能が向上しました。
詳しくは図書館ホームページ(https://miuralibrary.jp)をご覧ください。
休館日
1月は1日~4日、9日、10日、16日、23日、30日、31日、
2月は6日、11日、13日、20日、23日、27日、28日です。
問合せ
図書館(内線415)
キャリアアップにも役立つ!男女共同参画講座のお知らせ
自分の中にもある無意識な思い込みを見つめ、自分らしさやその人の魅力を引き出せる方法を一緒に学びませんか?
今日から使える!「無意識な思い込み」に気づき、より心地よい世界が整う方法
~誰一人取り残さない、チルな関係性を築くために~
- 日時 1月28日(土曜日)10時~12時
- 場所 初声市民センター講堂
詳しくは市ホームページをご覧ください。
知って!男女共同参画キャンペーン
知って!さんかくクイズ
組織のリーダーは男性の方が向いている。○or×?
答えは…「三浦 男女 キャンペーン」で検索
Let’s draw your sun!
あなただけの太陽のイラストを募集します。
問合せ
市民協働課(内線311)
15ページ
4月に統一地方選挙が行われます
各選挙の日程
各選挙の日程は次のとおりです。忘れずに投票に行きましょう。
選挙名 | 告示日 | 投票日 | 期日前・不在者投票期間 |
---|---|---|---|
神奈川県知事選挙 | 3月23日(木曜日) | 4月9日(日曜日) | 3月24日(金曜日)~4月8日(土曜日) |
神奈川県議会議員選挙 | 3月31日(金曜日) | 4月9日(日曜日) | 4月1日(土曜日)~4月8日(土曜日) |
三浦市議会議員選挙 | 4月16日(日曜日) | 4月23日(日曜日) | 4月17日(月曜日)~4月22日(土曜日) |
立候補予定者向け事前説明会
立候補予定者向けの事前説明会を、次のとおり開催します。
出席希望者は、受付締切日までに候補者の氏名と連絡先を選挙管理委員会事務局までご連絡ください。
説明会の名称 | 開催日時 | 開催場所 | 受付締切日 |
---|---|---|---|
三浦市議会議員選挙立候補予定者向け事前説明会 | 2月25日(土曜日) 13時30分~ | 三浦市三崎水産物地方卸売市場7階大会議室 | 2月17日(金曜日) |
神奈川県議会議員選挙立候補予定者向け事前説明会 | 3月4日(土曜日)13時30分~ | 三浦市三崎水産物地方卸売市場7階大会議室 | 2月24日(金曜日) |
(注意)会場の都合上、出席者は1候補者につき2人までとさせていただきます。
問合せ
選挙管理委員会事務局(内線77436)
ニナイテカレッジでやりたいことを探そう!
ニナイテカレッジは、市民活動の基本となる「情報の発見・発掘と編集・発信」のスキルを磨くことを目的とした学びの場です。三浦の市民の力は大きな樹、地域に根付いて、笑顔と魅力の花を咲かせましょう!今年度後半の講座は以下のとおりです。
まちの良さを伝えるマップを作ろう!三崎下町編
- 開催日 2月18日(土曜日)、3月4日(土曜日)
- 内容 まちには様々な良さがあります。皆さんで三崎下町エリアを散策し魅力を採取しましょう。二日目には、それらの魅力を追体験できるようマップの作り伝え方を考えます。会場:三浦市役所第2分館1階
- 定員 15人
- 時間 14時~16時
読んでもらえるライティング入門(キャッチコピー編)
- 開催日 1月24日(火曜日)、31日(火曜日)
- 内容 「読む人に伝わる文章」と、人を惹きつける「キャッチコピー」を楽しく学びましょう。会場:市民交流センター ニナイテ研修室
- 定員 10人
- 時間 14時~16時
三浦の魅力をみんなで映像に~スマホやカメラで動画撮影を~
- 開催日 2月16日(木曜日)、3月1日(水曜日)
- 内容 みうらの魅力を各々で撮影してもらい、みんなでひとつの映像にしてみましょう。2回連続講座です。会場:市民交流センター ニナイテ研修室
- 定員 10人
- 時間 14時~16時
対象 原則65歳以上で市内在住、または市内で活動されている方です。
注意事項 申し込みは先着順で受け付けます。また、参加にあたって必要な持ち物がある場合があります。詳しくは市民交流センター ニナイテのホームページでご確認ください。
申込み・問合せ
市民交流センター「ニナイテ」(046-845-9919)〔記事提供:市民協働課〕
関連リンク スクロールすると続きが表示されます
この記事に関するお問い合わせ先
三浦市役所 市民協働課
電話番号:046-882-1111(内線311・312・313・315)
ファックス番号:046-882-1160
お問い合わせフォーム
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2023年03月17日