主要幹線道路について
都市計画道路西海岸線に係るオープンハウスの開催結果について
神奈川県は、都市計画道路西海岸線の県道216号から三崎口駅付近までの未整備区間の事業を進めるにあたり、地域の皆さまに事業の理解を深めていただくための説明会をオープンハウス形式で開催しました。
詳細は神奈川県横須賀土木事務所のホームページをご確認ください。
三浦縦貫道路2期北側区間の開通について
神奈川県により整備が進められてきた、三浦縦貫道路2期北側区間(初声町高円坊から横須賀市林:約1.9キロメートル)が、令和2年8月10日(月曜日・祝日)14時に開通しました。
また、三浦縦貫道路林インターチェンジが令和4年3月30日(水曜日)に完成し、国道134号「三浦縦貫道林入口交差点」から高円坊方面に行けるようになりました。
三浦縦貫高円坊入口


主要幹線道路について
三浦縦貫道路2期区間
事業概要(以下の神奈川県県土整備局道路整備課のホームページまたは、神奈川県横須賀土木事務所のホームページをご覧ください。)
都市計画道路西海岸線
かながわのみちづくり計画について
「かながわのみちづくり計画」は、神奈川県の道路整備計画と道路維持管理計画を総合的なみちづくり計画として取りまとめたものであり、道路の実施計画として位置づけられています。本計画に基づき、神奈川県は、選択と集中を図りながら道路事業を進めています。
【改定・かながわのみちづくり計画(以下をご覧ください。)】
三浦市内の主要幹線道路〔三浦縦貫道路等〕に係る『県への整備順位要望方針』について
平成21年11月16日に、次のとおり三浦市内の主要幹線道路〔三浦縦貫道路等〕に係る『県への整備順位要望方針』が決定しました。
県への整備順位要望方針
三浦市内の主要幹線道路〔三浦縦貫道路等〕に係る『県への整備順位要望方針』
三浦市内の主要幹線道路〔三浦縦貫道路等〕に係る『県への整備順位要望方針』(1枚目) (PDFファイル: 93.9KB)
三浦市内の主要幹線道路〔三浦縦貫道路等〕に係る『県への整備順位要望方針』(2枚目~6枚目) (PDFファイル: 2.9MB)
参考資料
幹線道路の整備に係る要望活動について
三浦市幹線道路整備促進協議会
三浦市幹線道路整備促進協議会は、三浦市内の幹線道路の整備促進を図ることを目的に、市民、議会、経済団体を中心に昭和60年に設立以来、幹線道路の整備促進に関する様々な要望を行っています。
各年度の要望活動については下記リンク先をご覧ください。
三浦半島地域広域幹線道路整備促進期成同盟
三浦半島地域における幹線道路の整備を促進していくためには、近隣の市町の行政、議会、民間事業者が一体となって関係する国土交通省や神奈川県などに対して要望活動を行うことが必要です。
このため、横須賀市、鎌倉市、逗子市、葉山町と共に「三浦半島地域広域幹線道路整備促進期成同盟」を組織して、国、県、その他の関係機関に対して要望活動を行っています。
活動内容は、以下をご覧ください。
関連リンク スクロールすると続きが表示されます
この記事に関するお問い合わせ先
三浦市役所 都市環境部 都市計画課
電話番号:046-882-1111(内線272・273・274)
ファックス番号:046-881-0148
お問い合わせフォーム
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年09月12日