市税に関する証明と閲覧
窓口ごとの証明・閲覧の種類、内容
税務課
証明・閲覧の種類 |
内容 |
---|---|
市民税・県民税所得課税(非課税)証明書 (注意)課税年度の賦課期日(その年の1月1日)において居住していた市区町村でのみ発行することができます。 |
前年中の所得金額、税額など |
事業所証明書 |
所在地、法人名称 |
固定資産(土地・家屋)評価証明書 (固定資産課税台帳登録事項証明書) |
所在地、所有者住所・氏名、評価額など |
固定資産(土地・家屋)公課証明書 (固定資産課税台帳登録事項証明書(税相当額記載あり)) |
固定資産(土地・家屋)評価証明書の内容のほか、課税標準額、税相当額 |
住宅用家屋証明書 |
所在地番、所有者住所・氏名など |
固定資産(土地・家屋)名寄帳 |
所有資産の一覧(評価額、課税標準額など) |
土地・家屋台帳 |
所在地、所有者住所・氏名など |
公図等の写し |
土地の所在、地番、形状 |
納税証明書 市民税・県民税、法人市民税、固定資産税・都市計画税、軽自動車税 国民健康保険税 ※国民健康保険税の納税証明書については保険年金課が窓口になります。 |
納税額 (軽自動車税の継続車検用については滞納がない旨) |
南下浦・初声出張所
証明・閲覧の種類 |
内容 |
---|---|
市民税・県民税所得課税(非課税)証明書 (注意)課税年度の賦課期日(その年の1月1日)において居住していた市区町村でのみ発行することができます。 |
前年中の所得金額、税額など |
事業所証明書 |
所在地、法人名称 |
固定資産(土地・家屋)評価証明書 (固定資産課税台帳登録事項証明書) |
所在地、所有者住所・氏名、評価額など |
固定資産(土地・家屋)公課証明書 (固定資産課税台帳登録事項証明書(税相当額記載あり)) |
固定資産(土地・家屋)評価証明書の内容のほか、課税標準額、税相当額 |
固定資産(土地・家屋)名寄帳 |
所有資産の一覧(評価額、課税標準額など) |
納税証明書 (市民税・県民税、法人市民税、固定資産税・都市計画税、軽自動車税、国民健康保険税) |
納税額 (軽自動車税の継続車検用については滞納がない旨) |
手数料
証明・閲覧の種類ごとの件数に応じて手数料を計算します。
- 所得等に関する証明は、1年度ごとに1件
- 土地に関する証明は、1名義につき2筆ごとに1件
- 家屋に関する証明は、1名義につき2棟ごとに1件
- 固定資産(土地・家屋)名寄帳の閲覧は、1名義ごとに1件
- 公図等の写しは、1枚ごとに1件
- 土地・家屋の台帳閲覧は、台帳1冊ごとに1件
- 納税に関する証明は、1年度1税目ごとに1件
手数料は1件につき300円です。
ただし、住宅用家屋証明書の手数料は1件1,300円、軽自動車の継続車検用納税証明書の手数料は無料です。
窓口での証明書交付・閲覧申請の場合
ご本人または三浦市内で同居している親族の方が申請される場合は、申請者の本人確認書類の提示が必要です。
ご本人または三浦市内で同居している親族以外の方が申請される場合は、次の書類の提示が必要です。
- 代理人が申請される場合は、ご本人から委任されたことを証する書類等(委任状等)、代理人の本人確認書類
- 相続人が請求される場合は、相続人であることを証する書類(戸籍謄本等)、相続人の本人確認書類
- 法人が請求される場合は、法人の代表者であることを証する書類(登記簿謄本等)、その代表者の本人確認書類
ただし、軽自動車の継続車検用納税証明書・公図等の写しの交付、土地・家屋台帳の閲覧については、これらの書類は必要ありません。
固定資産(土地・家屋)評価証明書または公課証明書の交付を申請される場合の必要な書類 (PDFファイル: 118.0KB)
宅地建物取引業者の皆様へ
不動産媒介契約対象物件において、売買契約が締結された後に当該売買契約書のみをお持ちになり、固定資産(土地・家屋)評価証明書または公課証明書の交付申請をいただくことがありますが、委任事項および委任期間が確認できない場合は、当市では各証明書の交付を行っておりませんので予めご了承ください。
郵送での証明書交付申請の場合
郵送での証明等の請求について(税務課)をご覧ください。
南下浦土曜サービスセンターでの請求
南下浦土曜サービスセンターでの交付は令和5年4月末で終了し、令和5年5月からは、下記「市税に関する証明書の休日交付について」に変わります。
市税に関する証明書の休日交付について
令和5年5月から、休日に各種証明書を受け取ることができます。その場合は税務課にお電話での予約が必要です。予約のない場合には交付することができません。
詳しくは下表をご覧いただき、ご不明な点はお問い合わせください。
交付できる証明書 |
市民税・県民税所得課税(課税・非課税)証明書 法人事業所証明書 固定資産(土地・家屋)評価証明書【個人名義のものに限る】 固定資産(土地・家屋)公課証明書【個人名義のものに限る】 固定資産(土地・家屋)名寄帳【個人名義のものに限る】 納税証明書(市県民税、固定資産税・都市計画税、軽自動車税、)【個人のものに限る】 |
当日受け取れる方 | 本人及び同一世帯の家族のみ(予約受付時にお聞きした方) |
受け取れる場所 | 三浦市役所本館1階市民サービス課窓口 |
受け取れる日時 | 年末年始を除く土曜日・日曜日・祝日の午前9時から午後5時まで(正午から午後1時は除く) |
予約方法 | 受取希望日の前日の午後5時まで(前日が閉庁日の場合は、その前の開庁日の午後5時まで)に税務課に電話で必要とする証明書等を伝えてください。 |
当日必要なもの |
手数料(お釣りのないようにご用意ください) 本人確認書類(下記をご覧ください) |
注意事項
・本人確認書類をお持ちいただけなかった場合は交付できません。
・予約した日にお越しいただけなかった場合はキャンセルとみなします。改めてご予約ください。
本人確認書類
マイナンバーカード、運転免許証等、官公署が発行した顔写真付きのもの。
顔写真付きでない場合は、保険証や年金手帳等を二種類ご用意ください。
委任状
住民票上同一世帯ではない親族の方が代理人として請求される場合は、委任状と代理人の本人確認書類が必要となります。
委任状は下記の事項を記載してください。
- 申請者(委任者)本人の住所・氏名(自署)、または住所・氏名(記名)・押印(法人の場合は、記名押印)
- 証明書の内容と必要とする証明の年度
- 代理人の住所・氏名
委任状は下記リンクからダウンロードできます。
関連リンク スクロールすると続きが表示されます
この記事に関するお問い合わせ先
三浦市役所 総務部 税務課(住民税担当)
電話番号:046-882-1111(内線242・246)
三浦市役所 総務部 税務課(資産税担当)
電話番号:046-882-1111(内線243・247・248)
三浦市役所 総務部 税務課(収納担当)
電話番号:046-882-1111(内線244,245,249)
ファックス番号:046-881-7815
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年04月15日