給水装置工事に伴う手数料などについて

更新日:2022年12月22日

手数料について

 給水装置の工事を行う場合、事前に給水装置工事申込書を提出して頂きます。

(工事の申込みについては以下のリンクをご覧ください)

 上下水道部では、申込書の内容が法令などに適合しているかを審査します。また、工事完了時には、審査した内容どおりに施工されているかを検査します。そのため、次の手数料を納付して頂きます。

(注意)この手数料を含め、上下水道部への納付は予納となっていますので、ご注意ください。

申込み手数料詳細
手数料の種類 金額
設計審査手数料(申込書の審査手数料) 1件の申請につき 7,500
しゅん工検査手数料(工事完了時の検査手数料) 1件の申請につき 5,500
  • (注意)撤去工事の場合は、しゅん工検査手数料はかかりません
  • (注意)マンションなどの場合は戸数を件数として計上し、手数料を納付して頂くことがあります

その他の費用について

 工事の内容によって、次の費用がかかる場合があります。

水道利用加入金

給水装置を新設する場合などに負担して頂く費用です。

(水道利用加入金の詳細については以下のリンクをご覧ください)

本管分岐確認料

本管分岐工事とは、配水管(水道本管)をせん孔(穴をあける)し、給水管を分岐する工事です。

本管分岐確認料とは、市の職員が資格者、材料、施工の確認をするためにかかる費用のことです。

断水工事費

断水工事費とは、給水装置工事のために行われれる配水管(水道本管)の計画断水を実施するための費用のことです。

県道占用掘削申請費

県道占用掘削申請費とは、給水装置工事のために国・県道の占用及び掘削をする場合において、市が代行して道路管理者へ申請を行うための費用のことです。

この他、関係各所に対して別途費用が発生する可能性があります。その詳細については、必要に応じて関係各所の窓口へ直接お問合わせください。

給水装置工事に関する基本的な流れのフロー図

関連リンク 続きを表示する スクロールすると続きが表示されます

この記事に関するお問い合わせ先

三浦市役所 上下水道部 給水課
電話番号:046-882-1111(内線386・388)
ファックス番号:046-881-6307

お問い合わせフォーム

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか
このページの内容は役に立ちましたか