宮川公園の新たな風力発電設備

三浦市の南部に位置する宮川公園内には、再設置された2基の風力発電設備が稼働しています。
令和2年5月より公園内に再設置されている風力発電設備は、株式会社駒井ハルテックによって設置管理運営されています。
平成9年3月から平成31年3月まで初代の風力発電設備が設置されていたこともあり、三浦市のランドマーク的な景観として定着するとともに、風力発電設備を身近に感じられる公園になっています。
沿革
旧風力発電設備の設置~撤去まで
年月 | 内容 |
---|---|
昭和61年 | 「ソフトエネルギーモデル都市構想」を神奈川県と策定 |
平成3年 | 風況調査実施→年間平均で約5.8メートル毎秒を計測 |
平成6年6月 | 株式会社アルココーポレーションから風力発電設備設置の申し出 |
平成7年8月 | 通産省資源エネルギー庁(当時)が「風力発電フィールドテスト事業」をシステム設計として選定 |
平成8年 | 地元住民・市議会に説明 |
平成9年3月 | 風力発電設備2基(定格出力400キロワット)を設置(NEDO、ニチメン株式会社及び株式会社アルココーポレーションの共同事業) |
平成16年6月 | 日本風力開発株式会社の子会社である三浦ウィンドパーク株式会社が本風力発電設備を買収により取得 |
平成25年12月 | 三浦ウィンドパーク株式会社を日本風力開発株式会社が吸収合併 |
平成31年3月 | 老朽化と部品調達の困難さから風力発電設備撤去 |

解体される日本風力開発株式会社の風力発電設備

建設中の株式会社駒井ハルテックの風力発電設備

完成した株式会社駒井ハルテックの風力発電設備
新たな風力発電設備の設置
年月 | 内容 |
---|---|
平成31年3月 | 株式会社駒井ハルテックと新たな風力発電設備設置に向け協議を開始 |
令和元年11月 | 新たな風力発電設備の設置工事が開始 |
令和2年5月 | 新たな風力発電設備2基(定格出力300キロワット)の設置が完了 |
風力発電設備の詳細
現在設置されている風力発電設備の詳細は以下の通りです。
KWT300基本仕様
定格出力 | 300キロワット |
---|---|
型式 | 水平軸型 |
方式 | アップウインド方式 |
ローター直径 | 33メートル |
ハブ高さ | 41.5メートル |
定格風速 | 11.5メートル毎秒(設計値) |
定格回転数 | 40.5rpm |
カットイン風速 | 3.0メートル毎秒 |
カットアウト風速 | 25メートル毎秒(10分平均)、28メートル毎秒(3秒平均) |
最適周速比 | 7.5 |
耐風速 | 70メートル毎秒 |
設計寿命 | 20年 |
発電量など

現在設置されている風力発電設備は合計600キロワット(2基合計定格出力)の発電能力を有しており、駒井ハルテック株式会社の試算では年間約1,068メガワットアワーの発電量が見込まれており、これは約240世帯分の年間消費電力量に相当します。(1世帯当たりの年間消費電力量は4,379キロワットアワーとして算出しています。)
発電された電気は公園内の照明やトイレの電力、風力発電設備のライトアップとして利用されているほか、余剰電力については売電されています。
また、災害等により停電が発生した際に利用可能な非常用蓄電池も備えており、約140から150台の携帯電話を充電できるようになっています。
(注意)風力発電設備のライトアップは、日没から20時までとなっています。
「ゼロカーボンシティみうら」宣言について
三浦市では、駒井ハルテック株式会社による新たな風力発電設備の再設置を契機として「ゼロカーボンシティみうら」宣言を行いました。
宮川公園の周辺には、この駒井ハルテック株式会社が再設置した風力発電設備のほか、バイオマス発電設備を有する「三浦バイオマスセンター」や太陽光発電設備の設置を検討している一般廃棄物最終処分場もあることから、周辺地域で「再生可能エネルギー活用エリア」が形成され、再生可能エネルギーの普及啓発や三浦市域の脱炭素化への機運醸成のランドマークとしています。
交通アクセス
公共交通機関をご利用の場合1
京急三崎口駅より城ヶ島行きバスで「城ヶ島大橋」バス停下車、徒歩約25分
公共交通機関をご利用の場合2
京急三浦海岸駅より剣崎経由三崎東岡行きバスで「宮川町」バス停下車、徒歩約10分
お車の場合
横浜横須賀道路(衣笠インターチェンジ)-三浦縦貫道路(高円坊出入口(注意)三崎・城ヶ島側へ右折)-国道134号-県道26号(横須賀三崎)-毘沙門バイパス(宮川大橋付近)
(注意)駐車場もあります。
周辺地図
過去の発電実績
過去の発電実績の詳細
(注意)令和2年4月から令和2年8月までは試運転調整のため、夜間運転を停止していました。このため、平均値に反映していません。
関連リンク スクロールすると続きが表示されます
この記事に関するお問い合わせ先
三浦市役所 都市環境部 環境課
電話番号:046-882-1111(内線289・296・297・298)
ファックス番号:046-881-0148
お問い合わせフォーム
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年11月22日