関東ふれあいの道(首都圏自然歩道)神奈川県1~3番コース
関東ふれあいの道(首都圏自然歩道)とは?
- 関東地方、一都六県を一周する長距離自然歩道のひとつで、総延長は1,799キロメートルです。
- 東京都八王子市の梅の木平を起終点に、高尾山、奥多摩、秩父、妙義山、太平山、筑波山、九十九里浜、房総、三浦半島、丹沢などを結んでいます。美しい自然を楽しむばかりでなく田園風景、歴史や文化遺産にふれあうことのできる道です。
- より多くの人々が利用できるよう、10キロメートル前後に区切った日帰りコースが144コース設定され、それぞれの起終点は鉄道やバス等と連絡しています。
- 神奈川県内には17コースあり、その内、三浦市内には3つのコースが設定されています。
- 神奈川県「関東ふれあいの道(首都圏自然歩道)かながわ」(別ウインドウで開きます)のホームページ
- 環境省「首都圏自然歩道(関東ふれあいの道)」のホームページ
1.三浦・岩礁のみち(神奈川県1番コース)
三浦半島の先端部の海岸沿いを歩くコースで、浦賀水道や房総半島を眺め、磯遊びを楽しみながらハイキングができるコースです。
※満潮・高波時には迂回ルートをご利用ください(迂回ルートはこちら)。
※現在、落石が生じているエリアがございます。お気をつけてご通行ください。(落石エリアはこちら)
- 【距離】10.3キロメートル、所要3時間
- 【起点】三浦市南下浦町松輪:松輪バス停…京浜急行「三浦海岸駅」から「剱崎行」、「剱崎経由三崎東岡行」バス15分
- 【終点】三浦市宮川町:宮川町バス停…京浜急行三浦海岸駅へバス25分
- 【コース概要】⇒詳細については次のリンクをクリックしてください。
三浦・岩礁のみち「関東ふれあいの道(首都圏自然歩道)神奈川県コースの1番コース」

2.油壺・入江のみち(神奈川県2番コース)
三崎漁港からヨットハーバーのある油壺まで、入江と丘陵地帯を見ながら一般道を歩くコースです。
- 【距離】3.4キロメートル、所要1時間
- 【起点】三浦市三崎:三崎港バス停…京浜急行「三崎口駅」から「三崎港行」、「城ヶ島行」、「通り矢行」バス15分
- 【終点】三浦市三崎町小網代:油壺バス停…京浜急行三崎口駅へバス15分
- 【コース概要】⇒詳細については次のリンクをクリックしてください。
油壺・入江のみち「関東ふれあいの道(首都圏自然歩道)神奈川県コース2番コース」

3.荒崎・潮騒のみち(神奈川県3番コース)(一部、横須賀市)
和田長浜の砂浜と荒崎の岩礁に砕ける白波が対照的な、相模湾の海岸をたどるコースです。荒崎からは相模湾の向こうに箱根や富士山が望めます。
- 【距離】7.7キロメートル、所要2時間15分
- 【起点】三浦市初声町和田:矢作(やはぎ)入口バス停…京浜急行「三崎口駅」から「横須賀駅行」、「横須賀市民病院行」、「荒崎行」バス5分
- 【終点】横須賀市長井一丁目:陸上自衛隊少年工科学校前バス停…京浜急行三崎口駅へバス15分

コース踏破認定制度にチャレンジ!
各都県コースの踏破
- 一つの都県の『関東ふれあいの道(首都圏自然歩道)』全コースを踏破した方には認定証が交付されます。ぜひ、挑戦してみてください!
- 詳細は下記リンクでご確認ください。
関東ふれあいの道(首都圏自然歩道)(神奈川県のサイト)(別ウインドウで開きます)
お出かけ前に一度ご確認ください。(雨、風、波、潮汐等、海の情報)
第三管区海上保安部ホームページ
気象庁ホームページ
京浜急行バスホームページ
関連リンク スクロールすると続きが表示されます
この記事に関するお問い合わせ先
三浦市役所 経済部 観光商工課(観光担当)
電話番号:046-882-1111(内線77323・77324)
ファックス番号:046-882-5010
お問い合わせフォーム
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年03月25日