介護予防に関する情報
市内で参加することのできる教室やサロン、自宅でできる介護予防のポイントや簡単な体操の紹介をします。
また、市で行なっている教室等でサポーターやボランティアとして活動してみたい方へ、養成講座の情報も掲載しています。
みうら脳の健康教室
簡単な「読み書き」「計算」や「すうじ盤」を使用して、認知症予防等に取り組む教室です。
参加者募集は、年1~2回行います。高齢介護課にお問い合わせください。
元気アップ教室
転倒予防のため、筋力アップを中心とした体操の教室です。
潮風スポーツ公園の「男性限定クラス」も好評です!
見学・参加には申し込みが必要です。高齢介護課にお問い合わせください。
令和7年度元気アップ教室会場案内 (PDFファイル: 4.0MB)
何歳になっても、いきいきとした生活ができるように、介護予防に関する様々な内容の講座です。
気軽に集い、会話を楽しんだり、脳トレや体操など、健康づくりや介護予防に取り組むことができます。
会場や日程、内容については、直接お問い合わせください。
元気アップ教室の健康運動指導士が、おうちでできる体操を写真付きで紹介しています。
今、できることから始めてみませんか。
おうちで元気アップ体操Part1 (PDFファイル: 698.0KB)
おうちで元気アップ体操Part2 (PDFファイル: 734.5KB)
おうちで元気アップ体操Part3 (PDFファイル: 465.7KB)
みうら健口(けんこう)体操
みうらのオーラルフレイル健口推進員によるお口の体操を写真付きで紹介しています。
「むせる」「噛めないものが増える」「滑舌が悪い」などのお口の”ささいな衰え”『オーラルフレイル』をお口の筋肉を鍛えることで、予防しましょう。
オーラルフレイル健口推進員さんによるみうらの健口体操 (PDFファイル: 1.6MB)
フレイルとは、年をとって心身の活力(筋力、認知機能、社会とのつながりなど)が低下した状態をいいます。
フレイルの兆候を早期に発見して日常生活を見直すなどの正しい対処をすれば、フレイルの進行を抑制したり、健康な状態に戻したりすることができます。
フレイルチェックを受けて、まずは自分の健康状態や日々の生活を振り返ってみましょう!
三浦市では、いきいきシニア講座や地域のサロン等でフレイルチェック測定会を実施しています。
また、地域の集まりの場に出張して測定することもできます(10名以上の参加をお願いします)
まずはお問合せください!
フレイルチェック測定会申込書 (PDFファイル: 171.3KB)
地域リハビリテーション活動支援事業について
リハビリテーション専門職等を地域の通いの場や介護サービス事業所等に派遣し、介護予防の取組内容について技術的な指導や助言を行います。
介護予防関連サイト
新型コロナウイルス感染症への対応について(高齢者の皆さまへ)(厚生労働省ホームページ)
「新型コロナウイルス感染症」高齢者として気をつけたいポイント(一般社団法人日本老年医学会) (PDFファイル: 689.2KB)
シニアのためのおうち時間を楽しく健康にすごす知恵「おうちえ」第2弾「ちえのわ」(東京大学高齢社会総合研究機構ホームページ)
ロコモONLINE「コロナに勝つ!ロコモに勝つ!」(公益財団法人日本整形外科学会:ロコモチャレンジ!推進協議会ホームページ)
関連リンク スクロールすると続きが表示されます
この記事に関するお問い合わせ先
三浦市役所 保健福祉部 高齢介護課(高齢者支援担当)
電話番号:046-882-1111(内線348・352)
ファックス番号:046-882-2836
お問い合わせフォーム
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年04月01日