親子相談センター「ひなたぼっこ」について
すべての妊産婦、子育て世帯、子どもへの一体的な相談を行う機関として、親子相談センター「ひなたぼっこ」を、令和4年4月に設置しました。
母子保健法に基づく子育て世代包括支援センターと児童福祉法に基づく子ども家庭総合支援拠点の機能を一体化して運営します。
親子相談センター「ひなたぼっこ」では…
- 妊娠期から子育て期にわたる子どもに関する相談全般を受け付けます。
- 相談には、母子保健コーディネーター、子ども家庭支援員、母子・父子自立支援員などの専門職が相談に応じます。
- 必要に応じて、支援プランを作成し、必要な子育てサービスの調整を行います。
- 支援のために関係機関との連携が必要な場合には、その機関との連絡調整を行います。
~「ひなたぼっこ」には、「ひとりで なやまないで たくさん話そう」という意味が込められています。
妊娠に不安のある方、出産後のサポートを必要とする方、子育てに悩んでいる方、ひとり親家庭でお困りの方、悩みを抱えている子どもの皆さんも、お気軽にご相談ください。
相談したいときは…
来所による窓口相談、電話相談、郵便・メール・ファックスによる相談、いずれの方法でもお受けします。
(注意)郵便、メール、ファックスの場合には、「親子相談センター ひなたぼっこ宛」と書いて下さい。
- 相談日時:月曜日~金曜日(祝日・年末年始を除く。)9時00分~17時00分
- 場所:市役所分館2階 子ども課内(〒238-0298 三浦市城山町1-1)
- 電話番号:046-882-1111 内線338
- ファックス:046-881-0148
- メール:親子相談センター ひなたぼっこへメールを送信
児童虐待に関する相談の場合には…
ためらわずに、当センター(子ども課)、児童相談所(児童相談所全国共通ダイヤル189)のいずれかへ、すぐにご連絡ください。

この記事に関するお問い合わせ先
三浦市役所 保健福祉部 子ども課(親子相談センター担当)
電話番号:046-882-1111(内線338)
ファックス番号:046-881-0148
お問い合わせフォーム
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2023年03月15日