検針と水道メーター
検針
検針は2ヶ月に一度地域ごとに基準日を決めて検針員がお伺いし、使用水量をお知らせしています。使用水量は今回検針した指針値(カウンター数値)から前回の検針のときの指針値を引いたものです。
なお使用水量について不明な点がありましたらお問い合わせください。
検針にご協力ください
- メーターボックスの上に物や車を置かないようにしてください。
- メーターボックスの中に水や泥が入らないようにきれいにしてください。
- 家の増改築などで、水道メーターが屋内や床下になる場合は検針しやすい場所へ移してください。
- 犬などペットは出入り口や水道メーターから離れた場所につないでおいてください。
水道メーターの読み方
水道を使うとパイロットが回り、赤い針も回ります。上部の黒地に白い数字(カウンター)を左から右に読みます。このメーターでは1,832立方メートルと読みます。


水道メーターの取り替えについて
「水道メーター」は計量法で検定有効期間を8年と定められています。
上下水道部では、この8年を経過する前に、新しいメーターに取り替えています。対象となるご家庭には事前にお知らせします。なお交換作業は上下水道部が委託している業者が行います。作業は30分程度で終わりますのでご協力をお願いします。
(交換費用は無料です)
関連リンク スクロールすると続きが表示されます
この記事に関するお問い合わせ先
三浦市役所 上下水道部 営業課(料金担当)
電話番号:046-882-1111(内線383・384)
ファックス番号:046-881-6307
お問い合わせフォーム
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2022年12月22日