みうら国保健診[三浦市国民健康保険特定健診]について
みうら国保健診は、40歳から74歳までの方は、約12,000円かかる健診と保健指導が無料で受けられます。【受診券発送日:4月11日(金曜日)】
毎年1回の健康チェックで、元気で明るい毎日をお過ごしください!
受診者の皆様には、検温やマスクの着用、手指消毒、身体的距離(フィジカル・ディスタンス)の確保をお願いします。ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
令和7年度特定健診について
40歳から74歳までの国民健康保険加入者を対象に、生活習慣病のもととなるメタボリックシンドロームの予防改善に着目した「特定健診」を実施しています。
健診内容
問診・診察、身体計測(身長・体重・BMI・腹囲)、血圧測定、尿検査(尿たんぱく・尿糖)、血液検査(中性脂肪・HDLコレステロール・LDLコレステロール・GOT(AST)・GPT(ALT)・γ-GTP・空腹時(随時)血糖・HbA1c(NGSP値))
(注意)貧血検査(ヘマトクリット・血色素・赤血球数)、心電図及び眼底検査は医師の判断により実施されます。
対象者
三浦市国民健康保険に加入している40歳~74歳の方(昭和61年3月31日以前生まれ、75歳のお誕生日の前日までの方)
受診するには受診券が必要になりますので、なくさないように注意してください。
料金
通常約12,000円かかる健診費用が市の補助で無料で受けられます。
40歳から74歳(昭和61年3月31日以前生まれ、75歳のお誕生日の前日まで) 無料
- (注意)特定健診の代わりに17,000円で国民健康保険一日人間ドックを受けることも可能です。
- (注意)国民健康保険一日人間ドックを受診される方は、検査項目が重複しますので、集団健診・個別健診の受診はできません。
- (注意)みうら国保健診(特定健診)・国民健康保険一日人間ドックのいずれかを、年度内に1回だけ補助を受けることができます。三浦市の国民健康保険の資格喪失後に受診された場合、または、みうら国保健診(特定健診)か国民健康保険一日人間ドックを年度内に2回以上受診された場合には、後日補助した費用を請求させていただくことがあります。
三浦市国民健康保険以外に加入の方で健診を受けたい場合は、ご自分の保険証をご確認の上、ご加入の健康保険組合等にお問い合わせください。
特定健診の受診方法
特定健診の3つの受診方法の中から受けたい方法を選び申し込みをして健診を受けます。
集団健診【三浦合同庁舎等で、健診機関に委託し、検診車などによって行う健診です。】
集団健診の申込受付は、4月24日(木曜日)から開始します。
下記の日程の中からご希望の日程を選んでいただき、健康づくり課にお電話ください。
健康づくり課:046-882-1111(内線370~374)
No. | 日程 | 会場 |
申込受付締切日 |
---|---|---|---|
1 | 6月6日(金曜日) | 三浦合同庁舎 | 5月16日(金曜日) |
2 | 6月23日(月曜日) | 初声市民センター | 6月2日(月曜日) |
3 | 7月8日(火曜日) |
チェルSeaみうら (南下浦コミュニティセンター) |
6月17日(火曜日) |
4 | 7月23日(水曜日) | 三浦合同庁舎 | 7月2日(水曜日) |
5 | 8月4日(月曜日) | 三浦合同庁舎 | 7月14日(月曜日) |
6 | 9月2日(火曜日) | 三浦合同庁舎 | 8月13日(水曜日) |
7 | 9月22日(月曜日) | 三浦合同庁舎 | 9月1日(月曜日) |
8 | 10月15日(水曜日) |
チェルSeaみうら (南下浦コミュニティセンター) |
9月24日(水曜日) |
9 | 10月30日(木曜日) | 三浦合同庁舎 | 10月9日(木曜日) |
10 | 11月13日(木曜日) | 三浦合同庁舎 | 10月23日(木曜日) |
11 | 12月5日(金曜日) | 三浦合同庁舎 | 11月14日(金曜日) |
12 | 12月23日(火曜日) | 三浦合同庁舎 | 12月2日(火曜日) |
個別健診【市内13箇所、指定医療機関にて行っている健診です。ご自分の都合に合わせて、受診することができます。個別健診と一緒に受けられるがん検診は個別健診実施医療機関でご確認ください。】
個別健診実施医療機関及び集団検診日程 (PDFファイル: 798.5KB)
個別健診の予約は、直接医療機関にお電話ください。
医療機関名 | 所在地 | 電話番号 |
---|---|---|
あさい内科クリニック | 三浦市初声町入江76-1 | 046-888-2217 |
三浦メディカルクリニック | 三浦市初声町下宮田5-16 | 046-888-0505 |
塩崎産婦人科 | 三浦市南下浦町上宮田2994-6 | 046-889-1103 |
徳山診療所 | 三浦市南下浦町上宮田2785-1 | 046-888-5115 |
三浦診療所 | 三浦市南下浦町上宮田3263-1 | 046-889-3388 |
三浦中央医院 | 三浦市南下浦町上宮田1738-1 | 046-888-5010 |
三浦海岸つばさクリニック | 三浦市南下浦町上宮田3202-14 | 046-887-3555 |
みなみ湘南医院 | 三浦市南下浦町上宮田1528-102 | 046-889-1211 |
飯島医院 | 三浦市東岡町10-1 | 046-881-5265 |
こだまクリニック | 三浦市三崎町小網代1543-1 | 046-880-0358 |
田中内科医院 | 三浦市栄町7-11 | 046-881-4678 |
矢島内科医院 | 三浦市天神町9-16 | 046-881-2467 |
三浦市立病院 | 三浦市岬陽町4-33 | 046-882-2111 |
国民健康保険一日人間ドック
三浦市立病院に電話して予約します。
三浦市立病院:046-882-2111(内線5118)
みうら国保健診、国民健康保険一日人間ドックを受診された方は、結果に応じた保健指導を無料で受けられます。
みうら国保特定保健指導
健診の結果をもとに、生活習慣(食事や運動など)について考えてみましょう。
健診を受けた結果によって、必要な方は保健指導(特定保健指導)を受けることになります。
1段階:[結果報告会]特定保健指導(初回面接)
集団健診を受けた方
健診受診時に結果報告会の日程をお知らせします。
健診から5週間後に行います。健診結果は原則手渡しでお返しします。
その他受診者全員に必要な情報提供を行います。
受付時間9時30分から11時まで
場所 |
結果報告会 |
---|---|
三浦合同庁舎 |
7月11日(金曜日) |
初声市民センター |
7月28日(月曜日) |
チェルSeaみうら(南下浦コミュニティセンター) |
8月12日(火曜日) |
三浦合同庁舎 |
8月27日(水曜日) |
三浦合同庁舎 |
9月8日(月曜日) |
三浦合同庁舎 |
10月7日(火曜日) |
三浦合同庁舎 |
10月27日(月曜日) |
チェルSeaみうら(南下浦コミュニティセンター) |
11月19日(水曜日) |
三浦合同庁舎 |
12月4日(木曜日) |
三浦合同庁舎 |
12月18日(木曜日) |
三浦合同庁舎 |
1月9日(月曜日) |
三浦合同庁舎 |
1月27日(火曜日) |
個別健診を受けた方・1日人間ドックを受けた方
特定保健指導の対象者になった方は、後日、健康づくり課から連絡します。
2段階:結果によって違うコースの保健指導を受けることになります。
イエローコース[動機付け支援レベル]
メタボリックシンドロームのリスクのある方
- 面接により、生活習慣を見直し、3ヵ月後または6ヵ月後の目標を立てます。
- 3~6ヵ月後、改善状況の確認をします。
レッドコース[積極的支援レベル]
メタボリックシンドロームのリスクの高い方
- 面接により、生活習慣を見直し、3ヵ月後または6ヵ月後の目標を立てます。
- 3~6ヵ月継続して支援します。
- 3~6ヵ月後、改善状況の確認をします。
教室などに参加
「健康づくりセミナー」(健康教室)に参加して、仲間と一緒に勉強をしたり、体験を通し、楽しく生活習慣を見直して、健康習慣を身につけます。
個別面接など
教室などに参加できない方には、個別に面接・訪問・電話で支援を行います。
メタボリックシンドロームとは?
おなかの周りの内臓につく脂肪が過剰に蓄積されると、血圧や血糖、血清脂質の値が高くなります。
これら一つひとつの数値は、すぐに治療が必要なほどでなくても、重なると血管への負担が大きくなります。こうした状態をメタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)といい、放っておくと糖尿病などの生活習慣病を引き起こす原因となります。
特定健診におけるメタボリックシンドロームの保健指導判断基準
内臓脂肪蓄積(=腹部の肥満)おへその位置での腹囲男性85センチメートル以上女性90センチメートル以上
または、BMI(肥満度)25以上
加えて、次の危険因子1から3のうち、1つでも該当すると保健指導対象になります。
1.血圧 |
収縮期血圧130水銀柱ミリメートル以上 拡張期血圧85水銀柱ミリメートル以上のいずれか、または両方 |
---|---|
2.脂質 |
中性脂肪1デシリットルあたり150ミリグラム以上 HDLコレステロール1デシリットルあたり40ミリグラム未満のいずれか、または両方 |
3.血糖 |
空腹時血糖1デシリットルあたり100ミリグラム以上または、HbA1c5.6%以上(NGSP値) (両方を測定している場合は、空腹時血糖値を優先) |
上記以外に問診の内容や年齢が加味され、リスクに応じた特定保健指導が行われます。
特定健診・特定保健指導の実施率
|
平成29年度 |
平成30年度 |
令和元年度 |
令和2年度 |
令和3年度 | 令和4年度 |
令和5年度 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
特定健康診査実施率 |
22.2% |
23.7% |
24.9% |
24.7% |
30.2% | 31.8% | 32.4% |
特定保健指導実施率 |
32.3% |
34.4% |
30.3% |
36.7% |
28.1% | 28.7% |
30.2% |
実施率は法定報告値を使用
「三浦市国民健康保険第3期データヘルス計画及び第4期特定健康診査等実施計画」を策定しました。
みうら国保健診(三浦市国民健康保険特定健診)に関するアンケート調査
市民の皆様からの意見を収集し、特定健診受診率向上など、今後の健診事業への活用を目的として、アンケートを実施しました。
平成25年度「みうら国保健診(三浦市国民健康保険特定健診)に関するアンケート」調査結果は、アンケート結果からご覧になれます。
関連リンク スクロールすると続きが表示されます
この記事に関するお問い合わせ先
三浦市役所 保健福祉部 保険年金課(国民健康保険担当)
電話番号:046-882-1111(内線314・317)
ファックス番号:046-882-2836
三浦市役所 保健福祉部 健康づくり課
電話番号:046-882-1111(内線370・371・372・373・374)
ファックス番号:046-882-2040
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年03月29日