インフルエンザを予防しよう!!
1インフルエンザとは?
インフルエンザウイルスによる急性の感染症です。
インフルエンザウイルスは、大きく分けて、A型、B型及びC型の3種類がありますが、中でもA型は、ウイルスの形によってたくさんの型の種類があり、毎年流行するほか、爆発的な大流行を起こします。
2インフルエンザの症状は?
代表的な症状は、突然の発症、38℃を超える発熱、上気道炎症状、全身倦怠感等の全身症状です。それ以外にも、鼻水・咳、頭痛といった症状が出ることもあります。
3インフルエンザはどうやって感染するの?
インフルエンザは、感染した人が咳やくしゃみをすることで飛んだ小さな水滴(飛沫(ひまつ))に含まれるウイルスを、別の人が口や鼻から吸い込んで、ウイルスが体内に入り感染します(飛沫感染)。また、感染した人の飛沫(ひまつ)を手で触ったり手で拭ったりした後、その手でどこかに触れたときにウイルスが付着し、その場所を介して別の人が手⇒口や鼻の粘膜を経由してウイルスが体内に入り、感染します(接触感染)。
4インフルエンザを予防しよう!
インフルエンザ予防の3原則は、「体調管理、ワクチン接種、咳エチケット」です。
人の身体には、もともと感染から身を守る仕組みをもっています。そのため、この機能を低下させないように、日々の「体調管理」によりインフルエンザに負けない身体を作っておくことが大切です。²
ワクチンは、感染症の原因(病原体の抗原)を接種し、身体の中に細菌やウイルスと戦ってくれる物質(抗体)を作ることで、感染症を防いだり回復を早めたりするものです。インフルエンザにもワクチンがあるので、流行前に「ワクチン接種」をしておきましょう。
咳やくしゃみや鼻水が出るなどといった症状のあるときにマスクをしたり、あるいは咳やくしゃみが出る際にはティッシュで鼻と口を覆ったりすることをまとめて、「咳エチケット」といいます。これにより、感染拡大を防ぐことにつながります。
みんなで一緒にインフルエンザを予防しよう!
インフルエンザ予防ポスターの最新版を作成しました!
厚生労働省のインフルエンザ予防啓発キャラクター「マメゾウくん」・「コマメちゃん」と、三浦市のご当地キャラクター「三浦ツナ之介」・三浦海岸地域キャラクター「みうらん」の平成29年度コラボ・ポスターを作成しました。
ご自由にダウンロードしていただき、みんなでインフルエンザを予防しましょう。

三浦ツナ之介のみんなで予防 インフルエンザのポスター 拡大画像 (PDFファイル: 106.6KB)
↑ダウンロードは上をクリックしてください!

マメゾウくん・コマメちゃんのみんなで予防 インフルエンザのポスター 拡大画像 (PDFファイル: 113.9KB)
↑ダウンロードは上をクリックしてください!
関連リンク スクロールすると続きが表示されます
この記事に関するお問い合わせ先
三浦市立病院 事務局
電話番号:046-882-2111
ファックス番号:046-881-7527
お問い合わせフォーム
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2022年12月22日