戸籍の請求(郵送請求に必要なもの)
請求の宛先
〒238-0298
三浦市役所市民サービス課
請求に必要なもの
(1)請求書
(住所、氏名、電話番号、請求者の資格(本人・夫・妻・子など)、本籍、筆頭者氏名、全部事項証明・個人事項証明の別(個人事項証明の場合は必要な方の氏名)と通数、請求事由を記入したもの)
(2)返信用封筒、切手
(請求者住所・氏名を記入し、切手を貼ってください。返信先は請求者の住民票の住所を記入してください。)
(3)手数料
- 全部事項証明(戸籍謄本)・個人事項証明(戸籍抄本):1通450円
- 除籍及び改製原戸籍謄本・抄本:1通750円
- 戸籍の附票:1通300円
(4)運転免許証等の写し
請求者の確認資料として、現住所が記載された運転免許証、マイナンバーカードなど官公署発行の身分証明書の写し。または、健康保険証と年金手帳や官公署発行の資格証明書などの複数の書類の写し。(裏面に住所や氏名など変更内容の記載のあるものは両面の写し)
ただし、パスポートは住所の記載がないため、確認書類として取り扱うことが出来ませんので、ご了承ください。
その他
- 本籍地番は誤りのないようご確認のうえ請求書へ記入願います。
- 三浦市に本籍地がないと交付ができません。
- 返信用封筒の宛先は、住民票の住所に限ります。
- 手数料は、定額小為替又は現金書留でお願いします。
- 請求理由に関係する資料をご用意していただく場合があります。(関係を確認できる戸籍謄本など)
備考
- 平成20年8月30日に戸籍のコンピュータ化がされたことにより、改製前(コンピュータ化前)の戸籍の内容(婚姻等により除籍になっている方など)が改製後(コンピュータ化後)の戸籍に記載されていないことがあります。また、戸籍の附票に関しては、改製日時点の住所から記載がされています。
- 必要な内容があるときは、請求書へその旨を記入してください。
関連リンク スクロールすると続きが表示されます
この記事に関するお問い合わせ先
三浦市役所 市民部 市民サービス課
電話番号:046-882-1111(内線307,308,309)
ファックス番号:046-882-2836
お問い合わせフォーム
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2022年12月22日